2泊3日阿蘇キャンプツーリング(H27.4)3日目、つまり最終日。
キャンプツーリング
テントの穴、ガムテープ補修は成功だったようだ。
雨漏りなし!!!
寝起きの珈琲を頂き、プロテクタインナーパンツを履く。
つまずいてテントの中で転ぶ。
・・・。
・・・・・・・。
遊んでる場合じゃない!
今回こそはラピュタで雲海を見るんだ!!!!
テントから這い出すと、曇り空。
ときどき小雨。
無理だろうなと思いながら、キャンプ場を飛び出し、内牧方面からラピュタを目指す。
気持ちいい朝の風。
単気筒のエンジン音を響かせながらラピュタの道を駆け上がる・・・・。
そして到着。
こ・・・・これは・・・・・・・・

雲海って言うよりは・・・・

ただの・・・・・・

霧じゃね????????????
が―――――ん
今回もまた、雲海を見ることが出来ず(泣
7:00離脱。
雨が降る前にテントを撤収しなきゃねって、菊池阿蘇スカイラインから大観峰を目指す。
が、
途中で、

凄まじい霧に襲われた((;゚Д゚))
走ってるとホントに怖い(((( ;゚Д゚)))

ここは多分、大観峰。
たぶん。
(ホントに行ったんだけど、写真を何度見てもどこかわかんねー)
しゃーないから、キャンプ場に戻って朝ごはん。

残りの食材を全投入!!!!!
ネギを喰いすぎて頭が痛くなったよ・・・・・・
で、まったりコーヒーを吞んで、トレーサーのオッチャンを見送った後でまさかの大雨。
雨の中、キャンプ道具の撤収をする羽目に。

一人だから、女子トイレの前を占拠(笑)

バックのレインカバー、初めて使ったよ。

スマホナビのレインカバーはビニール袋で急ごしらえです。
家までの時間を検索すると5時間56分と出た(笑)
この時、時間は10時過ぎ。
場長さんとの別れを惜しみ、夏にはまた来るよって約束をして、阿蘇を後にした。
雨が酷い。
雨が酷い。

お昼頃、とっても雨が酷かったので、空き店舗の軒下で雨宿り。

ついでにお昼ご飯。
・・・。
・・・・・・・。
帰宅したのは午後5時でした(泣
カッパを用意してたので濡れずに済んだけど、ブーツカバーを忘れてて、ふくらはぎから下はビチャビチャになっちゃいました(T_T)
うーん。
う――――ん。
■ キャンツーの後始末 ■
さて、仕事が忙しかったので、なかなか道具の後始末が出来なかったよ。
(休日も出勤してたしね)

こいつも、

こいつも、リビングに1週間も放置してた(笑)

1週間ぶりに、テント日干し中。
矢印の部分に残念な穴が(悲
補修キットを探してみるよ。

曲がったテントポールは、

自力で曲げ直した(笑)
(暫くは持ちこたえるんじゃないかな?あと2年20泊ぐらいは)

バッグ類も洗って天日干し。
あー疲れたwww
■ キャンツー決算 ■
2泊3日阿蘇キャンツーの決算をしてみるよ!
総走行距離・・・・・871㎞(試乗会に行ってたから、ちょっと短め)
給油量・・・・・・・・・・21.71ℓ
燃費・・・・・・・・・・・39.7㎞/ℓ
(給油区間は861.5kmなので、861.5/21.71=39.7となります)
ガソリン代・・・・・・・・・・・・・・・2,837円
関門トンネル往復代・・・・・・・ 200円
テントサイト利用料2日分・・ 2,000円
食糧費・・・・・・・・・・・・・・・・ 2,838円
お風呂他雑費・・・・・・・・・・・ 718円
合計・・・・・・・・・ 8,593円
安価で済んだ最大の要因は、雨のため、お土産を買わずに帰ったことか(笑)
うんうん、そーいやぁ、嫁や子供たちの機嫌が悪かったなwww
雨漏りなし!!!
寝起きの珈琲を頂き、プロテクタインナーパンツを履く。
つまずいてテントの中で転ぶ。
・・・。
・・・・・・・。
遊んでる場合じゃない!
今回こそはラピュタで雲海を見るんだ!!!!
テントから這い出すと、曇り空。
ときどき小雨。
無理だろうなと思いながら、キャンプ場を飛び出し、内牧方面からラピュタを目指す。
気持ちいい朝の風。
単気筒のエンジン音を響かせながらラピュタの道を駆け上がる・・・・。
そして到着。
こ・・・・これは・・・・・・・・

雲海って言うよりは・・・・

ただの・・・・・・

霧じゃね????????????
が―――――ん
今回もまた、雲海を見ることが出来ず(泣
7:00離脱。
雨が降る前にテントを撤収しなきゃねって、菊池阿蘇スカイラインから大観峰を目指す。
が、
途中で、

凄まじい霧に襲われた((;゚Д゚))
走ってるとホントに怖い(((( ;゚Д゚)))

ここは多分、大観峰。
たぶん。
(ホントに行ったんだけど、写真を何度見てもどこかわかんねー)
しゃーないから、キャンプ場に戻って朝ごはん。

残りの食材を全投入!!!!!
ネギを喰いすぎて頭が痛くなったよ・・・・・・
で、まったりコーヒーを吞んで、トレーサーのオッチャンを見送った後でまさかの大雨。
雨の中、キャンプ道具の撤収をする羽目に。

一人だから、女子トイレの前を占拠(笑)

バックのレインカバー、初めて使ったよ。

スマホナビのレインカバーはビニール袋で急ごしらえです。
家までの時間を検索すると5時間56分と出た(笑)
この時、時間は10時過ぎ。
場長さんとの別れを惜しみ、夏にはまた来るよって約束をして、阿蘇を後にした。
雨が酷い。
雨が酷い。

お昼頃、とっても雨が酷かったので、空き店舗の軒下で雨宿り。

ついでにお昼ご飯。
・・・。
・・・・・・・。
帰宅したのは午後5時でした(泣
カッパを用意してたので濡れずに済んだけど、ブーツカバーを忘れてて、ふくらはぎから下はビチャビチャになっちゃいました(T_T)
うーん。
う――――ん。
■ キャンツーの後始末 ■
さて、仕事が忙しかったので、なかなか道具の後始末が出来なかったよ。
(休日も出勤してたしね)

こいつも、

こいつも、リビングに1週間も放置してた(笑)

1週間ぶりに、テント日干し中。
矢印の部分に残念な穴が(悲
補修キットを探してみるよ。

曲がったテントポールは、

自力で曲げ直した(笑)
(暫くは持ちこたえるんじゃないかな?あと2年20泊ぐらいは)

バッグ類も洗って天日干し。
あー疲れたwww
■ キャンツー決算 ■
2泊3日阿蘇キャンツーの決算をしてみるよ!
総走行距離・・・・・871㎞(試乗会に行ってたから、ちょっと短め)
給油量・・・・・・・・・・21.71ℓ
燃費・・・・・・・・・・・39.7㎞/ℓ
(給油区間は861.5kmなので、861.5/21.71=39.7となります)
ガソリン代・・・・・・・・・・・・・・・2,837円
関門トンネル往復代・・・・・・・ 200円
テントサイト利用料2日分・・ 2,000円
食糧費・・・・・・・・・・・・・・・・ 2,838円
お風呂他雑費・・・・・・・・・・・ 718円
合計・・・・・・・・・ 8,593円
安価で済んだ最大の要因は、雨のため、お土産を買わずに帰ったことか(笑)
うんうん、そーいやぁ、嫁や子供たちの機嫌が悪かったなwww
スポンサーサイト
コメント
No title
面白すぎて?ww不良オヤジさんは災難だったでしょうが(^_^;)
一人、思わず吹き出してしまいました(^o^;)(笑)
確かに、お土産物が一番高価ですからね( ̄▽ ̄;)
スマホの雨対策ですが、専用品はお高いので私はジップロックを使用しています(*^^*)しかも、100均で30枚入りのヤツを…(笑)
袋から出さなくても画面反応もしてくれるし、1枚入れておいても全く邪魔にはならないのでオススメです(o^O^o)
2015-04-26 23:40 ☆あゆ姉☆ URL 編集
☆あゆ姉☆ さま。
災難も楽しめるのは、根っからのキャンプバカだからでしょうか(笑)
スマホの簡易カバー!
ジップロックですか!!
何で気が付かなかったんだろう!
しかも画面反応してくれるなんて!!!
早速買いに走ってきます♪
サンキューです(^_^)
2015-04-27 23:24 不良オヤジ。 URL 編集
すごい灰でした!
不良おやじさんの情報で安心して出かけたのですが、運悪く?2日目の夕方からキャンプ場にも灰が降り出し、テントに避難したら、テントの布にボソボソと灰が降る音が聞こえてきました。
翌朝も灰が降り続け、テントやバイクは黒い灰だらけ、そそくさと片付けて降灰エリアを脱出しました。
不良おやじさんのように強風、降雨はなかったけれど、人生初の体験をしましたよ。
2015-04-29 19:19 SMAP URL 編集
SMAPさま。
無事に出発⇒帰宅されたようで何よりです!
って、降灰したんですか???????
帰宅してからの道具のメンテは大変でしたでしょうけど、とても貴重な体験をされたこと、結構本気で羨ましく思ってます!
(2日目の夕方までが好天で良かったですね)
レポートの続き、楽しみにしてますよ~
2015-04-29 20:39 不良オヤジ。 URL 編集