1泊2日 大分キャンプツーリング(H28.7.17-18)初日。
キャンプツーリング
わっはっは(笑)
梅雨の合間に思わず来てしまったよ!

数日前から天気が怪しくて、キャンプ道具をバイクに積んだり、車に積み直したりと大忙しだったよね。
そもそも、このブログを通して知り合えたBMW乗りさんのお誘いで、泉水キャンプ場で2泊3日のキャンツー予定だった僕。
でも結果は1泊2日で、別のキャンプ場という・・・。
理由はちょっと複雑だ・・・・。
梅雨の合間に思わず来てしまったよ!

数日前から天気が怪しくて、キャンプ道具をバイクに積んだり、車に積み直したりと大忙しだったよね。
そもそも、このブログを通して知り合えたBMW乗りさんのお誘いで、泉水キャンプ場で2泊3日のキャンツー予定だった僕。
でも結果は1泊2日で、別のキャンプ場という・・・。
理由はちょっと複雑だ・・・・。
僕は九州にキャンツーへ出かけるときは、2泊3日以上と決めている。
お誘いのあった泉水キャンプ場、天気が良ければ当然、2泊3日の予定だった。
ところが決行の数日前から天気が怪しく・・・残念ながらテントで2泊は難しそうだった。
雨の中でもキャンプが楽しめるような性格なら良かったんだけど、僕はまだまだそこまで心の余裕を持ち合わせていない。
BMW乗りの方はジムニーに乗り換えての参戦予定で、広島辺りからは沢山のカブ乗りさんが参戦されると聞いていたけれど、重たい腰はなかなか上がらなかった。
そして、申し訳ない気持ちでいっぱいだったけど、お誘いを断ってしまったのだ。
予定が未定になり、時間を持て余した僕。
何の気なしに、放置気味だったSNSを見てみると、僕が2年前に交通事故に逢った時、いろいろとお世話になった方が大分でキャンプしてるのに気が付いた!
雨なのに、バイクで(笑)
しかも2泊するという。
事故の時にはね、僕の搬送先の病院を探して訪ねて来てくれたり、キャンプ道具の撤収をしてくれたりと大変お世話になったのね。
その時のお礼を、まだきちんと伝えてなかったな・・・・。
てことで急きょ大分に向かって出発。
勝手に押しかけて驚かせてやろうwって魂胆でしたw
7/17(日)AM9:30 自宅を出発。
東九州自動車道が開通したおかげで、大分(別府)までが近くなった。
片道約230kmのうち、一般道は僅か20km程度。
高速道路、濃霧が凄くて怖かったけどな!

道路標識が電光式!!
よっぽど霧深い日が多いんだろな((((;゚Д゚)))))))
一般道も濃霧が酷かったけどな!

真面目に怖いよ(°_°)
そして2時間30分後。
『志高湖キャンプ場』に到着。

大分道別府ICを降りてから10km程度の距離にありますよ。
念のため、HPを載せておく⇒ 志高湖キャンプ場
さて、車両の乗り入れは午後1時以降ということだったので、受付を済ませるとまずは歩いてサイトを散策。
すぐ近くの広場にはたくさんのファミリーキャンパー。

時間が経つごとにテントの数が増えていってました。
うーん、この辺りでキャンプするのは嫌だ。
騒がしそうだしね。
それより恩人さんを探さなきゃ。

おおう、ボート乗り場。

何故か反対側からも写真を撮っていた。

人懐っこい、アヒルさん。
白鳥さんもたくさんいるのです。

湖畔をてくてく奥に向かって進んでいると、またもファミリーキャンパー。

途中まで歩いて疲れた。
遠い、遠すぎる。

湖の一番奥まで来て、ようやく発見。
やや、恩人さんのカブが無い!
天気が良いしお昼だからツーリングに出かけてるのね。
てか、管理棟から一番奥かよ(笑)
遠すぎるぜ(笑)
カブ乗りの恩人さんに、『来ちゃった❤』とだけ連絡を残し、僕は管理棟まで長い距離を歩いて戻り、クルマで再入場。
恩人さんの手前の湖畔に幕営した。
ちなみにこのキャンプ場、テント持ち込み野営料が320円。
車両乗り入れ料が430円です。
バイクだと乗り入れ料は210円。
格安だ。

さて時間は午後2時を回ったところ。
今回は何の準備もしてないし、N-BOXじゃドライブも楽しくないから取り敢えず温泉に行くことに。
当てもなく彷徨って、着いたのはココ。

照湯温泉です。
なんて読むのかしらん(笑)
入ってみると驚いた。

狭い浴槽。
鏡は無いし、シャワーもない。
至ってシンプル。
だが、それが良い。
暫くの間、貸し切り状態だったけど、地元のお爺ちゃんがやって来て、世間話を楽しんだ。
どうやらここは、地元の自治会が管理しているようでした。
入湯料、200円。

温泉を楽しんだ後、番台に温泉卵とジャガイモが置いてあったので購入。
それぞれ100円でした。
その後、近くのトライアルで晩御飯を購入。
キャンプ場に戻ると。
わーお(((o(*゚▽゚*)o)))

恩人のカブ乗りさんと合流できたよ☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆
いやぁ、お互いこうやって話が出来るとは思いもしなかったね!
だって、信じられない話だよ?
初めて出会ったのは、2年前。
しかも、僕は救急病院でベットの上、重傷だったもんね(笑)
僕の歩いてる姿を初めて見たって笑われちゃったよ!!!
話しが弾みすぎて、思わず晩御飯の準備を忘れるとこでした。
で、今日の晩御飯。

フランクフルト、やげん軟骨、イカげそ、鶏肉、豚肉、牛肉。

ビールとチューハイ。
だんだんと日が暮れてきたよ。

夕焼けを撮る恩人を隠し撮りする不良オヤジ。
さて、BBQです。
野郎2人だとこんな感じ。
オシャレには、ほど遠いw

まずは豚肉を豪快に焼く。
味付けはクレイジーソルトで。

めちゃウマでしたよ!
ちなみに、アルミホイルで包んでるのは温泉で買ったジャガイモな!
次は牛肉。

焼肉用って書いてあったのに、薄すぎて。゚(゚´Д`゚)゚。
ステーキ用の肉を買えば良かったと後悔。
そしてイカげそ。

なかなか旨かったですよ!
鶏肉は焼いたはずなんだけど…食べたはずなんだけど・・・写真を撮り忘れちゃったみたい。
それだけ話が弾んでたってこと。
なお、恩人さんは大喰らいかと思ってたのに、小食だったようで、軟骨とフランクフルトは調理しませんでした。
あたりが暗くなるころ、宴は終了。
アルミホイルで包んだジャガイモは、とても良い具合にホクホクでしたo(^▽^)o

メチャクチャ旨かったけど、旨かったけど、マヨネーズが欲しかった!!!!
食べきれなかったジャガイモは、翌日の朝食用に2人で分けました。
時間は20時30分過ぎ。
翌朝は早朝から無料の露天風呂を案内してくれるということに。
まだまだ話したらなかったけど、今日はここまで。
それぞれのテントに戻り、就寝。
あぁ、そうだ。
僕はと言えば、小腹がすいたので・・・・。
朝ご飯用にするつもりだったジャガイモを食べてしまいましたw
2日目に続く。
お誘いのあった泉水キャンプ場、天気が良ければ当然、2泊3日の予定だった。
ところが決行の数日前から天気が怪しく・・・残念ながらテントで2泊は難しそうだった。
雨の中でもキャンプが楽しめるような性格なら良かったんだけど、僕はまだまだそこまで心の余裕を持ち合わせていない。
BMW乗りの方はジムニーに乗り換えての参戦予定で、広島辺りからは沢山のカブ乗りさんが参戦されると聞いていたけれど、重たい腰はなかなか上がらなかった。
そして、申し訳ない気持ちでいっぱいだったけど、お誘いを断ってしまったのだ。
予定が未定になり、時間を持て余した僕。
何の気なしに、放置気味だったSNSを見てみると、僕が2年前に交通事故に逢った時、いろいろとお世話になった方が大分でキャンプしてるのに気が付いた!
雨なのに、バイクで(笑)
しかも2泊するという。
事故の時にはね、僕の搬送先の病院を探して訪ねて来てくれたり、キャンプ道具の撤収をしてくれたりと大変お世話になったのね。
その時のお礼を、まだきちんと伝えてなかったな・・・・。
てことで急きょ大分に向かって出発。
勝手に押しかけて驚かせてやろうwって魂胆でしたw
7/17(日)AM9:30 自宅を出発。
東九州自動車道が開通したおかげで、大分(別府)までが近くなった。
片道約230kmのうち、一般道は僅か20km程度。
高速道路、濃霧が凄くて怖かったけどな!

道路標識が電光式!!
よっぽど霧深い日が多いんだろな((((;゚Д゚)))))))
一般道も濃霧が酷かったけどな!

真面目に怖いよ(°_°)
そして2時間30分後。
『志高湖キャンプ場』に到着。

大分道別府ICを降りてから10km程度の距離にありますよ。
念のため、HPを載せておく⇒ 志高湖キャンプ場
さて、車両の乗り入れは午後1時以降ということだったので、受付を済ませるとまずは歩いてサイトを散策。
すぐ近くの広場にはたくさんのファミリーキャンパー。

時間が経つごとにテントの数が増えていってました。
うーん、この辺りでキャンプするのは嫌だ。
騒がしそうだしね。
それより恩人さんを探さなきゃ。

おおう、ボート乗り場。

何故か反対側からも写真を撮っていた。

人懐っこい、アヒルさん。
白鳥さんもたくさんいるのです。

湖畔をてくてく奥に向かって進んでいると、またもファミリーキャンパー。

途中まで歩いて疲れた。
遠い、遠すぎる。

湖の一番奥まで来て、ようやく発見。
やや、恩人さんのカブが無い!
天気が良いしお昼だからツーリングに出かけてるのね。
てか、管理棟から一番奥かよ(笑)
遠すぎるぜ(笑)
カブ乗りの恩人さんに、『来ちゃった❤』とだけ連絡を残し、僕は管理棟まで長い距離を歩いて戻り、クルマで再入場。
恩人さんの手前の湖畔に幕営した。
ちなみにこのキャンプ場、テント持ち込み野営料が320円。
車両乗り入れ料が430円です。
バイクだと乗り入れ料は210円。
格安だ。

さて時間は午後2時を回ったところ。
今回は何の準備もしてないし、N-BOXじゃドライブも楽しくないから取り敢えず温泉に行くことに。
当てもなく彷徨って、着いたのはココ。

照湯温泉です。
なんて読むのかしらん(笑)
入ってみると驚いた。

狭い浴槽。
鏡は無いし、シャワーもない。
至ってシンプル。
だが、それが良い。
暫くの間、貸し切り状態だったけど、地元のお爺ちゃんがやって来て、世間話を楽しんだ。
どうやらここは、地元の自治会が管理しているようでした。
入湯料、200円。

温泉を楽しんだ後、番台に温泉卵とジャガイモが置いてあったので購入。
それぞれ100円でした。
その後、近くのトライアルで晩御飯を購入。
キャンプ場に戻ると。
わーお(((o(*゚▽゚*)o)))

恩人のカブ乗りさんと合流できたよ☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆
いやぁ、お互いこうやって話が出来るとは思いもしなかったね!
だって、信じられない話だよ?
初めて出会ったのは、2年前。
しかも、僕は救急病院でベットの上、重傷だったもんね(笑)
僕の歩いてる姿を初めて見たって笑われちゃったよ!!!
話しが弾みすぎて、思わず晩御飯の準備を忘れるとこでした。
で、今日の晩御飯。

フランクフルト、やげん軟骨、イカげそ、鶏肉、豚肉、牛肉。

ビールとチューハイ。
だんだんと日が暮れてきたよ。

夕焼けを撮る恩人を隠し撮りする不良オヤジ。
さて、BBQです。
野郎2人だとこんな感じ。
オシャレには、ほど遠いw

まずは豚肉を豪快に焼く。
味付けはクレイジーソルトで。

めちゃウマでしたよ!
ちなみに、アルミホイルで包んでるのは温泉で買ったジャガイモな!
次は牛肉。

焼肉用って書いてあったのに、薄すぎて。゚(゚´Д`゚)゚。
ステーキ用の肉を買えば良かったと後悔。
そしてイカげそ。

なかなか旨かったですよ!
鶏肉は焼いたはずなんだけど…食べたはずなんだけど・・・写真を撮り忘れちゃったみたい。
それだけ話が弾んでたってこと。
なお、恩人さんは大喰らいかと思ってたのに、小食だったようで、軟骨とフランクフルトは調理しませんでした。
あたりが暗くなるころ、宴は終了。
アルミホイルで包んだジャガイモは、とても良い具合にホクホクでしたo(^▽^)o

メチャクチャ旨かったけど、旨かったけど、マヨネーズが欲しかった!!!!
食べきれなかったジャガイモは、翌日の朝食用に2人で分けました。
時間は20時30分過ぎ。
翌朝は早朝から無料の露天風呂を案内してくれるということに。
まだまだ話したらなかったけど、今日はここまで。
それぞれのテントに戻り、就寝。
あぁ、そうだ。
僕はと言えば、小腹がすいたので・・・・。
朝ご飯用にするつもりだったジャガイモを食べてしまいましたw
2日目に続く。
スポンサーサイト
コメント
No title
とても素敵な出会いですね!
出会いの状況が状況だけにただ旅先のそれとは違い、
話の弾み具合や感動はすごいと思います。
とりあえずこのブログがアップされているので
無事帰宅で何よりです。
2016-07-20 18:35 ぐるちゃん URL 編集
次回は必ず!
2016-07-20 21:31 カラハリ URL 編集
ぐるちゃんさま。
バイクに乗り、キャンプをし、ブログをするようになって・・・・
楽しい時間を共有する友が沢山出来ました!
いやぁ、これからもいろんな出会いがあるんだろうなぁ!
そりゃそうと、
予想外の好天で日射病になったっぽいです(笑)
2016-07-20 21:34 不良オヤジ。 URL 編集
カラハリさま。
今回は僕のワガママと優柔不断のせいでご迷惑をおかけしてしまいました。
ホント、ごめんなさい。
次の機会を楽しみにしてますよ(*^-^*)
て、また梅雨に戻っちゃうの?
ヤダなぁ((+_+))
2016-07-20 22:10 不良オヤジ。 URL 編集