fc2ブログ

2泊3日阿蘇キャンプツーリング(H26.10)初日。

キャンプツーリング
10 /24 2014
気が付けば10月。
ブログはサボり気味。

色々ネタはあるんですけどね、記事を書くのが面倒なんですよ(飽きっぽい

さて、タイトルにもあるように、阿蘇へ2泊3日でキャンプツーリングに行ってきましたよっと。

残念ながら、バイクじゃないです。

車です。

N-BOXで行こうか、コペンで行こうか悩んでたんだけど、ダイハツの担当さんから、コペンで行かないと楽しめないよってアドバイスがあったので、、、






021_201410222215126f9.jpg


コペンで行ってきたわwww

いきなりキャンプ場の写真です(笑)
いやね、記事の最初の写真はインパクトが必要なのかなと。

それじゃあ、順を追って記事を書こうかね?

まずは出発の前日、H26.10.16(木)
コペンで行くと決めたからには、全行程をオープンで、つまり、出発からオープンで行かなくてはなりません(不良オヤジルール
コペンという車、オープンにするとトランクにはモノが殆ど乗りません。
なので、必然的に、助手席が荷物置き場になってしまいます・・・・
頑張った結果、、、
001_201410222215337a6.jpg

こうなったwww

写真じゃ伝わらないんだけど、酷い状況なんですよ、、、
圧迫感が凄い(笑)



そして翌朝、たぶん6時ごろ出発。


今回は高速道路を利用(ちょっとお金持ちになってる


002_20141022221537f0f.jpg

壇ノ浦パーキングにて。
夜が明け始めてます!
(トイレ休憩のためにルーフを閉めてるだけだよ、念のため)



003_20141022221537aa8.jpg

関門橋通過中。
シャッターチャンスを逃した(泣



さて、高速道路は行橋ICで降り、中津から耶馬渓方面に。
いつもなら、深耶馬渓方面に走るところ、スマホナビとカーナビとでは違う道を案内するのね???
気が付けば奥耶馬渓方面に走ってた(笑)
ブログのお友達、SMAPさん行きつけ?の道の駅『やまくに』を発見(素通りした



カーナビのせいにしてたけど、実は、目的地を杖立温泉にしてたからじゃないのかと、今頃気付いた(笑)


『杖立温泉』到着www

004_20141022221542d8a.jpg

川土手は無料駐車スペースでした。



005_20141022221544ce0.jpg

こんなロケーション!
天気がとっても良いね!



006_201410222231426eb.jpg

街並み。



008_20141022223153b86.jpg

あっちでモクモク。



007_20141022223147f0b.jpg

こっちでモクモク。



009_20141022223150909.jpg

蒸し場もモクモク。



010_20141022223153b51.jpg

温泉街に有りがちな、情緒溢れる裏路地①



011_20141022223314982.jpg

温泉街に有りがちな、情緒溢れる裏路地②


012_20141022223318e0a.jpg

温泉街に有りがちな、情緒溢れる裏路地③



013_20141022223322800.jpg

温泉街に有りがちな、情緒溢れる裏路地④



さて、折角ここに来たんだから、温泉に入らないと!!



014_20141022223325edf.jpg

こんなトコがイイよなぁ?
でも、閉まってる……
平日の11時からやってる日帰り用の温泉なんて無いのかなぁ??

探すこと10分(笑)

裏路地の先で公衆浴場的なものを発見!!!



015_2014102222332620d.jpg

看板に朝7時から営業と書いてある!!
ワクワクしながら入ってみると……



016_201410222335377b5.jpg

まさかの準備中(泣
先にお金を入れなくて良かったです……
(賽銭箱みたいな箱に入湯料を自分で入れるシステムだった)



017_2014102223354165f.jpg

くそっ!
ケロリンにバカにされてるみたいだぞ(怒



018_2014102223354171a.jpg

ぬこ、そんな冷たい目で見るなよ(怒



019_20141022233549e7d.jpg

杖立温泉を離れる際に、その端っこで見つけた……



020_20141022233549466.jpg

あぁ、なんて素晴らしいロケーション……
お犬様の湯、ってのが気になるけど……
足湯は、やってるみたいだったけど……

何か気分じゃなくなったので、阿蘇へ向かったよ……





そして、お昼過ぎ。
いつもと違う(笑)キャンプ場に到着!!

021_20141022234125117.jpg

阿蘇いこいの村オートキャンプ場です!!
いつもの坊中野営場は金曜日がお休みだったのですよ。
そこでここを利用。
今回はココで2泊します。



022_201410222341261e7.jpg

トイレと炊事場の近くに陣取った!



023_20141022234127961.jpg

まずは腹ごしらえ。



024_20141022234122f0c.jpg

代わり映えの無いお昼ご飯。
(美味しいんだけどね)




昼食後は大観峰へ!
到着後、第2駐車場のほうを眺めると……
なんか、すっごく格好いいコペンが!!
思わず声を掛けて、隣に停めさせてもらいました♪





025_20141022234127959.jpg

ね!



026_20141022234247303.jpg

恰好良いでしょう!!



027_20141022234252612.jpg

後ろ姿も、



028_20141022234254ca4.jpg

とってもセクシー♪

オーナーさんにお話を伺うと、地元の方で、ここへは良く来られているとのこと。
また、このコペンはセカンドカーで、他にはFD(だったかな?)も所有されているようでした!
羨ましいハナシだなぁ(^_^)
そして一番驚いたのは、このコペン、もとはHKSのデモカーだったのを運よく手に入れられたということ。
なんてラッキーなんだ!
弄るところ、殆ど無いじゃん!!!
(タワーバーは追加されたようです)

暫くの間、晴天の下でコペン談義に花を咲かせ、楽しいひと時を過ごすことが出来ました(^_^)

オーナーさん、ゆっくりされているところを付き合ってくださってありがとうございました!
いつかまたお会いできることを楽しみにしておりますよ!!!




その後は、



029_201410222342550b6.jpg

いつもの場所で、



030_20141022234255f6d.jpg

いつもと同じような構図で写真を撮って、



031_201410222354044fd.jpg

ミルクロード経由で、



032_201410222354085f4.jpg

オープンドライブを楽しんでから、キャンプ場に帰ってきました。





033_20141022235418be2.jpg

キャンプ場で薪を購入(500円)、テントサイトで枯枝を採集。
(炭は家から持ってきた)



034_2014102223541856b.jpg

2日間の食糧♪
コッチに来てから購入したのは、てんこ盛りの馬肉とキャベツと食パン、お酒類のみ。
他の食材……豚肉と鳥軟骨、ソーセージ、卵、スライスチーズ、お米、レトルト食品なんかは家からこっそり持ち出した(笑)



035_20141022235418ef8.jpg

今回の旅のために新たに購入した焚き火台、いきなり実戦投入です(笑)
なかなか使い勝手がよろしい。



036_20141022235815939.jpg

油断してたので、豚肉と鳥軟骨が焦げた(悲



037_2014102223582275c.jpg

馬肉はキャベツと炒めた。



038_20141022235824f21.jpg

結構旨かった!!



039_201410222358226e1.jpg

その後はお決まりのキャンプファイヤー♪

炎を見ると落ち着くよね……





040_20141022235825cba.jpg

家からこっそり持ち出してきたお菓子を食べて、寝たのは22時頃だったかな。



■ 追 記 ■

新しい焚き火台、ユニフレームのファイヤグリルって商品です。
なかなか使い勝手がよろしいです。
車で行くキャンプなら、これは手放せませんな!

メーカーHP⇒ユニフレーム:ファイヤグリル


2日目の記事は10/26(日)17:00予約投稿予定です!!


スポンサーサイト



コメント

非公開コメント

快復に向かっているご様子に、ホッっとしています。

コペンとテントの写真は、とっても素敵ですね(≧∇≦)
車のカタログみたいですね(*^^*)♪

りきべんさま。

写真を褒めてくださってありがとうございます(^_^)
いっそのこと、転職して写真家目指そうかしら(笑)

足のほうは、まぁまぁ順調?なのかなぁ?
痛みが引いたら登山を始めたいなぁ、なんて思ってます(絶賛筋トレ中

不良オヤジ。

★休日の過ごし方★
コペンとセロー、スーパ―テネレで気ままにお散歩。
ちょっと寄り道。
ときどき冒険。