fc2ブログ

お別れのとき②と1/2

★雑件★
12 /29 2013
H25.12.27(土)


寒いです(>_<)
外は雪が舞ってます(*_*)

仕事納めの12/27(金)、帰宅時には雪が降っていました。
明けて12/28(土)、外は真っ白……。

朝から部屋のお掃除です!

そう、先週に引き続き、今回はアレを処分します!



はい、アレです(笑)


それっ!

続きを読む

スポンサーサイト



お別れのとき①

★雑件★
12 /22 2013
出会いがあれば、別れがある。




うーん、意味深(笑)



いあや……

続きを読む

2泊3日阿蘇キャンプツーリング(H25.11)最終日。

キャンプツーリング
12 /10 2013
記事も3日目となると、だんだんと雑になってきます(笑)
さぁ、頑張りましょう!!!




旅も今日で終わり。
今日は家路に向かうのみ。



起床は5時ちょうど。
なお、朝起きると、寝袋の中が臭かった(笑)


寒かったけど、炊事棟に移動し朝ごはんの準備。

001_20131209130938831.jpg

昨日、カラスにフランスパンを盗られちゃったから、食材がちょっと寂しいです。



003_2013120913094427d.jpg

頑張って作りました(笑)
インスタントカレーに焼いたウインナーと半熟の目玉焼きを載せ、チーズをトッピング♪
めちゃウマでした♪♪♪
ベーコン+目玉焼きはいつもの味(笑)



005_20131209130951b24.jpg

食事の後はテントの撤収!
ひとりなので、炊事棟の壁に立てかけたりと、やりたい放題!
乾くまで待てないので直ぐに撤収したけど。



006_20131209130957619.jpg

出会いに備えて?入念に身支度を済ませました!

  ※出会いは無かった模様



007_20131209131005f0e.jpg

ちゃちゃっと撤収完了!!!
時間は9時でした。


管理人さんとの別れの挨拶を手短に済ませ、キャンプサイトを去ったのは15分後。
なお、管理人さんより、今朝は雲海が凄かったんだよって聞いたのですが、いやぁ、あの寒さではとてもバイクに乗れません(泣

とにかく今日は帰るのみ!
折角なので、ミルクロードの起点から走ることにしました。
阿蘇駅を左折し、ひたすら国道57を西へ。
赤水?辺りで霧が濃くなってきました!
右手側の、外輪山を見上げると雲海?
ワクワク!!!
どうしよう、ここならラピュタの道を下から登れる……。
雲海を写真に収めることが出来そう!!
でも、もうちょっと走ればミルクロードの入り口……。

結局、大津まで国道57を走ってしまいました。

これ、大失敗。
国道では渋滞に巻き込まれ、ミルクロードでも渋滞。
ラピュタの道まで戻ってきたころには雲海は消えていた……。
すごくショックで写真は一切取らず……。







しょぼくれて大観峰。
11時です。
キャンプ場から無駄に2時間近くも消費してた(泣

008_201312091310504b9.jpg

施設の左側がバイクの駐輪場になってますが、バイクが多かったので止めることが出来なかった……。
いや、正確には、恥ずかしがり屋なので大勢の中に飛び込んで行けなかった(笑)
今となっては、ちょっと後悔(泣



009_201312091310568c3.jpg

門の手前に止めた(笑)



010_20131209131104aee.jpg

セローくん、ぼっちで可哀そう(笑)



011_201312091311081e8.jpg

お土産数点を購入した後、ホットジンジャーで体を温め、帰路へと向かいます!!
頑張って帰るぞ!!





日田往還(国道212)をトコトコ走る。
   ↓
イロイロ省略(笑)
   ↓
ガソリンスタンド改装中の罠にはまる(笑)
   ↓
深耶馬渓の手前…。







いつも気になってた、饅頭屋さんが開いていた!!
ワクワク!!
これは食さねば!!

012_20131209131114aaf.jpg

ご覧のとおり、お客さんはひっきりなしでしたよ♪



013_20131209143051c57.jpg

試食させてもらったら、とっても美味しかった!
ソバの香りが程よく、アンコがぎっしりでしたよ♪
なので、お土産追加!


饅頭屋さんで休憩をし、帰路を急ぎます。


走行すること数分。
だんだんと山深くなってきました!
紅葉が美しいです!
待避所があったので、そこにバイクを止めて写真を撮りました!

014_201312091431007b5.jpg



015_20131209143107cf1.jpg



016_20131209143114dce.jpg

やっぱり紅葉が綺麗じゃのう……。
ぼーっと休憩してました(笑)

この先の深耶馬渓で休憩して、お昼ご飯でも食べるかの!





……。





…………。





『不良オヤジ』大渋滞にはまる(怒






017_20131209143122b58.jpg

全く動かんし(怒

017a.jpg

対向車量は少なめなのに。

てか、人多過ぎ(怒

殆ど動かないので、ナビ代わりにしているスマホで写真を撮りながら進みましたよ…。
わずか数キロの道を、1時間以上かけてようやく突破。
お店が並んでいる辺りはもう、大渋滞の極み。
そりゃ、そーだよねー。
紅葉が売りの景勝地だもんね。
ここで渋滞した経験が無いから侮ってましたよ。





え?




昼ご飯?





大幅なタイムロスを食らったから、飯抜きじゃん……。




その後、中津までノンストップ。
給油を済ませ、コンビニでおにぎり(泣


たまたま居合わせた、BMWのでっかいバイクに乗ったおじさんに、大渋滞の話をしたところ、どうやら迂回路があったらしい。
距離は長いが大規模農道で走りやすいそうな。
うーん、今度探してみよう。






その後はだいぶ省略。

手抜き感がハンパないですが(笑)、写真が一枚も無いのですよ。





関門トンネルを無事に抜けて下関をひた走る!!



そして、だんだんと暗くなってくる(笑)



給油を促すランプが点灯する(泣



腹減ったー。


腹減ったー。



晩ごはん………。







そして、ようやく『晩ごはん』にありついた(笑)

019_201312091439129a5.jpg

あぁ、なぜに長崎ちゃんめん……。

018_20131209143907e1a.jpg

家まで僅か20キロの出来事。

020_201312091439179e7.jpg

空腹は満たされた(笑)

食事が終わったのは6時過ぎ。




で、





ようやく帰宅でありまする。







では、帰宅した直後の様子を見てみましょう(笑)







ナニこの期待感(笑)












024_20131209230148786.jpg

うーん、疲れた…よ……。










022_20131209143924a94.jpg

思わず、グッタリ……だ………よ………。










023_20131209230141d64.jpg

やっぱり、過労により……死亡だよ………。







何だ、コレ(笑)

実は、長女に撮ってもらいました(笑)
うんうん、イメージ通り(笑)
結構ハイテンションだったのかもしれない(危険








ともかく。



こうして今年最後の2泊3日阿蘇キャンツーが終了したのでありまする。

3日間の走行距離……ちょっと少な目、806.3㎞
燃費……37.2km/ℓ  うわ?何か燃費悪い?何故?9月は40㎞/ℓ超えたのに??











■ 追 記 ■




疲れたー。




疲れたー。




疲れたよー。









ブログの更新が一番疲れたよ(笑)

2泊3日阿蘇キャンプツーリング(H25.11)2日目。

キャンプツーリング
12 /09 2013
うーん。

やっぱり時間が経つと記事を書くのがめんどくさい(笑)

更新はこまめにやらないと!

てなわけで、2日目です。



の前に。



昨晩は冷えた。

とっても冷えた。

20時ごろには寝袋に入ったけど、寒くて寒くて(泣

寝袋、モンベルの#3なんだよ?

なのに寒いって、どーゆーこと(泣


結局、殆ど熟睡することが出来ませんでした(大泣



そんなこんながありまして、2日目です。

起床(といっても、殆ど寝てない)、朝の5時。

寝袋の中でゴソゴソ、結局7時まで出ることが出来なかった。



008_201312090118042a7.jpg

あぁ、寒いはずさ。
霜が降りてやがる(怒



009_20131209011934f28.jpg

バイクにかけてたカバーにも、ほら。



005_20131209011749547.jpg

タオルだって、外に出してると、こんなになっちゃうんだぜ?
(自立してるの、分かる?)



007_20131209011756002.jpg

そりゃ、誰もキャンプしないだろうよ……。



001_20131209011732770.jpg

物好きなバカは俺だけか(笑)



003_20131209011740848.jpg

テントだって、この有様。



011_2013120901194047a.jpg

字が書けちゃうんだぜ?

表札がわりに『名前』を書いてやったぜ(笑)






……。






…………。
















『さーむーいー(笑)』









(大泣)











012_2013120901194537d.jpg

テントに戻って、寝袋に包まりながら朝ごはん作ります(*_*)



013_20131209011949034.jpg

炙ったフランスパンを温めたミートソースで。
目玉焼きは奮発して2個。。
ウインナーも焼いちゃいます。
食後のコーヒーも忘れずに。









そして食後に寝るのでした(笑)









ダメ!










寝ちゃダメでしょ(笑)









結局、8時過ぎまでテントから出れませんでした……。








うーん、うーん。

何のために阿蘇に来たんだ?

頑張るぞってことで。















向った先は、

『箱石峠♪』

017_20131209011956953.jpg

キャンプサイトから草千里ヶ浜を越え、阿蘇南部広域農道を走ってきました。
農道、とっても走りやすかったですよ!!



025_201312090128317ea.jpg

バイクを少しずつ動かしながら写真を撮る(笑)



026_20131209012837ab6.jpg

なかなかうまく撮れません(泣
バイクと峠道を一枚に収めたかったんだけどなぁ。



018_2013120901282446f.jpg

因みに、峠道はこんな感じ。

もっといい写真はいっぱいネットに転がってるから、是非、見てみて下さいな(転載放棄
YouTubeにも、きっと、いい動画が転がってると思います(丸投げ






そのあとで、

ちょこっと、ダートも楽しみました♪

028_20131209012844303.jpg

タイヤの溝が少ないから、ズルズルでした(汗




時間はお昼、12時です。

何処行こうかなぁ?って、ツーリングマップルRを眺めること少々。

なんとなくですが、湯布院(由布岳を見たかった)まで行こうかなと。

箱石峠から国道265⇒酷道57⇒ミルクロードとバイクを進めます。






ミルクロードから、やまなみハイウェイに合流する直前で、柵の無い細いダートを発見!!
胸騒ぎがします(笑)

行ってみなくては!!!





お?





おおお?? 





うおぉぉぉぉぉ!!!!!


029_201312090128501b5.jpg

なんて美しい光景なんだ!!

031_201312090138127be.jpg

広大な自然の中で、一人ぼっち。

032_20131209013817e51.jpg

なんか、気持ちいいなぁ……

嫌なコト?全部忘れてしまいそ。

次は新緑の季節に来たいな……。


※なお、空の青さを引き立てるため、色調をちょこっと弄ってます(笑)







その後、やまなみハイウェイをひたすら走るのでありました(笑)

だんだんと車が増えてきます。

なかなか気持ちの良い速度で走らせてくれません。

お腹も空いてきました(笑)

やっぱり、バイクに乗ると腹の減り具合は2割増しのようです(笑)

キャンツーでは、基本的に自炊を心がけているのですが、腹ペコにはかないません。


休憩がてら、寄りました。

『牧ノ戸峠』です。

037_201312090138239ab.jpg



038_20131209013829d6c.jpg

何やら美味しそうなものが!!



039_20131209013836810.jpg

『いきなり団子』と『よもぎ饅頭』です(笑)
よもぎ饅頭はいたってフツー。
いきなり団子はめちゃウマー♪
次来た時も食べよっと♪



044_20131209014424338.jpg

そして、お約束?のソフトクリーム。
ブルーベリー味にしてみた(笑)



046_20131209014429a61.jpg

因みに、この休憩所、登山客さんでいっぱいでした。
施設の後ろに登山道があるんですね。
登山を趣味にしたら楽しいんだろうなぁ。
でも、体力ないしな……。


暫くの休憩の後、午後2時前に離脱。
湯布院は遠いので引き返すことにしました。





048_2013120901443362d.jpg

どこで撮った写真でしょうか?
忘れましたが(笑)、なんとなく好きな道です。



049_20131209014441917.jpg

斜陽に照らされたススキが、秋を演出しています。



050_2013120901444516a.jpg

気になる風景です。



3時前には大観峰まで戻っていました。

052_201312091159400c6.jpg

やっぱり、休日の午後はお客さんでいっぱいです。
逆光で見えにくいけど、駐車場は車でいっぱい(驚
登っていくのを諦めました。




。。。



さぁ、旅も終盤だ。
今日も温泉であったまらないとね!!

向ったのは、いつもの温泉。

058_20131209120007ff5.jpg

2日間、お世話になりました。

055_20131209115959070.jpg

今日もお客さんでいっぱいでした!

054_20131209115951a10.jpg

見上げると、紅葉。
秋じゃのう……。
















腹が減ったのう。





キャンプサイトに戻ろうの。



……。


…………。



昨夜は寒かったし、一人ぼっちだし、とっても暗かった。
昼間はいいんだ、明るいし、他にもライダーさんが走ってたりするから。

でも、夜は寂しい……。

キャンプサイトの管理人さんにそのことを話し、テントを移動させてもよいか尋ねると、『いいよ』って即答!

更に、炊事棟の中にテントはっても良いよって!
利用者が少ない時は(ていうか、自分一人だし)自由に使っていいよって!!!


てことで、テントを炊事棟の近くまで移動!!
(テントが大きかったので、炊事棟の中には設置できなかった。)


072_20131209124320364.jpg



時間はもうすぐ5時半。

あぁ、すっかり暗くなってきた(悲しい


なお、テント移動の際に事件が勃発!!!!!


朝食用に準備していたフランスパンが忽然と姿を消したのであります。

何処に仕舞いこんだっけ?って探すこと数十秒。

頭上でカラスがカーカーと鳴いてます。

ふと見上げると、カラス数羽が旋回してて……

そのうちの一羽がフランスパンをくわえてた………。










朝食用に準備していたフランスパンをカラスに盗まれちまいました(泣



くそ―――――――――!



カラスのバカ野郎(怒



俺の朝ご飯を返せ―――――― ………。。。





気を取り直して晩御飯……。

059_2013120912001458c.jpg

昨日とメニューが一緒のような(笑)



069_20131209123032602.jpg

あぁ、やっぱり一緒なのね……。



070_20131209123037b12.jpg

そして、またまたラーメンを。
卵を入れたかったけど、翌日の朝ごはん用に我慢した(泣







食事のあと。

翌日の撤収の準備に入りました。






炊事棟を自由に使って良いと言われたので……。







060_20131209122128df5.jpg

雨風をしのぐために、バイクを入れた(笑)



063_20131209122133fb3.jpg

もう使わないものを洗って拭いたりします。



065_20131209122144215.jpg

途中で腹が空いたので、コーヒーを淹れて缶詰を温めました(笑)



066_20131209122150030.jpg

洗い物が終了し、ゴミ出しも終わった!
外がガサガサと五月蠅かったので、目を凝らして探してみると野良猫が1匹。
猫除けのためバイクにカバーを掛けました。



068.jpg

テントに入ったのは11時ちょっと前。



071_20131209123043aaf.jpg

昨日は寒くて眠れなかったので、今日は準備を怠らない!!
ヒートテック上下2枚重ね(笑)
ジャージ上下に、その上からワイルドファイヤとパーカーを着込む。
ネックウォーマーとニット帽も忘れずに。
あ。
サングラスは写真用です(笑)



昨日の寒さは嘘のようでした♪
寝袋の中で割と快適♪


ただ、ここで問題が(笑)


肉の喰いすぎなんでしょうねぇ??

お腹にガスがたまってます。

我慢するか、テントの外に出るか、大いに悩みました。








で。










寝袋の中で盛大に放屁!!!


一回すると、もう止まらない(笑)


プップ、ぷっぷ、次から次へ(笑)


しかも。



臭い(怒



とっても臭い(泣



昨日は寒さに凍え、今日は臭さに悶絶することになろうとは……。



















最終日に続く(笑

2泊3日阿蘇キャンプツーリング(H25.11)初日。

キャンプツーリング
12 /08 2013
えっこらせっと。

余りに長いお休みだったので(ゴメンねー)、旅の内容を殆ど忘れてしまいましたよ(笑)

写真のデータを確認しながら記憶を呼び戻しましょう!








……。







…………。







流石に2週間もたってるから、めんどくさいよ?



需要……あるのかな?



でも、頑張るよぉぉぉぉ!







H25.11.22(金)
午前3時。

003_20131208211435821.jpg

クッソ寒い。
旅行前の子供みたいに、興奮して寝れなかった模様(笑)
車庫で、セルフタイマーで、午前3時に自画撮りしてる寂しさよ……

ともかく、家を3時に出た。





そして、いつものように、ここでパシャリ!
出発からちょうど2時間。
距離は丁度100㎞。

004_20131208211442a87.jpg

うんうん、今回もフツー(笑)
でも、覚えやすくっていいよね♪
走行の目安になるっていうか。
夜中の出発なら九州上陸までジャスト2時間なんだな。

記事を書きながら思い出した!

めっちゃ寒かったよ!
マジで凍えた!


因みに。
下半身の装備は、
ヒートテックのアンダーウエア。
エドウィンのワイルドファイヤー。
雨合羽。

上半身の装備は、
ヒートテックのアンダーウエア。
タートルネックのロングTシャツ。
ユニクロのウルトラライトダウン。
コミネの3シーズン用フルプロテクタジャケット。
ラフ&ロードの防寒グローブ。
最後に、バイク用ではないネックウォーマー。


うーん、晩秋の深夜を侮っていた(泣
膝がー
太ももがー
腕がー



記事を続けましょう………。






007_201312082114497f1.jpg

今回は自画撮りも積極的にやってます(笑)





さて、




次は……
















ガソリンスタンドのサキちゃん です♪


008_201312082114557e4.jpg

毎度お世話になってます♪
このガソリンスタンド、家からちょうど200㎞。
ここもまた、ペース配分のいい目安になってます!


9月の阿蘇キャンプの時もそうでしたが、サキちゃんの笑顔に癒されます♪
(10月にコペンで行ったときは、余りにも早すぎたので開店していなかった)
2か月ぶりに来たのに覚えてくれててありがとねー!


実は、ここ、到着したのは7時半ごろ。
サキちゃんの姿が見当たらなかったので、オッチャンに聞いたところ、出勤は8時ということでした。













つまり、













サキちゃんが出勤するまで待っていた(笑)




うんうん。


この時ばかりは『不良オヤジ』ではなく、 『変態オヤジ』だったかも(笑)






でも、いいやん。




阿蘇なんてめったに行けないし、下道オンリーで時間がかかるんだから。




旅先で会いたい人がいたって、いいやんか。
(自己弁解)







因みに。





調子に乗って、







009_20131208211501db4.jpg


二人でハートを作ってみました❤


サキちゃん、協力してくれてありがとねー!

なお、同じ写真をラインでアップしたのですが、職場の同僚からは、何故か心配するメッセージが届きました。

旅は現実逃避。
浮世離れを楽しむところ。
現実に引き戻すんじゃないよ……。




参考までに、

嫁からの反応は皆無でした。 



旅の先々で写真をアップしましたが、

嫁からの反応は、最後まで皆無でした。











まぁ、いいさ。









なお、帰りにもガソリンを注ぎに寄るよーって言ってたのですが……



いや、確かに寄ったんですが……









お店が改装中という地雷wwww

中津まではスタンドないし、耶馬渓は大渋滞だったりで大変だったぜ(笑)

今ではいい思い出だぜ(笑)









お?








本編まだぁ?って声が聞こえてきそう(笑)



はいはい、お待たせです。




『大観峰』です♪

010_201312082120044f4.jpg

記録を見ると、9時30分ぐらいでした。
クッソ寒い。

013_20131208212009db5.jpg

思わずニット帽を被りました。
(短髪だったのでハゲ薄毛隠しの効果もあり)

015_20131208212014cb1.jpg

あいにくの曇り空。
悲しい。
寒いうえに時間も早かったので、お客さんも少ないという……。

016_20131208212019baa.jpg

大観峰からちょっと外れたところで。







次に向かったのは、いつものように、
『ラピュタの道』


020_20131208212024ab7.jpg

ミルクロード側ね。
これ、入り口の目印ね。

023_2013120821353790d.jpg

クッソ寒い。
そして誰もいない。
何故?
なんか最近、凄く有名になってるらしいんだけど、一人ぼっち。

025_20131208213545d26.jpg

空がくすんでて残念だけど、ラピュタ独り占めで大満足♪
タイヤがちびててやや心配だったけど、そのまま道を下りました!

なお、道路の保全というか改修がされているようで、穴凹だらけだった道は走りやすくなってましたよ♪

オンロードのでっかいバイクでも下側から登ってこれそうでした!



んでんで、


キャンプ場に到着です。


027_20131208213552b1d.jpg

いつもの、阿蘇くじゅう国立公園阿蘇山三合目……

長い。

名前が長すぎるんじゃぁ(怒

                                    ……坊中野営場



に、到着しました♪

お昼前の11時です。


早すぎました。

管理人さん、いないです(泣


管理人さんのケータイに電話しましたが、出てくれません(大泣


暫く悩みましたが、お腹がすいて仕方が無かったので、チェックインをせずにキャンプサイトに入ります。


029_20131208213600fae.jpg

ちゃっちゃとテントを張って(3度もキャンプすると流石に慣れるね♪)お食事タイム!!



031_2013120821360736e.jpg

朝昼兼用のごはんです!
インスタントのカレーを温めて、炙ったフランスパンを浸けて食べます。
ウインナー、ベーコンも焼きました。
目玉焼きも食べちゃう❤
うーん、し・あ・わ・せ ❤



032_20131208222656f52.jpg

お腹のすき具合がハンパなかったので、シーチキン缶を温め、またまたフランスパンを炙ります。



033_20131208222703897.jpg

フランスパン、焦げちゃったけど、これはこれで美味しかった







034_20131208222709fd1.jpg

なお、キャンプサイトは一人ぼっち……。



結局、2泊3日のあいだ、ぼっちでした……。








いいんだ、いいんだ。


ひとりだって楽しいもん。

ひとりだって出来るもん。







その後、1時過ぎに管理人さんに会うことが出来、無事チェックイン完了(安堵




そして、向った先は。








『阿蘇中岳火口』!!

3度目にしてやっと来れたよー!!

035_201312082227147ba.jpg

もくもくと煙が(笑)

火口が見えんですよ。。。



036_2013120822271889a.jpg

でっかすぎて写真に納まらないよ(笑)



040_201312082237375ce.jpg

風向きが変わると息ができないよ(泣

いや、マジで。

本気で死にそう(泣



039_20131208223733ec5.jpg

でも、楽しいよー!



037_20131208223721f52.jpg

トーチカ!

まるでトーチカじゃん?



038_20131208223727f6a.jpg

クッソ寒いんだけどね!
観光客はまずまずの入り。
飛び交う言葉はハングル語?中国語が多かった。。。



043_20131208223743ad3.jpg

後ろを振り向けば、草千里ヶ浜。


思えば遠くに来たもんだっ♪







046_20131208231243c55.jpg

因みに、ご覧のとおり、雪が残ってるんだぜ?
そうだよな、旅の4,5日前には雪が降ってたもんな。
キャンツー辞めようかとも悩んでたんだもんな。



052_20131208231256a3e.jpg

駐輪場にて。
2時半から約1時間の滞在でした。


053_20131208231303184.jpg

そうそう、近くにいた若いバイク乗りさんが撮ってくれました!!

うん。

順調に太ってきている(笑)

数か月前と比べて顔がパンパンやん?

だって、バイクに乗ると、腹が空く。

乗ってるだけなのに、腹が空く。

ごはんが旨い。


















今日の晩御飯だよ………。

054_20131208231312a0a.jpg

健康に気を付けて、野菜も買ったよ……。
熊本なのに、宮崎県産のピーマンだよ……。
熊本なのに、新潟産のエノキだよ……。
熊本なのに、カナダ産のお肉だよ……。
熊本なのに、地酒じゃないんだよ……。


055_2013120823190081a.jpg

でも、キャンプだと、とっても旨いんだよ……。

056_20131208231908a9b.jpg

結局、お腹がすいて、暗くなってからラーメンも食べたんだよ……。































二日目に続く(笑)

不良オヤジ。

★休日の過ごし方★
コペンとセロー、スーパ―テネレで気ままにお散歩。
ちょっと寄り道。
ときどき冒険。