抜釘手術終了(報告遅れてスマン)。
★事故、怪我なんかの克服★
遂にヌイタ!
って、
期待し過ぎです(謎
ご覧のとおり(タイトル通りでヒネリなし)抜釘手術終了♪

いやいや、退院して1週間以上も経つのに、まだ報告してなかったよ。
うん、1週間分の仕事が溜まってたり、1ヵ月の中で一番忙しい申請締切日を控えてたから(余波が酷い、明日からまた残業じゃ)なかなか記事が書けなかったの(T_T)
さて、早速、抜釘手術のレポでもしましょ、そうしましょ(だるいので短め)
それじゃ、、、、
って、
期待し過ぎです(謎
ご覧のとおり(タイトル通りでヒネリなし)抜釘手術終了♪

いやいや、退院して1週間以上も経つのに、まだ報告してなかったよ。
うん、1週間分の仕事が溜まってたり、1ヵ月の中で一番忙しい申請締切日を控えてたから(余波が酷い、明日からまた残業じゃ)なかなか記事が書けなかったの(T_T)
さて、早速、抜釘手術のレポでもしましょ、そうしましょ(だるいので短め)
それじゃ、、、、
H27.2.16(月)
総合病院に入院

入院の手続き中も病棟に入った時もそうだったけど、こんなでかいリュックを背負ってたのでまるで登山客のようだった(笑)
昨年、1ヵ月半も入院してたからね、看護師さんは顔見知り(笑)
看護師長の優しい笑顔に早速癒された(^_^)
担当看護師さんから『慣れてるから大丈夫でしょ?』って、言われ、いきなりの放置プレイ(笑)
ささっと荷物を片付けて、お昼ご飯の時間までベッドに横になってたよ。
入院の目的はもちろんコレ!

H26.6.17に埋め込んだ金具を抜くのだ!

『わくわく加速中』
お昼ご飯の後で、イケメン主治医から翌日の手術の説明を受ける。

血圧が上がった(>_<)
(怖かったのよ、手術の直前まで血圧が高めだった)
入院2日目 2/17(火)
手術当日。
ソワソワ、ドキドキ。
血圧高め(T_T)
13:00病室から手術室へ移動
13:30脊髄くも膜下麻酔(局所麻酔)
昨年の手術の時は、すっごく怖かったから、上半身も別の麻酔で眠らせてもらってたんだけど、今回は頑張ったんだよ!!
ずっと起きてたもん!!
(実際は退屈過ぎて手術中にちょっと寝てたみたいけど)
14:00下半身の麻酔が効いたので手術開始
まずは関節鏡視下手術(30分程度)
モニター越しに関節の状態を見せてもらった。
失った軟骨はある程度再生してるように見えたけど、軟骨にもいろいろ種類があるみたいで、元通りにはならないんだな、これが。
失った軟骨・・・線維軟骨(クッション性、弾力性、対摩耗性に優れる)
再生された軟骨・・・硝子軟骨(耐圧性はあるが弾力性は殆ど無い)
だったと思う。
違ってたら教えて。
その後、抜釘手術(20分)
あっという間に終わった。
どうやら退屈過ぎて途中で眠ってたらしい。

病室に戻ってきたところ。
手術前にビクビク、ドキドキしてたのがウソのよう(笑)
リラックスしてます。
麻酔が切れないから、何もできないけど(悲
嫌いなモノ①
血栓予防の為のフットポンプ

定期的にやってくる、バコーン、バコーンって振動が気持ち悪い…。
嫌いなモノ②
尿道カテーテル

何が嫌って、カテーテル抜く時にさ、先にバルーンの蒸留水を抜くじゃん?
その時の感触が凄く気持ち悪いのよ(T_T)
もう二度と経験したくないなぁ。
.入院3日目 2/18(水)午前
手術後のグルグル巻きの包帯を取り、ちょっとコンパクトに巻き直し。

『魅力は自分で磨くもの』
何やってんだ、オレ……
ネタ用に持ってきた靴下なんだけど、笑えねぇ状況。
当然なんだけど、足首痛くて歩けねぇ!!
いや、歩けるんだけど、すっごく痛いのさ。

だから、頑張って、駐車場に停めてる自分の車まで足を引きずりながら行って、前回の退院時に購入した杖を持ってきた。
これで何とか徘徊できる!
入院4日目 2/19(木)
特筆すべき点なし。
杖が無いと歩くの心配。
杖があっても、歩くと痛い。
そういえば、今日退院を目標にしてたけど、こんな状況じゃ、明日仕事に行っても皆に迷惑をかけること必至だったので、入院を1日延長、会社にお休みの連絡を入れた。
入院5日目 2/20(金)
杖が無いと歩くの心配。
でも退院したい(ビールが飲みたい)ってことで、午前中に最後の処置。

う~ん、グロテスク(笑)

縫合テープで補強してその上から防水テープ。

こっち側は防水テープのみ。
で。
お昼前に退院。

うん、やっぱり登山客みたいだ(笑)
その後、市役所で身体障碍者の申請。
主治医によると7級に該当するそうな。
(障碍者手帳の対象ではないので、公的なサービスの恩恵は全く無し、全く無意味。慰謝料が増額するぐらい)
足首の関節障害ですよ。
階段の下りが大変なのよ、足首が曲がりきらないから。
今はまだ何とかバランスが取れてるけど、歳とったら大変だろうなぁ、手すりが無きゃ降りられないよ。
伸びきらないから正座も出来んし、和式トイレも無理だなぁ。
しかも、もう走れないカラダになっちゃったからねぇ。
痺れもあるし、痛みもあるし、、、、最悪の場合は、例えば20年後とかには、痛くて歩けなくなる可能性もあるのよね。
そうなったら足首を固定する手術を受けなきゃならないのよ。
うーん、考えたくない。
だからこそ、今を楽しまないと!!
H27.2.23(月)から職場復帰。
杖無しで歩いてます、痛いけど。
靴は履けないのでサンダルで通勤。
H27.2.26(木)
抜糸をしたのちに、防水テープ。
H27.3.5(木)
通院予定。
■ これからのこと ■
ん?
悲観なんてしてるような暇は無いよ?
No Bike , No Life
今まで以上に安全運転で!
■ おまけ ■
8か月間、左足首に入ってた固定プレートとネジ3本。
記念に貰ったので、、、

米軍のパラシュートコードとヘリーハンセンの留め具を使ってネックストラップを作ってみたよ!
結構イイ感じ♪
お守りにしよう!!!
総合病院に入院

入院の手続き中も病棟に入った時もそうだったけど、こんなでかいリュックを背負ってたのでまるで登山客のようだった(笑)
昨年、1ヵ月半も入院してたからね、看護師さんは顔見知り(笑)
看護師長の優しい笑顔に早速癒された(^_^)
担当看護師さんから『慣れてるから大丈夫でしょ?』って、言われ、いきなりの放置プレイ(笑)
ささっと荷物を片付けて、お昼ご飯の時間までベッドに横になってたよ。
入院の目的はもちろんコレ!

H26.6.17に埋め込んだ金具を抜くのだ!

『わくわく加速中』
お昼ご飯の後で、イケメン主治医から翌日の手術の説明を受ける。

血圧が上がった(>_<)
(怖かったのよ、手術の直前まで血圧が高めだった)
入院2日目 2/17(火)
手術当日。
ソワソワ、ドキドキ。
血圧高め(T_T)
13:00病室から手術室へ移動
13:30脊髄くも膜下麻酔(局所麻酔)
昨年の手術の時は、すっごく怖かったから、上半身も別の麻酔で眠らせてもらってたんだけど、今回は頑張ったんだよ!!
ずっと起きてたもん!!
(実際は退屈過ぎて手術中にちょっと寝てたみたいけど)
14:00下半身の麻酔が効いたので手術開始
まずは関節鏡視下手術(30分程度)
モニター越しに関節の状態を見せてもらった。
失った軟骨はある程度再生してるように見えたけど、軟骨にもいろいろ種類があるみたいで、元通りにはならないんだな、これが。
失った軟骨・・・線維軟骨(クッション性、弾力性、対摩耗性に優れる)
再生された軟骨・・・硝子軟骨(耐圧性はあるが弾力性は殆ど無い)
だったと思う。
違ってたら教えて。
その後、抜釘手術(20分)
あっという間に終わった。
どうやら退屈過ぎて途中で眠ってたらしい。

病室に戻ってきたところ。
手術前にビクビク、ドキドキしてたのがウソのよう(笑)
リラックスしてます。
麻酔が切れないから、何もできないけど(悲
嫌いなモノ①
血栓予防の為のフットポンプ

定期的にやってくる、バコーン、バコーンって振動が気持ち悪い…。
嫌いなモノ②
尿道カテーテル

何が嫌って、カテーテル抜く時にさ、先にバルーンの蒸留水を抜くじゃん?
その時の感触が凄く気持ち悪いのよ(T_T)
もう二度と経験したくないなぁ。
.入院3日目 2/18(水)午前
手術後のグルグル巻きの包帯を取り、ちょっとコンパクトに巻き直し。

『魅力は自分で磨くもの』
何やってんだ、オレ……
ネタ用に持ってきた靴下なんだけど、笑えねぇ状況。
当然なんだけど、足首痛くて歩けねぇ!!
いや、歩けるんだけど、すっごく痛いのさ。

だから、頑張って、駐車場に停めてる自分の車まで足を引きずりながら行って、前回の退院時に購入した杖を持ってきた。
これで何とか徘徊できる!
入院4日目 2/19(木)
特筆すべき点なし。
杖が無いと歩くの心配。
杖があっても、歩くと痛い。
そういえば、今日退院を目標にしてたけど、こんな状況じゃ、明日仕事に行っても皆に迷惑をかけること必至だったので、入院を1日延長、会社にお休みの連絡を入れた。
入院5日目 2/20(金)
杖が無いと歩くの心配。
でも退院したい(ビールが飲みたい)ってことで、午前中に最後の処置。

う~ん、グロテスク(笑)

縫合テープで補強してその上から防水テープ。

こっち側は防水テープのみ。
で。
お昼前に退院。

うん、やっぱり登山客みたいだ(笑)
その後、市役所で身体障碍者の申請。
主治医によると7級に該当するそうな。
(障碍者手帳の対象ではないので、公的なサービスの恩恵は全く無し、全く無意味。慰謝料が増額するぐらい)
足首の関節障害ですよ。
階段の下りが大変なのよ、足首が曲がりきらないから。
今はまだ何とかバランスが取れてるけど、歳とったら大変だろうなぁ、手すりが無きゃ降りられないよ。
伸びきらないから正座も出来んし、和式トイレも無理だなぁ。
しかも、もう走れないカラダになっちゃったからねぇ。
痺れもあるし、痛みもあるし、、、、最悪の場合は、例えば20年後とかには、痛くて歩けなくなる可能性もあるのよね。
そうなったら足首を固定する手術を受けなきゃならないのよ。
うーん、考えたくない。
だからこそ、今を楽しまないと!!
H27.2.23(月)から職場復帰。
杖無しで歩いてます、痛いけど。
靴は履けないのでサンダルで通勤。
H27.2.26(木)
抜糸をしたのちに、防水テープ。
H27.3.5(木)
通院予定。
■ これからのこと ■
ん?
悲観なんてしてるような暇は無いよ?
No Bike , No Life
今まで以上に安全運転で!
■ おまけ ■
8か月間、左足首に入ってた固定プレートとネジ3本。
記念に貰ったので、、、

米軍のパラシュートコードとヘリーハンセンの留め具を使ってネックストラップを作ってみたよ!
結構イイ感じ♪
お守りにしよう!!!
スポンサーサイト
コメント
No title
なんかわからないけれど感動しました。
私も膝で憂鬱な日々ありますが、前向きになれました。
私の場合はサッカーの接触ですが。
これからまたツーリングレポート楽しみにしています♪
今野宿中でこれから撤収です。
2015-03-02 06:04 ぐるちゃん URL 編集
ぐるちゃんさま。
こんな拙い文章で感動してくれて、こちらも何だかわからないけど感動しました(笑)
やっぱりね、人生は楽しまないと損ですから!!
温かくなったらキャンツー再開しますよ、きっと。
て、ぐるちゃんさん・・・野宿してんのかよwww
2015-03-02 22:40 不良オヤジ。 URL 編集
No title
同じ防水テープだしw( ^ω^)
自分の場合、ネジは貰えませんでした。
あと、記念のプレートを身に付けた直後からケガ病気(汗)が続いたので、すぐに別保管しました。
お祓いしたいぐらいですOTZ
自分も1か月ちょっとギプスした後の歩行リハビリ辛かったです。とにかくゆっくりじっくり体を慣らすしかないのでしょうね・・・お大事に!
2015-03-02 23:21 HIROSAN URL 編集
HIROSANさま。
そちらの過去記事を改めて読ませていただいたところ・・・なんとも個性的なデザインのプレートだったんですね!
しかも、2つも・・・羨ましいです(笑)
今のところ、お祓いはせずに済んでいますが、ちょっと心配になってきましたよ・・・・・・。
暖かくなれば痛みや痺れもマシになるはずなので、セローで慣らしてから念願の『でっかいの』に逝こうと思ってます!
2015-03-03 23:29 不良オヤジ。 URL 編集