どなどな!
★雑件★
不良オヤジ、金策に走る(笑)
てなわけで、先週、過去の趣味となってしまった、カメラを処分しに行きましたよ。
(というか、更新なんだけど)

これ全部!
それぞれが思い入れのある品。
見ての通り、僕はキャノン党です!!
そもそも趣味ってものは・・・・・
てなわけで、先週、過去の趣味となってしまった、カメラを処分しに行きましたよ。
(というか、更新なんだけど)

これ全部!
それぞれが思い入れのある品。
見ての通り、僕はキャノン党です!!
そもそも趣味ってものは・・・・・
長く続けていくものなのだろうけど、やっぱり飽きちゃったりするのよね。
そんな時、いくら思い入れがあるからといっても、使わないのに持っておくのは勿体ない!
フィルムカメラならともかく、デジタルカメラなんてのは、時間が経過すればするほど、どんどんハイスペックなものが出て来るからね?
そんなわけで、思い切って断捨離したわけです・・・・
向かった先はカメラのキタムラ。

開店前からスタンバイしてました(笑)
さて。
開店と同時に入店したものの、アイテム数が多く、査定には時間がかかるとのこと。
そんなわけなので、待っている間に思い出に耽ろうか・・・・
(忘備録的に、購入金額と査定結果も記載しておこう)
EOS 5D Mark II

確か、EOS Kiss X2からの乗り換えで購入。
どーしても欲しくて、発表と同時に予約し、発売日当日に手に入れた。
あまりの人気で暫く入荷待ちの状態が続いていたキャノンの名機。
35㎜フルサイズ機で、そりゃあもう感動的な画質、沢山の感動と出会えた。
ボディだけでも800g超えの重量。
趣味で撮り続けるにはそれなりの覚悟がいる(個人的見解)けれど、そのプレッシャーと重量に負けてドナドナ。
H20.11購入268,000円 ⇒ 査定71,500円
EF24-105mm F4L IS USM

EOS Kiss X2とセットで購入したダブルレンズの画質に満足できずに購入。
F4の通しでしかもLレンズ。
キャノンの一眼レフを持っている人は必ず買うといってもいいほど有名なレンズ。
画質はもう最高、文句の付けどころがなかった。
使い勝手も良く、5D MarkⅡの常用レンズになっていた。
一眼レフを手放せば必然的に不要となりドナドナ。
H20.3購入110,000円 ⇒ 査定37,000円
EF70-200mm F4L IS USM

EOS Kiss X2とセットで購入したダブルレンズの画質に満足できずに購入。
F4の通しでしかもLレンズ。
運動会や学芸会、音楽会でその実力を存分に発揮してくれた。
画質の素晴らしさは言うに及ばず。
一眼レフ処分に伴い、これもドナドナ。
H20.3購入120,000円 ⇒ 査定54,000円
SIGMA:50mm F1.4 EX DG HSM

単焦点の背景ボケに憧れて購入。
キャノン製は高価過ぎたためサードパーティ製で妥協。
単焦点だけに足ズームという技を取得した。
ピントが合えば驚くほどの描写を見せたが、浅すぎる被写界深度を使いこなせず出番は少なかった。
H21.7購入48,195円 ⇒ 査定11,000円
TAMRON:SP AF90mmF/2.8 Di MACRO1:1

花を接写で撮りたくて、雫に映りこむ風景を撮りたくて購入。
キャノン製は高価過ぎたためサードパーティ製で妥協。
ピント合わせに難儀し、中腰での撮影に腰を悪くすることもあり、使用頻度は少なかった。
H21.7購入49,800円 ⇒ 査定9,500円
スピードライト430EX II

EOS Kiss時代に内臓ストロボの頼りなさに嫌気が差して購入。
5D MarkⅡに乗り換えた後は、そもそもストロボ内臓式ではないため活躍の場が一気に広がった。
特に、結婚式の披露宴で大活躍。
上記で紹介したシステム一式で臨んだ披露宴数知れず。
新郎新婦さんに感謝してもらえたのはいい思い出。
披露宴のために購入したといっても過言ではない。
H20.8?購入30,000円?(レシート紛失) ⇒ 査定9,000円
5D Mark II 用 リモートスイッチ

蛍や星の軌跡を撮るには長時間露光が必要ということで、手ぶれ防止のために購入。
住まいが超田舎で、蛍も星もよく見えるという環境も後押しした。
しかしながら、蛍の時期は蚊との闘い。
星は庭に寝っ転がってみるのが好きだったとうこともあり、使用頻度は数回に終わった。
一般的な夜景は、EOS Kiss時代に散々撮っており、飽きていたのも原因。
H20.11購入4,830円 ⇒ 査定 0円(この手の備品は買取不可らしい)
PowerShot G11

当時所有していたキャノン製コンデジの代替えとして購入。
コンデジにしては割と高級機にもかかわらず、型落ち、展示品ということで驚愕の安値で手に入れることが出来た。
当初は5D MarkⅡのサブ機としての立ち位置だったが、いつしかメイン機に昇格していた。
キャンツーの写真は全てこれで撮影。
コンデジとしては画質に不満は無く第一線で活躍中ではあったが、一眼レフとは違い、コンデジで5年の歳月は流石に時代遅れということでドナドーナ。
H22.10購入26,800円 ⇒ 査定4,000円
とまぁ、こんな感じです。
査定0円のリモートスイッチや保護フィルター、PLフィルター、クロスフィルター、予備バッテリーなどを合わせると約70万円もかけてたのね。
我ながらビックリ。
当時は車やバイクに興味がなかったからなぁ。
ちなみに、金額の付いた査定結果は合計で196,000円。
(実際に売却したのは、スピード゙ライト以外で187,000円になりました)
やっぱり、それなりのモノだと、購入後7年経過しても割と良い値が付くのね♪
ちなみに、手元に残したのはこんなモノ。

スピードライトと67mmのフィルター各種。
何故こんなの残したって????
だって、新しいカメラを買わないと、いろいろ困っちゃうでしょ(笑)
で、新たに買ったのコレ。
PowerShot G3 X

( レンズフードとフィルターアダプターは2か月待ちになりました )
軽い・・・、軽すぎる・・・・。
これで肩こりから解消されるよ!
24-600mmのズーム域にワクワク(笑)
手元に残したスピードライトとフィルターは、コレで使いますよ。
購入価格:86,100円(下取り値引きあり、本体のみの価格)
PowerShot G9 X

軽い!薄い!
キャンツー用だな!
購入価格:54,834円(下取り値引きあり、本体のみの価格)
■ 1週間経過、なかなか慣れない、不満もあるが ■
G3X・・・
なんかねぇ、頼りないというか。
カメラを振ると、ズームの筒がボディの中で動くのよ。
カラカラ音がするのよ(笑)
大丈夫か?コレ??
画質はね、一眼レフの売却代金で買える程度のものだから、まぁ、ね。
それよりも、高倍率ズームの出番はいつになるんだろう?
暫く盆栽になりそうで怖い(笑)
G9X・・・
画質はG11より良いんだけど、いろんな設定がタッチパネル式になってて使いづらい(泣
ダイヤル式だった5DmkⅡやG11に慣れていただけに、ちょっと戸惑ってますよ。
G5Xにすれば良かったかなぁ?
でも・・・軽いし薄いから、ジャケットに入れても嵩張らないし、キャンツーではしっかり活用しましょうね。
で、
一番の問題は、画像処理ソフトのデジタルプロフェッショナル4だなぁ。
今まで使ってたソフトからかなり進化??してて使い方がよく分からん(泣
使いこなせるのか、コレ????
んんんn・・・
愚痴っても仕方ないな!
しっかり使い倒そうな!!
そんな時、いくら思い入れがあるからといっても、使わないのに持っておくのは勿体ない!
フィルムカメラならともかく、デジタルカメラなんてのは、時間が経過すればするほど、どんどんハイスペックなものが出て来るからね?
そんなわけで、思い切って断捨離したわけです・・・・
向かった先はカメラのキタムラ。

開店前からスタンバイしてました(笑)
さて。
開店と同時に入店したものの、アイテム数が多く、査定には時間がかかるとのこと。
そんなわけなので、待っている間に思い出に耽ろうか・・・・
(忘備録的に、購入金額と査定結果も記載しておこう)
EOS 5D Mark II

確か、EOS Kiss X2からの乗り換えで購入。
どーしても欲しくて、発表と同時に予約し、発売日当日に手に入れた。
あまりの人気で暫く入荷待ちの状態が続いていたキャノンの名機。
35㎜フルサイズ機で、そりゃあもう感動的な画質、沢山の感動と出会えた。
ボディだけでも800g超えの重量。
趣味で撮り続けるにはそれなりの覚悟がいる(個人的見解)けれど、そのプレッシャーと重量に負けてドナドナ。
H20.11購入268,000円 ⇒ 査定71,500円
EF24-105mm F4L IS USM

EOS Kiss X2とセットで購入したダブルレンズの画質に満足できずに購入。
F4の通しでしかもLレンズ。
キャノンの一眼レフを持っている人は必ず買うといってもいいほど有名なレンズ。
画質はもう最高、文句の付けどころがなかった。
使い勝手も良く、5D MarkⅡの常用レンズになっていた。
一眼レフを手放せば必然的に不要となりドナドナ。
H20.3購入110,000円 ⇒ 査定37,000円
EF70-200mm F4L IS USM

EOS Kiss X2とセットで購入したダブルレンズの画質に満足できずに購入。
F4の通しでしかもLレンズ。
運動会や学芸会、音楽会でその実力を存分に発揮してくれた。
画質の素晴らしさは言うに及ばず。
一眼レフ処分に伴い、これもドナドナ。
H20.3購入120,000円 ⇒ 査定54,000円
SIGMA:50mm F1.4 EX DG HSM

単焦点の背景ボケに憧れて購入。
キャノン製は高価過ぎたためサードパーティ製で妥協。
単焦点だけに足ズームという技を取得した。
ピントが合えば驚くほどの描写を見せたが、浅すぎる被写界深度を使いこなせず出番は少なかった。
H21.7購入48,195円 ⇒ 査定11,000円
TAMRON:SP AF90mmF/2.8 Di MACRO1:1

花を接写で撮りたくて、雫に映りこむ風景を撮りたくて購入。
キャノン製は高価過ぎたためサードパーティ製で妥協。
ピント合わせに難儀し、中腰での撮影に腰を悪くすることもあり、使用頻度は少なかった。
H21.7購入49,800円 ⇒ 査定9,500円
スピードライト430EX II

EOS Kiss時代に内臓ストロボの頼りなさに嫌気が差して購入。
5D MarkⅡに乗り換えた後は、そもそもストロボ内臓式ではないため活躍の場が一気に広がった。
特に、結婚式の披露宴で大活躍。
上記で紹介したシステム一式で臨んだ披露宴数知れず。
新郎新婦さんに感謝してもらえたのはいい思い出。
披露宴のために購入したといっても過言ではない。
H20.8?購入30,000円?(レシート紛失) ⇒ 査定9,000円
5D Mark II 用 リモートスイッチ

蛍や星の軌跡を撮るには長時間露光が必要ということで、手ぶれ防止のために購入。
住まいが超田舎で、蛍も星もよく見えるという環境も後押しした。
しかしながら、蛍の時期は蚊との闘い。
星は庭に寝っ転がってみるのが好きだったとうこともあり、使用頻度は数回に終わった。
一般的な夜景は、EOS Kiss時代に散々撮っており、飽きていたのも原因。
H20.11購入4,830円 ⇒ 査定 0円(この手の備品は買取不可らしい)
PowerShot G11

当時所有していたキャノン製コンデジの代替えとして購入。
コンデジにしては割と高級機にもかかわらず、型落ち、展示品ということで驚愕の安値で手に入れることが出来た。
当初は5D MarkⅡのサブ機としての立ち位置だったが、いつしかメイン機に昇格していた。
キャンツーの写真は全てこれで撮影。
コンデジとしては画質に不満は無く第一線で活躍中ではあったが、一眼レフとは違い、コンデジで5年の歳月は流石に時代遅れということでドナドーナ。
H22.10購入26,800円 ⇒ 査定4,000円
とまぁ、こんな感じです。
査定0円のリモートスイッチや保護フィルター、PLフィルター、クロスフィルター、予備バッテリーなどを合わせると約70万円もかけてたのね。
我ながらビックリ。
当時は車やバイクに興味がなかったからなぁ。
ちなみに、金額の付いた査定結果は合計で196,000円。
(実際に売却したのは、スピード゙ライト以外で187,000円になりました)
やっぱり、それなりのモノだと、購入後7年経過しても割と良い値が付くのね♪
ちなみに、手元に残したのはこんなモノ。

スピードライトと67mmのフィルター各種。
何故こんなの残したって????
だって、新しいカメラを買わないと、いろいろ困っちゃうでしょ(笑)
で、新たに買ったのコレ。
PowerShot G3 X

( レンズフードとフィルターアダプターは2か月待ちになりました )
軽い・・・、軽すぎる・・・・。
これで肩こりから解消されるよ!
24-600mmのズーム域にワクワク(笑)
手元に残したスピードライトとフィルターは、コレで使いますよ。
購入価格:86,100円(下取り値引きあり、本体のみの価格)
PowerShot G9 X

軽い!薄い!
キャンツー用だな!
購入価格:54,834円(下取り値引きあり、本体のみの価格)
■ 1週間経過、なかなか慣れない、不満もあるが ■
G3X・・・
なんかねぇ、頼りないというか。
カメラを振ると、ズームの筒がボディの中で動くのよ。
カラカラ音がするのよ(笑)
大丈夫か?コレ??
画質はね、一眼レフの売却代金で買える程度のものだから、まぁ、ね。
それよりも、高倍率ズームの出番はいつになるんだろう?
暫く盆栽になりそうで怖い(笑)
G9X・・・
画質はG11より良いんだけど、いろんな設定がタッチパネル式になってて使いづらい(泣
ダイヤル式だった5DmkⅡやG11に慣れていただけに、ちょっと戸惑ってますよ。
G5Xにすれば良かったかなぁ?
でも・・・軽いし薄いから、ジャケットに入れても嵩張らないし、キャンツーではしっかり活用しましょうね。
で、
一番の問題は、画像処理ソフトのデジタルプロフェッショナル4だなぁ。
今まで使ってたソフトからかなり進化??してて使い方がよく分からん(泣
使いこなせるのか、コレ????
んんんn・・・
愚痴っても仕方ないな!
しっかり使い倒そうな!!
スポンサーサイト
コメント
お買換えおめでとうございます(^^)
画像処理ソフトはLightroomが個人的にはオススメですね。
直感的に使えて私は重宝しています。
G9Xは個人的にチョー欲しいですが先立つものが・・・orz
今後の両カメラのご活躍を期待しています(^^)
2015-11-17 17:56 Detour URL 編集
Detourさま。
コメントありがとうございます(#^^#)
> 5Dmk2だったのですね。私もユーザーです(^^;)
そちらのブログを見させてもらって気づいてましたよ!!
コイツはいいカメラですよね!
mkⅢに浮気せずに、ガンガン使い倒しちゃってくださいな!
それから、コペン繋がりであるということは以前のコメントで知りましたが、実は!
N-BOX繋がりでもあるんですね(ビックリ
今後ともよろしくお願いします(*^-^*)
> 画像処理ソフトはLightroomが個人的にはオススメですね。
> 直感的に使えて私は重宝しています。
ちょっと弄ってみます!
貴重な情報ありがとうございます!
> G9Xは個人的にチョー欲しいですが先立つものが・・・orz
薄くて軽くてとっても良いんですが、mkⅡの操作性で慣れているとちょっと???かもしれないですよ。
もうちょっと頑張って、G5Xも検討されることをお勧めしますよ!!
> 今後の両カメラのご活躍を期待しています(^^)
うん、期待しないで(笑)
生暖かい目で見守ってくださいな(笑)
2015-11-17 21:12 不良オヤジ。 URL 編集
Detourさま。
まことに勝手ではありますが、
リンクを貼らせていただきました(#^^#)
今後は僕のほうからも、コメントつけさせてもらいますよ!(^^)!
2015-11-17 21:39 不良オヤジ。 URL 編集
ありがとうございます(^^)
私も勝手にリンクさせて頂いてましたので・・・
コペン、Nbox、5Dmk2・・・たぶん年齢も同じくらいですかね?
これからもよろしくお願いします~。
2015-11-20 12:58 Detour URL 編集
管理人のみ閲覧できます
2016-06-11 06:03 編集
↑↑↑さま。
古い記事へようこそ('ω')ノ
お問い合わせの件についてですが・・・『IS』がとても良く頑張ってくれるので手ぶれは心配しなくて良いですよ。
夜景撮影用に三脚は持っていますが、学芸会などの室内撮影では使ったことはありません。
やっぱり、動き回る子供を撮るのに三脚は不便です。
※どうしても不安と言われるのでしたら、一脚をオススメします。
確かにF2.8ISは明るいでしょうが、重たいですよ!
同僚から一時期借りてましたけど、重たいのと、被写界深度が浅すぎて使いづらかったです。
結局、F4まで絞って使ってましたしw
(僕の技術が未熟なだけですが)
僕なら、もう一度買い直すとしてもF4のほうにします。
それでは、良きカメラライフを!!
2016-06-13 16:06 不良オヤジ。 URL 編集
管理人のみ閲覧できます
2016-06-13 22:24 編集
↑↑↑さま。
そこまで切羽詰まっておられるのなら、僕はF4を薦めるのをちょっと躊躇しちゃいそうですっ。
でも、室内のお遊戯会のためだけにF2.8を購入するのも大変だなぁ・・・。
レンタルできる環境であればレンタルするか・・・。
もしくは、F4+一脚で勝負かなぁ・・・・。
シグマのレンズ、僕も気に入ってましたけど、やっぱりキャノンのLレンズのほうが好きでした。
なにより、リングUSMということもあってAFの速さには驚かされました。
もし、価格面でキャノンのF2.8を諦め、同ズーム域のシグマのF2.8で悩まれることがありましたら・・・キャノンのF4のほうを全力でお勧めします!!
2016-06-15 00:09 不良オヤジ。 URL 編集
管理人のみ閲覧できます
2016-06-15 01:29 編集
↑↑↑さま。
でも、悩んでいる間が、実は、一番楽しかったりするものです。
大いに悩まれ、悔いの無い買い物をしてくださいね!
(これからきっと、レンズ沼にハマって行かれるんだろうなぁ!)
2016-06-15 23:18 不良オヤジ。 URL 編集
管理人のみ閲覧できます
2016-06-17 03:49 編集
↑↑↑さま。
新しいレンズ、購入されましたら是非ともご報告ください!
もう、気になって気になって仕方がありませんよ(笑)
2016-06-17 23:13 不良オヤジ。 URL 編集
管理人のみ閲覧できます
2016-06-18 09:09 編集
管理人のみ閲覧できます
2016-09-22 21:26 編集
↑↑↑さま。
返信が凄く遅くなってしまってごめんなさいね(;^ω^)
遂に購入されたんですね!
良いカメラを買われましたねぇ!!!
これからの写真ライフが楽しくて仕方が無いですよ、きっと。
レンズ込みだと重たいでしょうから、筋トレ頑張ってください(笑)
> 5D Mark Ⅳは目が点になる値段で断念した形ですがそれでも自分の中ではかなり頑張りました。(汗
暫く一眼レフから離れている間に凄いものが出てたんですね。
うーん、高価。
弄ってみたいけど、さすがに買えませぬ。
いやいや、mk3だって、高すぎですよ!しょうさん、すごいっす!!
> 実際に触ってみるとものすごく使いこなせるか不安になるのとレンズ沼にはまって行きそうです(汗
『使いこなせる』かどうか、、、、の点について。
僕は使いこなせてなかったですよ!
カメラが賢いから、色々と助けてくれるんですよ。
これはありがたかったです。
『レンズ沼』・・・・きっとハマります、約束します。
ふふふふふw
2016-10-03 00:51 不良オヤジ。 URL 編集