2泊3日 宮崎キャンプツーリング(H28.3)3日目、つまり最終日。
キャンプツーリング
H28.3.21(月)
最終日ぐらいは、奇麗な写真でスタートしたいものだ。

さて、起床は5時半ごろだったはずだ・・・・。
放射冷却のためか、気温はすこぶる低い。
取り敢えず、朝食は大事だ。
早速食べることにしよう・・・・。
最終日ぐらいは、奇麗な写真でスタートしたいものだ。

さて、起床は5時半ごろだったはずだ・・・・。
放射冷却のためか、気温はすこぶる低い。
取り敢えず、朝食は大事だ。
早速食べることにしよう・・・・。

AM6:07
テントの中で総菜パンを焼く。
頑張ってテントから這い出す。

AM6:39
静かだ・・・・。
すぐそばが海岸だ、散歩しよう。

日の出を見たかったな・・・・。
このあと、焚き火台をタワシでゴシゴシ。
折りたたみテーブルやチェア、クッカー類を片付けていく。
AM8:00
重たい荷物はキャンプ場に残したまま、最後のツーリングに出発。
チェックアウトの13時までに撤収すれば良いからね。
フラフラと波止場へやってきた。

期待すんなよ(笑)

落ちないからな(笑)
さて。
無性に日南フェニックスロードを走りたくなったので、当てもなく彷徨ってみることに。
偶然見つけた『いるか岬』

こんなだったけかなぁ?
子供のころの記憶は美化されすぎなのかもしれない。
なお、イルカは見ることが出来なかった模様。
眺めの良いところで休憩。

気が付けば80km近く走っていたよ。
『道の駅フェニックス』まで戻ってきた。

AM9:40
流石にこの時間は車は少ないものの、バイクは品評会状態だ。
ココでしたかったこと。

そう、ソフトクリームを食べたかったのよね。
どれを選んだと思う???

正解は・・・・
『えび』ですヽ(*>□<*)ノキャ━━ァ♪
お味のほうは・・・・・・あぁ、飫肥のセロー乗りさんの言ってた通りだ。
まさに、コレ↓↓↓だ。
![66a824a85f21c08e40c45bd1d6de0214[1]](http://blog-imgs-90.fc2.com/c/o/p/copenserow/20160327214816ee1.jpg)
話のネタが欲しい人は、ぜひ。
キャンプ場に戻ってきたのは10時過ぎ。
折角なので、キャンプ場を見下ろせる場所へスッテネさんで登ってみた。

左に海岸。
右側手前のフェニックスが見えるあたりがキャンプ場だ。
ロケーションは最高です。
なお、写真を撮るために登ってきた山道、急こう配の急カーブがあってコケるかと思った・・・・。
2日間お世話になったキャンプ場のコインシャワー。

近くのホテルで温泉に入れたんだけど、行くのが億劫で、結局これにしましたよ。
味気なかったなぁ(悲
キャンプ場離脱、AM11時半ごろ。
帰りは九州自動車道で一気に山口を目指す!
宮崎IC、午後0時ごろ。
家まで500km足らずだ。
途中の霧島SA、北熊本SAでお土産を購入。
そういえば、北熊本SAでガソリンも注いだけど、下界よりも10円も高かったよ プンヾ(`・3・´)ノプン
古賀SAで嫁用のお土産を購入。
そして、ココに寄れば必ず買ってしまう『梅ヶ枝餅』

PM4:10
コレ、好きなんだよなぁ。
美東SAまで帰ってきた。
家まであと少し。
ココで遅めの昼食というか晩御飯。

PM5:47
『焦がしネギラーメン』
二度と喰わないと誓った (`・ω・´)
そして帰宅。

PM6:30
あっという間の2泊3日キャンプツーリングでした。
スッテネさんだと高速道路500kmだって全然苦じゃないっすねo(^▽^)o
もっと遠くへツーリングに逝けそうですよ(((o(*゚▽゚*)o)))
それまでに、もっと自然体で乗れるようなならないとな!
■ 恒例のお土産のコーナー♪ ■

いつも以上に適当www
金柑の『たまたま』は食べ残しですwww
戸村焼肉のタレも使い残しですwww

そして嫁用に『博多通りもん』・・・福岡銘菓
自分と親へは『誉の陣太鼓』・・・・熊本銘菓
宮崎関係ないじゃんwww
でもいいの、好きだから ヽ(≧∀≦)ノ
■ 忘れる前に旅の決算! ■
走行距離 1318.8km
給油 64.57ℓ
燃費 20.42km/ℓ
ガソリン代 7,794円
高速道路代 9,510円
観光費(都井岬灯台、鵜戸神宮の運玉) 300円
キャンプ場利用料(2日分) 2,060円
薪 500円
コインシャワー2日分 200円
お土産(タレとタマタマを含まず) 3,930円
食費等 8,079円
支出計 32,373円
燃費は思ったより良くないですねぇ・・・。
食費にお金をかけすぎですよねぇ・・・。
■ それからそれから被害報告!! ■
みなさん既にお忘れかとは存じ上げますが、わたくし、初日に2回も立ちゴケしております。
と、いうことで、被害報告しましょうね?
まずは、アルトライダーのクラッシュバー

赤マルの部分に擦り傷あり。
あぁ、

こんなん、

全く気にならないよ!!!
ステップもハンドルガードもミラーも無傷だったから、とってお良い仕事をしてくれましたよ(((o(*゚▽゚*)o)))
そしてヘプコ箱は。

ここが、

こんな感じに。
凹んで隙間が出来ちゃったね。
ホースで水を掛けたら浸水しましたよ(笑)
何かでコーキングしておきましょう。
ちなみに裏側はもっと残念です。

この部分ですが、

中から見るとこんな感じ。
かなり凹んでますね。
外側のアルミパネルと内側のプラスチックの合わせ板(とでも言うのだろうか)との間に大きな隙間が・・・。
トンカチで叩いて矯正したら、たぶん割れてしまうでしょう。
取り敢えず、使用に問題は無いけれど、精神的に良くないなぁ。
どうにか補正しましょうかね?
それとも、箱は消耗品と割り切りますかね?
あー。
またどこか遠くへ行きたいなぁ!!!!
スーパ―テネレ テネレ スッテネ XT1200ZE キャンプ キャンプツーリング キャンツー
スポンサーサイト
コメント
No title
スッテネさん、外装のナラシが済みましたね^^;
私もいつか宮崎〜鹿児島ツーを行きたくなりました。
2016-03-30 06:50 青ゆず URL 編集
No title
箱の変形はちょっと痛いですが、バイク本体はガードに守られて無傷だったのが良かったですね。自分も今年はやらかしそうな予感がします。
去年はセローで転倒骨折したし。ここ数年自転車やらバイクやらで骨折多数なので気を付けてはいるんですけどね。
それにしても、九州行きたーい(^^)/
2016-03-30 17:28 bell URL 編集
青ゆずさま。
いやぁ、思わず外装慣らし終了ですw
あとはライダーの慣らしが終わるのを待つだけですが、いつになることやら(笑)
九州は良いとこです(*^-^*)
ぜひお越しください!
(僕、山口県民なのにwww)
2016-03-30 23:42 不良オヤジ。 URL 編集
Bellさま。
いやーん、コケちゃだめですよ!
いくら車体と体が無事でも、あとから精神的ショックがジワジワ効いていきますwww
そりゃそうと、骨折はキツイですよね。
僕も気を付けないと。
九州に来て~(*^-^*)
(山口にも来てほしい)
2016-03-30 23:47 不良オヤジ。 URL 編集
No title
天気といい楽しい旅でしたね。
自分も週末夜桜キャンプに明け方から林道ツーリングいく予定です♪
常に気を付けているのは楽しさに欠けるかもしれない。
でも自分は帰って楽しく話せることが第一と思うので
すぐはしゃいでしまうのおさえるのに必死ですよ♪
2016-03-31 12:20 ぐるちゃん URL 編集
ぐるちゃんさま。
久しぶりのキャンツー、いやぁ、楽しかったです!
土曜の明け方から出発かな?
お気をつけて!!
そうそう、僕もはしゃぐ気持ちを抑えるのに必死ですよ(笑)
面白おかしいブログを続けていきたいですもん!(^^)!
2016-03-31 23:00 不良オヤジ。 URL 編集
No title
通しで拝見させていただきました。
相変わらず おもろい。(笑)
日南には、いつか行ってみたいと思っています。
2016-04-07 17:42 けん URL 編集
けんさま。
楽しんでもらって光栄です!
何が起きても常に前向きです(笑)
僕のコース、早朝に宮崎入り出来たら1日で周れますよ!
僕はキャンプ重視だったんで2日かけちゃいましたけどwww
2016-04-07 20:33 不良オヤジ。 URL 編集