2泊3日阿蘇キャンプツーリング(H26.10)2日目。
キャンプツーリング
さて、阿蘇キャンツーも2日目です。
今日のイチオシ!!!

と、ネタを撒いたところで本文スタートです(笑)
さて、目が覚めたのは4:30でした。
めちゃくちゃ寒い……
だから、6:00頃までシュラフの中でゴソゴソしてました(マジで寒かった
こんなに寒いと焚き火したくなる、っていうコトで、、、
今日のイチオシ!!!

と、ネタを撒いたところで本文スタートです(笑)
さて、目が覚めたのは4:30でした。
めちゃくちゃ寒い……
だから、6:00頃までシュラフの中でゴソゴソしてました(マジで寒かった
こんなに寒いと焚き火したくなる、っていうコトで、、、

早朝から焚き火してます(笑)

豚肉とソーセージを焼いて~

焼いたトーストにハム載せて豚肉とソーセージも載せて~
コレを二つ折りにしてアルミホイルで包みましたよ(お昼ご飯完成♪

代わり映えの無い朝ごはんも作ったよ~

パスタソースで食べるトーストもなかなか旨いもんですよ♪
トースト二枚目は小さくちぎって、パスタソースで煮込んで食べたよ♪
さて。
朝食を終えて向かった先は……

必ず立ち寄る阿蘇神社♪
(朝8:30頃だったので、ゆっくり撮影できた!!)

いつものようにおみくじ引いたら小吉(ビミョー

ミルクロード経由で~

オープンドライブを楽しんで~
昨日に引き続き、大観峰へやってきた。
なんか変わった車やバイクが無いかなぁ?ってうろうろしていると!
やややっ!!
あれは憧れのバイクじゃありませんか!!!!
我慢が出来ず、バイクの近くへ。

大好きなヤマハ~

憧れのXT660Z~

通称、単テネ♪
かっこエエェェェェェェl!!
これ、欲しいんだよなぁ・・・・・・・
国産じゃないし、プレストでも取り扱ってないから、故障した時のことを考えると躊躇しちゃうんだよなぁ……
(足付きはこの際、どーでも良い)
オーナーさんに根掘り葉掘りいろいろ質問をぶつけてしまいました(スミマセンでした……
でも、話を聞かせて頂いたおかげで、ほんの少しだけ、購入へのハードルが下がりましたよ(笑)
こんなバイクが好きなんてね。
やっぱりね、初めてのバイクが影響してると思うの。
職場の上司から免許取得祝いに貰ったTW200、これでダートの楽しさを知り、
その後、自分で買ったのがツーリングセロー。
これでキャンプにハマった。
もっと遠くのキャンプ場へ、もっと遠くのダートへ、、、、
まぁね、単テネじゃ、ダートは恐る恐る走ることになるんだろうけど、それでもブロックタイヤが似合うバイクが欲しいのよ。
オーナーさん、のんびりされてるところに話に付き合って下さって、ホントに有難うございました!
実際には、どのバイクを買うのか、まだまだ悩むと思いますが、単テネを買ってしまったら(笑)、またここでお会いしましょう♪
おしゃべりを楽しんだ後、牧ノ戸峠でソフトクリームといきなり団子を食べようと移動を開始!

ミルクロードをスーイスイ♪

青空が気持ち良いなぁ~♪

阿蘇山の噴煙が見えたので(右端ね)わざわざ車を止めた。

コペンも良いけど、バイクはやっぱり気持ちよさそう♪
・・・・・・・。
やまなみハイウエイを快走し、だんだんと牧ノ戸峠に近づくにつれ、路肩に無理やり停めている車が目立ってきました。
そして、峠の直前からは、道の両側に車がびっしりの状態に。
何だかなぁ?
駐車車両が車道にはみ出してるから、対向車が来るたびにちょっと焦るよ。
何なんだ?
って、牧ノ戸峠の駐車場について分かりました。
みんな、登山のお客さんなんだね……
車と人があまりに多いので(駐車スペースが無かった)駐車場でターンして戻ってしまいましたよ(悲

戻る途中にある、変な公園みたいなところ。

さて、どこに行こうかなぁ?
(基本的に、いつも行き当たりばったりですwww)

気が付いたら、いつもの箱石峠(笑)

阿蘇山の噴煙は、ここでもよく見えた♪

ちょうどおひるだったので、そのままここで手製のお昼ご飯を食べた。
その後は、阿蘇南部広域農道を快走し、

国道325に出たところにある、オシャレなお店に寄りました。

キャラメルプディングがイチオシなのかもしれないけれど、僕はソフトクリームを注文♪
とっても美味しかったですよ(^_^)
(お店の人がとってもキレイでした❤)
その後はお決まりのコース。

阿蘇パノラマラインから阿蘇山頂を目指す!

って、今回も行けないのかよ(怒
電光掲示板に『一次規制発令中』って悲し過ぎる……

仕方ないので草千里で写真撮って、

今回のキャンツーの目的でもある、坊中野営場へ。
都合良く場長さんが居られたので、4か月前の事故の時にご迷惑をおかけしてしまったことをお詫びしました。
場長さん、僕の訪問に驚かれながらも、よく来てくれたと喜んでくださいました。
いつかまた、バイクでキャンツーに来るよって伝えると、嬉しそうな笑顔で答えてくださいました。
来年の秋にはでっかいバイクで……

阿蘇警察署にも寄りました。
事故の時の担当者さん、夜勤明けで居られなくって残念でした。
バイクにはまだまだ乗れないけど、それなりに元気になったから車で遊びに来たよって、伝えておいてもらうことにしました。
さて。
今日はちょっと早いけど、ドライブはおしまい!
キャンプ場に戻りましょう。
そういえば、キャンプ場の紹介をしてなかったね?
阿蘇いこいの村 オートキャンプ場 を紹介するよ!

正面に見えるのは、リゾートホテルです。
僕はキャンプが好きなので、ホテルには泊まりません!
フロントでオートキャンプ場の受付をするだけです(笑)
因みに、料金は1泊1,000円。
ゴミ出し用の指定袋も買いました(1枚100円)

自分が設営したテントから、ホテルの裏側が見えます。

テントサイトは広大で、池もあります。

とにかく広い!

キャンピングカーがたくさん来ていました。

広場もあるので、子供たちを遊ばせておくのに良さそう!

テントサイトはほぼフラットなので、車高が低い車でも神経質にならなくていいです♪

コーヒー休憩が終わってから、いつもの温泉へ。
そういえば、初日はホテルの温泉を利用したんだった。
フツーの、よくあるホテルの温泉で、つまんなかったよ、露天風呂もないし。
温泉の後は、どこにも寄らずにキャンプ場に戻り、、、残りの食材の処分大会を決行!!

馬肉のキャベツ炒め。

実はコレ、本日二回目だったりする(笑)

馬肉丼特盛にしてみたwww
(さすがに2日連続で、しかもそれぞれ2回ずつ作ると飽きちゃったよ)
食事が終わればお決まりの、

キャンプファイヤー!!
キャンプ場で購入した薪は良く燃えた。

そして最後はおやつタイム……
2日目の就寝は23時頃でした。
■ 追 記 ■
とっても楽しかった阿蘇キャンツー。
でもなんか物足りない。
記事にいつものボケとキレが足りないよ?
なんでかな?
3日目(最終日)の記事は10/28(火)17:00に予約投稿の予定ですよ♪
スポンサーサイト
コメント