1泊2日 市内で同僚とキャンプ遊び【副題:喰って呑んで、また喰って】(H28.5.7-8)
キャンプツーリング
さて、GWの話です。
同僚と市内のキャンプ場へ1泊2日で遊びに逝ったんです。
今回はセローさんでもなく、スッテネさんでもなく、コペンさんでもなく・・・通勤快速号のN-BOXさんです。
しかも、キャンプツーリング(ドライブ)ではなくて、ただのキャンプなんですが(笑)
(注釈:僕にとってツーリング・ドライブとは、目的地までの道のりが、ワクワクするようなコースを指します)

※ 折角なんで、出発前に自前の山からタケノコを掘り出したのよ、って図。
さてさて、僕にとってキャンプとツーリングはセットもの。
『キャンプだけ』で満足できたのでしょうか、見てみましょう・・・・。
同僚と市内のキャンプ場へ1泊2日で遊びに逝ったんです。
今回はセローさんでもなく、スッテネさんでもなく、コペンさんでもなく・・・通勤快速号のN-BOXさんです。
しかも、キャンプツーリング(ドライブ)ではなくて、ただのキャンプなんですが(笑)
(注釈:僕にとってツーリング・ドライブとは、目的地までの道のりが、ワクワクするようなコースを指します)

※ 折角なんで、出発前に自前の山からタケノコを掘り出したのよ、って図。
さてさて、僕にとってキャンプとツーリングはセットもの。
『キャンプだけ』で満足できたのでしょうか、見てみましょう・・・・。
今回はN-BOXさんに白羽の矢が立った。
理由は簡単。
キャンプ場が乗り入れ不可で、車両のセキュリティに不安があったからだ。
(N-BOXは、『どーでもいい』ってことではないんだけれど)
それからゴミ捨て不可であったため、翌日のことを考えると、どうしてもN-BOX以外に選択肢は無かった。

もちろん、何も考えずに荷物を積み込める、というメリットもある。
同僚の車を追いかけていく。

向かう先は、山口市の秋穂にある『千防川砂防公園キャンプ場』だ。
街中からは、かなり外れたところにある。

同僚は左のエクストレイルに乗っている。

このデッカイのが同僚。
僕より若い。
趣味は登山とキャンプ。
凄くアクティビティなヤツだ。
驚いたのは、ソロキャンパーなのに荷物が多いということ。
キャリーカートに載せて、3往復もしていたよ(驚
さて、まずはキャンプ場の紹介。

そんなに広くないテントサイト。
20張りが限界?
予約制なので、きちんと予約さえしておけば問題ない。
なんと、使用料は無料です。

手前が炊事棟。
奥がトイレ棟。
凄く奇麗に管理してありましたよ。

かまど奇麗。

水場も奇麗。

こんなこと書いてあると心配になるけど、煮沸すれば飲める。
なお、近くに温泉は・・・ないと思う。
(有ったらゴメン、知らないんだよ)
食料品店は……どうだったかな、気が付かなかったよ、近場にはなさそうだよ。
(僕らは街中で購入してから移動したからなぁ)
さて、同僚が荷物を運び終えた。
チラッと見てみよう。

さすが独身貴族(古い言い回しだなぁ)、いいモン持ってんなぁ!
サーマレストのセルマット、インフレータブルマット
モンベルのダウンシュラフ
イスカのインフレータブルピローか。

コンパクトだなぁ!

ピローとダウンシュラフは真似させてもらおう!!
ちなみに、テントはアメリカのビッグアグネスというメーカーのモノ。

おお!
デカい!

なんだこの前室の広さはwwww
(ちなみにインナーは一人用です)
これだけ前室が広いと雨の日も楽しいだろうなぁ!
さて、僕がテントの写真を撮ってる間に、同僚はテーブルやらチェアやら焚き火台を準備し終わってました。

実は、最後まで撮り忘れてたんだけど、同僚の焚き火台は有名なスノーピーク製でしたよ。
しかも、火ばさみ・ショベル・火かき棒・革グローブ・・・・。
全部スノピ製ですか!!
う~ん、羨ましい!!!
さて、僕も頑張りましょう。

朝採りタケノコを自前の焚き火台で焼きますよ!
20分後。

うひょひょ(^∇^)ノ

贅沢に先っちょだけを塩で頂きました。
めちゃウマでしたヽ(´∀`)ノ
さて、次は同僚の焚き火台で焼きまくり、喰いまくりです!

イカ喰って、
焼き鳥喰って、

牛ロース喰って、

ウインナーをボイルしてから焼いて喰った。
肉汁がブシャーって出てくるの、すごく旨いの!
先にボイルしておくのがポイントなんだね!
今度マネしよう!!
まだまだ食べちゃう。

山賊焼きをモグモグ・・・・。
うーん、お腹いっぱい。
お酒も結構飲んだよね?
PM7:21

ガスランタントが醸し出す暖かな雰囲気。
いいなぁ・・・・。
バイクだと嵩張るよなぁ(笑)
これ以降、頭がアルコールでバカになっていたので、写真は朝まで撮るのを忘れていたようだ(笑)
折角の焚き火の写真が(泣)
覚えているのは、焚き火に当たりながら2人でウトウトとしていたこと。
PM9時前には寒くなってそれぞれのテントに潜り込んだということ・・・・・。
そして翌朝。
AM6時ごろ起床。
オッサンの朝は早い。
ただし、寒くて寒くてテントから這い出したのはAM7時を回っていたんだけれど。

僕は残った薪とタケノコの皮を燃やしてゴミをを減らす。
なお、同僚は。

ガス式の炊飯器????

3合もの炊き込みご飯を作ってくれました(笑)
やっぱり朝ご飯は米とみそ汁だな!
そして、食材の処分に取り掛かる!

シイタケと鳥軟骨を焼いて喰う!

昨日と同じ、ボイルしたソーセージを焼いて喰う!

豚カルビを焼いて喰う!
旨いんだけど、旨いんだけど。
いくらなんでも喰いすぎでした(笑)

アルコールは2人で10缶を消費。
ジュースは4缶。
アルコールは20缶買っていったのに、半分も余っちゃいましたね。
日本酒とウイスキーもあったのに、飲まなかったね(笑)
撤収はゆっくりと。
キャンプ場離脱、PM2時ごろ。
キャンプ場滞在時間、ほぼ24時間でした。
■ で、どうだった? ■
僕にとっては初のツーリング(ドライブ)無しの『キャンプ』遊び。
しかも、テントを張ってから撤収までの24時間、半径15mから外へ出ていないwww
こんなの初めて(笑)
評価は・・・・・・・出来ない :(´◦ω◦`):
何回かやってみないと、評価が出来ない (//>ω<)
分かったのは、僕はセッカチだということだけだ(笑)
これは・・・あと何回か経験しないといけないよな?
読書したり?ラジオ聞いたり?しながら、落ち着いたキャンプライフを試してみないといけないよな?
よし、自分を試すためにも、もう一度ここへ来よう (ノ´▽`*)b☆
N-BOX キャンプ BBQ
理由は簡単。
キャンプ場が乗り入れ不可で、車両のセキュリティに不安があったからだ。
(N-BOXは、『どーでもいい』ってことではないんだけれど)
それからゴミ捨て不可であったため、翌日のことを考えると、どうしてもN-BOX以外に選択肢は無かった。

もちろん、何も考えずに荷物を積み込める、というメリットもある。
同僚の車を追いかけていく。

向かう先は、山口市の秋穂にある『千防川砂防公園キャンプ場』だ。
街中からは、かなり外れたところにある。

同僚は左のエクストレイルに乗っている。

このデッカイのが同僚。
僕より若い。
趣味は登山とキャンプ。
凄くアクティビティなヤツだ。
驚いたのは、ソロキャンパーなのに荷物が多いということ。
キャリーカートに載せて、3往復もしていたよ(驚
さて、まずはキャンプ場の紹介。

そんなに広くないテントサイト。
20張りが限界?
予約制なので、きちんと予約さえしておけば問題ない。
なんと、使用料は無料です。

手前が炊事棟。
奥がトイレ棟。
凄く奇麗に管理してありましたよ。

かまど奇麗。

水場も奇麗。

こんなこと書いてあると心配になるけど、煮沸すれば飲める。
なお、近くに温泉は・・・ないと思う。
(有ったらゴメン、知らないんだよ)
食料品店は……どうだったかな、気が付かなかったよ、近場にはなさそうだよ。
(僕らは街中で購入してから移動したからなぁ)
さて、同僚が荷物を運び終えた。
チラッと見てみよう。

さすが独身貴族(古い言い回しだなぁ)、いいモン持ってんなぁ!
サーマレストのセルマット、インフレータブルマット
モンベルのダウンシュラフ
イスカのインフレータブルピローか。

コンパクトだなぁ!

ピローとダウンシュラフは真似させてもらおう!!
ちなみに、テントはアメリカのビッグアグネスというメーカーのモノ。

おお!
デカい!

なんだこの前室の広さはwwww
(ちなみにインナーは一人用です)
これだけ前室が広いと雨の日も楽しいだろうなぁ!
さて、僕がテントの写真を撮ってる間に、同僚はテーブルやらチェアやら焚き火台を準備し終わってました。

実は、最後まで撮り忘れてたんだけど、同僚の焚き火台は有名なスノーピーク製でしたよ。
しかも、火ばさみ・ショベル・火かき棒・革グローブ・・・・。
全部スノピ製ですか!!
う~ん、羨ましい!!!
さて、僕も頑張りましょう。

朝採りタケノコを自前の焚き火台で焼きますよ!
20分後。

うひょひょ(^∇^)ノ

贅沢に先っちょだけを塩で頂きました。
めちゃウマでしたヽ(´∀`)ノ
さて、次は同僚の焚き火台で焼きまくり、喰いまくりです!

イカ喰って、
焼き鳥喰って、

牛ロース喰って、

ウインナーをボイルしてから焼いて喰った。
肉汁がブシャーって出てくるの、すごく旨いの!
先にボイルしておくのがポイントなんだね!
今度マネしよう!!
まだまだ食べちゃう。

山賊焼きをモグモグ・・・・。
うーん、お腹いっぱい。
お酒も結構飲んだよね?
PM7:21

ガスランタントが醸し出す暖かな雰囲気。
いいなぁ・・・・。
バイクだと嵩張るよなぁ(笑)
これ以降、頭がアルコールでバカになっていたので、写真は朝まで撮るのを忘れていたようだ(笑)
折角の焚き火の写真が(泣)
覚えているのは、焚き火に当たりながら2人でウトウトとしていたこと。
PM9時前には寒くなってそれぞれのテントに潜り込んだということ・・・・・。
そして翌朝。
AM6時ごろ起床。
オッサンの朝は早い。
ただし、寒くて寒くてテントから這い出したのはAM7時を回っていたんだけれど。

僕は残った薪とタケノコの皮を燃やしてゴミをを減らす。
なお、同僚は。

ガス式の炊飯器????

3合もの炊き込みご飯を作ってくれました(笑)
やっぱり朝ご飯は米とみそ汁だな!
そして、食材の処分に取り掛かる!

シイタケと鳥軟骨を焼いて喰う!

昨日と同じ、ボイルしたソーセージを焼いて喰う!

豚カルビを焼いて喰う!
旨いんだけど、旨いんだけど。
いくらなんでも喰いすぎでした(笑)

アルコールは2人で10缶を消費。
ジュースは4缶。
アルコールは20缶買っていったのに、半分も余っちゃいましたね。
日本酒とウイスキーもあったのに、飲まなかったね(笑)
撤収はゆっくりと。
キャンプ場離脱、PM2時ごろ。
キャンプ場滞在時間、ほぼ24時間でした。
■ で、どうだった? ■
僕にとっては初のツーリング(ドライブ)無しの『キャンプ』遊び。
しかも、テントを張ってから撤収までの24時間、半径15mから外へ出ていないwww
こんなの初めて(笑)
評価は・・・・・・・出来ない :(´◦ω◦`):
何回かやってみないと、評価が出来ない (//>ω<)
分かったのは、僕はセッカチだということだけだ(笑)
これは・・・あと何回か経験しないといけないよな?
読書したり?ラジオ聞いたり?しながら、落ち着いたキャンプライフを試してみないといけないよな?
よし、自分を試すためにも、もう一度ここへ来よう (ノ´▽`*)b☆
N-BOX キャンプ BBQ
スポンサーサイト
コメント