2泊3日阿蘇キャンプツーリング(3日目)
キャンプツーリング
結局、昨夜も早くに寝てしまったようです(笑)
今日は3日目、つまり最終日です。
悔いの無いように充実した最終日にしなくては!!!
ということで、4時起床です(笑)
4時半にはテントの外でこんなコトしてました。

暗闇の中で紅茶を頂きました♪

紅茶を飲んで、クッカー類をテントの前室に仕舞い、セローについた夜露を拭いた後の写真。
5時になっても、まだまだあたりは真っ暗です。
芝生やテントが白っぽくなってるのが見えますでしょうか?
雪や霜ではないですよ(笑)
フラッシュをたくと夜露が白っぽく写ってました!
こんな状態でテントを片付ける事なんてできないし、もうちょっと阿蘇を走りたかったので……
『ラピュタの道』 に、また来た(笑)

朝の5時半(笑)



数台のバイクが登ってきました!

まだ6時にもなっていないというのに(笑)

みんな、早起きなんだね(笑)

6時10分ごろ。
雲の陰から朝日が顔を出しました!

美しい……。
が、眩しい…………。

俺だって、誰かと来たかったよ……。
最悪、嫁とでも良かったwww

こんなトコにもカメラマンがおった(笑)

みんな、大満足の様子。

遠くに見えるのは阿蘇山だね。
煙がモクモクあがってます。

中央下に見える車、下から登ってきたのかなぁ?

ちょっとだけ、幻想的。

6時半ごろになると、霧が立ち込めてきました。



もう、先がほとんど見えません(笑)
てか、人増えてるし(笑)

ラピュタファンの子たちが、ロボット兵のフィギュアを持ってきてました!!

おおっ!

凄いな!
やっぱり絵になるなぁ!!!
もうちょっと、ここに居たかったけど、テント片付けなきゃなぁ(泣
7時ごろ、皆の視線を浴びながら(自意識過剰?)、ラピュタの道を下っていきました。

遅めの(といっても7時半ごろ)朝ごはん。
贅沢にも、総菜パンを二個です!!
コーヒーも淹れました!
テントを撤収するには濡れ過ぎだったので、頑張ってタオルで拭き取り、暫く放置することにしました。
そして、
やっぱり、また、走るのです(笑)


大型バイクが颯爽と通り過ぎていきました。
羨ましい!!

これは草千里の展望台の辺りから撮ったもの。
遠くの風車がイイ感じです。

草千里ヶ浜のお馬さんたち。
お客さんが乗馬に来るまでに朝ご飯ちゅうでした。

お前かわいいなぁ❤

オシリがいっぱい並んでますぅ❤

んん?
ハートの焼き印ですかい……。

戻る方向。

ちょっとそれて、また、米塚。

牛さんたち。

思わず目が合った(笑)

青空と、牛さんと、草原と。
このあと、キャンプ場に戻り、テントやその他もろもろの撤収を終え、管理人さんに別れのご挨拶。
10時ごろだったかな?
管理人さんからは、今日は3連休の中日だから、やまなみハイウエイは混みそうだよ、とか、白バイさんの餌食にならないように気を付けてね、とか、市内の給油所は二重価格が多いから気を付けてね、とか、いろいろお話をしました。
ついでに、やまなみハイウエイに飽きた人たちが走るという、大規模農道(通称『第二のやまなみハイウエイ?』)を教えてもらいました!!
気が付けば11時(笑)
もう、お昼ですよ(笑)
夜中に帰ると嫁がウルサイから、もう帰りますよ~!!
また来ますよ~!!
で。
最後にまた来た(笑)
『ラピュタの道』

荷物満載でもセローなら楽勝!
何の問題もなく登ってこれました♪



名残惜しいけど、もう帰らなきゃ!!

ミルクロードでチョット寄り道!


このあと、やまなみハイウエイ⇒教えてもらった大規模農道へ……。
ここからが大変でした。
盛大に迷ってしまったのです。
いやぁ、参った参った。
余りにもテンパっていたので、写真も何もございません(笑)
どうにかこうにか湯布院まで帰ってきたのが何時だったか??
街中は大渋滞で大変でした。
由布岳を右手に眺めつつ、峠を登り、反対車線側にある展望台に寄りたいのをぐっと我慢し、別府へ。
別府も素晴らしく混んでおり、中津の辺りに着いたのが、たぶん夕方5時ごろ。
唐揚げを食べたかったが、ぐっと我慢。
そして。

ようやく、道の駅『豊前おこしかけ』まで戻ってきました。
時間は6時15分ごろ。
今日はお昼ご飯を食べた記憶が無い(笑)
ここで昼食兼夕食を取りましょう!
………。
………………。
レストラン、閉まってました(泣
営業時間が終わってるなんて……。
仕方ないので。

道の駅の売店で買った。
これが……昼食兼夕食???
虚しい。
悲しい。
長時間走りっぱなしだったから、ケツが痛い。
ケツが痛い(怒
ケツが痛いんです(泣
関門トンネル通過。
2号線をひたすら走る。
山口市中心部に。
湯田の来来亭で、やっと、まともな夕食を取りました(笑)
家に着いたのは10時45分ごろ。
嫁は怒ってました(笑)
だって、仕方がないじゃん??
迷子になってたんだよ?
渋滞にもはまったんだよ?
無事に帰ってきたんだから、喜んでおくれよ!
えっ?
お土産???
ゴメン、忘れてた……。
■ 追 記 ■
3日間の総走行距離は1,022.7㎞でした!!
なお、3日目が一番走ってて、460.8㎞ですよ。
湯布院経由だったということもあるけど、たぶん、迷子になったのが一番の原因かも?
なお、最後にガソリンを注いだのは来来亭での夕食の後。
総走行距離、997.9㎞の時でした。
3日間の給油合計は24.82ℓ
燃費は……驚きの40.21㎞/ℓ
あんなに荷物が満載で、峠の登り道で苦しそうに唸ってって、ちょっとオーバースピード?もあったのに!
セローくん、あなたって、素敵 ❤
■ 最後に ■
阿蘇では、いっぱいのヤエーを頂きました。
きちんとお返しすることが出来たと思ってます。
正直なところ、北海道以外でヤエーが存在するとは思っていなかったので、ビックリしました!
嬉しいような、恥ずかしいような(笑)
自分からもやってみたかったけど、出来なかった。
チョット後悔しています。
次回の阿蘇キャンプツーリングがいつになるかわかりませんが、その時は、自分からヤエーをしたいと思ってます。
無駄に長い日記になってしまいました。
最後まで読んでいただいて、ありがとうございました。
今日は3日目、つまり最終日です。
悔いの無いように充実した最終日にしなくては!!!
ということで、4時起床です(笑)
4時半にはテントの外でこんなコトしてました。

暗闇の中で紅茶を頂きました♪

紅茶を飲んで、クッカー類をテントの前室に仕舞い、セローについた夜露を拭いた後の写真。
5時になっても、まだまだあたりは真っ暗です。
芝生やテントが白っぽくなってるのが見えますでしょうか?
雪や霜ではないですよ(笑)
フラッシュをたくと夜露が白っぽく写ってました!
こんな状態でテントを片付ける事なんてできないし、もうちょっと阿蘇を走りたかったので……
『ラピュタの道』 に、また来た(笑)

朝の5時半(笑)



数台のバイクが登ってきました!

まだ6時にもなっていないというのに(笑)

みんな、早起きなんだね(笑)

6時10分ごろ。
雲の陰から朝日が顔を出しました!

美しい……。
が、眩しい…………。

俺だって、誰かと来たかったよ……。

こんなトコにもカメラマンがおった(笑)

みんな、大満足の様子。

遠くに見えるのは阿蘇山だね。
煙がモクモクあがってます。

中央下に見える車、下から登ってきたのかなぁ?

ちょっとだけ、幻想的。

6時半ごろになると、霧が立ち込めてきました。



もう、先がほとんど見えません(笑)
てか、人増えてるし(笑)

ラピュタファンの子たちが、ロボット兵のフィギュアを持ってきてました!!

おおっ!

凄いな!
やっぱり絵になるなぁ!!!
もうちょっと、ここに居たかったけど、テント片付けなきゃなぁ(泣
7時ごろ、皆の視線を浴びながら(自意識過剰?)、ラピュタの道を下っていきました。

遅めの(といっても7時半ごろ)朝ごはん。
贅沢にも、総菜パンを二個です!!
コーヒーも淹れました!
テントを撤収するには濡れ過ぎだったので、頑張ってタオルで拭き取り、暫く放置することにしました。
そして、
やっぱり、また、走るのです(笑)


大型バイクが颯爽と通り過ぎていきました。
羨ましい!!

これは草千里の展望台の辺りから撮ったもの。
遠くの風車がイイ感じです。

草千里ヶ浜のお馬さんたち。
お客さんが乗馬に来るまでに朝ご飯ちゅうでした。

お前かわいいなぁ❤

オシリがいっぱい並んでますぅ❤

んん?
ハートの焼き印ですかい……。

戻る方向。

ちょっとそれて、また、米塚。

牛さんたち。

思わず目が合った(笑)

青空と、牛さんと、草原と。
このあと、キャンプ場に戻り、テントやその他もろもろの撤収を終え、管理人さんに別れのご挨拶。
10時ごろだったかな?
管理人さんからは、今日は3連休の中日だから、やまなみハイウエイは混みそうだよ、とか、白バイさんの餌食にならないように気を付けてね、とか、市内の給油所は二重価格が多いから気を付けてね、とか、いろいろお話をしました。
ついでに、やまなみハイウエイに飽きた人たちが走るという、大規模農道(通称『第二のやまなみハイウエイ?』)を教えてもらいました!!
気が付けば11時(笑)
もう、お昼ですよ(笑)
夜中に帰ると嫁がウルサイから、もう帰りますよ~!!
また来ますよ~!!
で。
最後にまた来た(笑)
『ラピュタの道』

荷物満載でもセローなら楽勝!
何の問題もなく登ってこれました♪



名残惜しいけど、もう帰らなきゃ!!

ミルクロードでチョット寄り道!


このあと、やまなみハイウエイ⇒教えてもらった大規模農道へ……。
ここからが大変でした。
盛大に迷ってしまったのです。
いやぁ、参った参った。
余りにもテンパっていたので、写真も何もございません(笑)
どうにかこうにか湯布院まで帰ってきたのが何時だったか??
街中は大渋滞で大変でした。
由布岳を右手に眺めつつ、峠を登り、反対車線側にある展望台に寄りたいのをぐっと我慢し、別府へ。
別府も素晴らしく混んでおり、中津の辺りに着いたのが、たぶん夕方5時ごろ。
唐揚げを食べたかったが、ぐっと我慢。
そして。

ようやく、道の駅『豊前おこしかけ』まで戻ってきました。
時間は6時15分ごろ。
今日はお昼ご飯を食べた記憶が無い(笑)
ここで昼食兼夕食を取りましょう!
………。
………………。
レストラン、閉まってました(泣
営業時間が終わってるなんて……。
仕方ないので。

道の駅の売店で買った。
これが……昼食兼夕食???
虚しい。
悲しい。
長時間走りっぱなしだったから、ケツが痛い。
ケツが痛い(怒
ケツが痛いんです(泣
関門トンネル通過。
2号線をひたすら走る。
山口市中心部に。
湯田の来来亭で、やっと、まともな夕食を取りました(笑)
家に着いたのは10時45分ごろ。
嫁は怒ってました(笑)
だって、仕方がないじゃん??
迷子になってたんだよ?
渋滞にもはまったんだよ?
無事に帰ってきたんだから、喜んでおくれよ!
えっ?
お土産???
ゴメン、忘れてた……。
■ 追 記 ■
3日間の総走行距離は1,022.7㎞でした!!
なお、3日目が一番走ってて、460.8㎞ですよ。
湯布院経由だったということもあるけど、たぶん、迷子になったのが一番の原因かも?
なお、最後にガソリンを注いだのは来来亭での夕食の後。
総走行距離、997.9㎞の時でした。
3日間の給油合計は24.82ℓ
燃費は……驚きの40.21㎞/ℓ
あんなに荷物が満載で、峠の登り道で苦しそうに唸ってって、ちょっとオーバースピード?もあったのに!
セローくん、あなたって、素敵 ❤
■ 最後に ■
阿蘇では、いっぱいのヤエーを頂きました。
きちんとお返しすることが出来たと思ってます。
正直なところ、北海道以外でヤエーが存在するとは思っていなかったので、ビックリしました!
嬉しいような、恥ずかしいような(笑)
自分からもやってみたかったけど、出来なかった。
チョット後悔しています。
次回の阿蘇キャンプツーリングがいつになるかわかりませんが、その時は、自分からヤエーをしたいと思ってます。
無駄に長い日記になってしまいました。
最後まで読んでいただいて、ありがとうございました。
スポンサーサイト