リベンジ②(沈下橋コース)
SEROWと。
立て続けに『沈下橋コース』を攻略出来ずにいます。
H25.7.20(土)
午前中は保育園の行事に参加、園児の末っ子はお泊り保育なので、お父さん一人でおうちに帰ってきました。
嫁は?
ほかの子供たちは?
どうやら、買い物に出かけているようです!
シッシッシ(笑)
鬼の居ぬ間にセローで出掛けてしまいましょう!
それっ!
今日はココからスタート!

いつもより時間をかけて、しっかりと『山神』様に頭を下げます。
今日も無事に帰れますように!
今日こそは雨に邪魔されませんように!!

この構図、なんか好き。

チョット進んで、また撮影(笑)
そして、『山神』様から進むこと4.4㎞。
遂に!
キター!!!!!!



なんて見晴らしがイイんだ!
超絶!絶景!!
青い空に吸い込まれていきそうですね!
思わず、この場に30分くらい滞在してしまいました(笑)
暑いのを除けば最高のロケーションでした!
余りに暑かったので、持参したジュース2ℓを一気に飲み干してしまいました。
その後、尿意が。
辺りにオシッコでマーキングしておきました。

実際には、↑こんな感じでウエアを脱ぎ捨て、ダレてただけです………。
さぁ、先へ進みましょう!!

良く滑る砂利道。
むやみにアクセルを回し、後輪を滑らせ遊んでしまいます!

下りに差し掛かりました。
ブレーキかけて滑りながら舵を切るの楽し過ぎ。

この看板?みたいなのは何でしょう??

伐採工事中の看板。
こんなとこでも伐採するのね。

ドンドン下っていきます。
この辺りで6.5㎞経過。

分岐点。
登りは全面通行止めの看板が。
山口森林管理事務所の管轄のようです。
もちろん、下る方向に進みます。

たまの日陰が心地よい!

こんなトコにも看板が。
『ニッセイ徳地の森』
日本生命が植林でもしたんかね?
この辺りで7.5㎞経過。

日陰涼しい!
メッシュジャケット最高♪

ココにも看板。
『21世紀 記念分収造林』
「平成92年3月31日」までって、契約存続期間、長すぎやしないかい??
造林だから、そんなものなのかな?

たまに見える青空が最高に気持ち良い!

恐竜が出てきそうな、シダが覆い茂った道。

冒険映画のワンシーンのような風景(笑)
この後、暫くダートを走行し、そのうちCo舗装、As舗装へと変わっていき、気が付けば……。

抜け出た!
そうか、ここに出るのか。
ココはキャンプ場から釣山橋を渡った直ぐ先じゃないか!
へぇ……
ぐるっと回ったのね!
今後は自分のトレーニングコースにしようかしら(笑)
家から近いし、ね!
因みにココで9.8㎞経過してました。
その後。
大原湖のキャンプ場でひと休み。
ココはアヒルやカモが沢山います。

日差しが強く暑いため、カモさん達は木陰で休憩ちゅう♪

ここまで近寄っても逃げません。
どんだけ人に慣れてんだよ、お前ら(笑)
ひと休みした後。
折角なので、大原湖の外周を走って帰りました!
そう、佐波川ダムに抜ける道です。
どんな道?

こんな道(道が写ってない……)
因みに、湖の向こうに見えるのがキャンプサイトです(よく見えない……)。

こんな道!
全線こんな感じです。
Co舗装、落ち葉や小枝、転石なんかがけっこうありますが、セローならへっちゃら!!

湖面が緑色!
対岸が眩しい!!

遠く向こうにダムが見えます!
青空キレイ!!

そして遂に、ユーレイが出ると話題になった、トンネル……。
いつ来ても、気味が悪い。
さっさと抜けてしまいましょう。
……と、ここで、気が付いた。
ナンバープレート消し忘れ(笑)
もういいや(笑)
気が向いたら、載せ直そう(たぶん放置)
(面倒だったけど消した)

あっという間に抜けた!

やっぱり怖かったよ!
暫く来たくないよ!
■追記■
しまった、今日は結婚記念日だった!
えーと。
何年目?
13年目だ(笑)
どうしましょう(笑)
H25.7.20(土)
午前中は保育園の行事に参加、園児の末っ子はお泊り保育なので、お父さん一人でおうちに帰ってきました。
嫁は?
ほかの子供たちは?
どうやら、買い物に出かけているようです!
シッシッシ(笑)
それっ!
今日はココからスタート!

いつもより時間をかけて、しっかりと『山神』様に頭を下げます。
今日も無事に帰れますように!
今日こそは雨に邪魔されませんように!!

この構図、なんか好き。

チョット進んで、また撮影(笑)
そして、『山神』様から進むこと4.4㎞。
遂に!
キター!!!!!!



なんて見晴らしがイイんだ!
超絶!絶景!!
青い空に吸い込まれていきそうですね!
思わず、この場に30分くらい滞在してしまいました(笑)
暑いのを除けば最高のロケーションでした!
余りに暑かったので、持参したジュース2ℓを一気に飲み干してしまいました。
辺りにオシッコでマーキングしておきました。

実際には、↑こんな感じでウエアを脱ぎ捨て、ダレてただけです………。
さぁ、先へ進みましょう!!

良く滑る砂利道。
むやみにアクセルを回し、後輪を滑らせ遊んでしまいます!

下りに差し掛かりました。
ブレーキかけて滑りながら舵を切るの楽し過ぎ。

この看板?みたいなのは何でしょう??

伐採工事中の看板。
こんなとこでも伐採するのね。

ドンドン下っていきます。
この辺りで6.5㎞経過。

分岐点。
登りは全面通行止めの看板が。
山口森林管理事務所の管轄のようです。
もちろん、下る方向に進みます。

たまの日陰が心地よい!

こんなトコにも看板が。
『ニッセイ徳地の森』
日本生命が植林でもしたんかね?
この辺りで7.5㎞経過。

日陰涼しい!
メッシュジャケット最高♪

ココにも看板。
『21世紀 記念分収造林』
「平成92年3月31日」までって、契約存続期間、長すぎやしないかい??
造林だから、そんなものなのかな?

たまに見える青空が最高に気持ち良い!

恐竜が出てきそうな、シダが覆い茂った道。

冒険映画のワンシーンのような風景(笑)
この後、暫くダートを走行し、そのうちCo舗装、As舗装へと変わっていき、気が付けば……。

抜け出た!
そうか、ここに出るのか。
ココはキャンプ場から釣山橋を渡った直ぐ先じゃないか!
へぇ……
ぐるっと回ったのね!
今後は自分のトレーニングコースにしようかしら(笑)
家から近いし、ね!
因みにココで9.8㎞経過してました。
その後。
大原湖のキャンプ場でひと休み。
ココはアヒルやカモが沢山います。

日差しが強く暑いため、カモさん達は木陰で休憩ちゅう♪

ここまで近寄っても逃げません。
どんだけ人に慣れてんだよ、お前ら(笑)
ひと休みした後。
折角なので、大原湖の外周を走って帰りました!
そう、佐波川ダムに抜ける道です。
どんな道?

こんな道(道が写ってない……)
因みに、湖の向こうに見えるのがキャンプサイトです(よく見えない……)。

こんな道!
全線こんな感じです。
Co舗装、落ち葉や小枝、転石なんかがけっこうありますが、セローならへっちゃら!!

湖面が緑色!
対岸が眩しい!!

遠く向こうにダムが見えます!
青空キレイ!!

そして遂に、ユーレイが出ると話題になった、トンネル……。
いつ来ても、気味が悪い。
さっさと抜けてしまいましょう。
ナンバープレート消し忘れ(笑)
もういいや(笑)
気が向いたら、載せ直そう(たぶん放置)
(面倒だったけど消した)

あっという間に抜けた!

やっぱり怖かったよ!
暫く来たくないよ!
■追記■
しまった、今日は結婚記念日だった!
えーと。
何年目?
13年目だ(笑)
どうしましょう(笑)
スポンサーサイト
コメント