1泊2日 広島キャンプツーリング(H28.7.23-24)1日目。
キャンプツーリング
うぇーいw
2週連続でキャンプツーリングに突撃してしまったぜ o(^▽^)o

あ。
ポケモンゲットだぜ!
・・・・・。
そもそも、起床はAM7:00頃だったはずだ。
三女をピアノの習い事に連れて行き、長女を学校へ連れて行ったところで思わずポケモンGoを起動してしまった・・・・。
2週連続でキャンプツーリングに突撃してしまったぜ o(^▽^)o

あ。
ポケモンゲットだぜ!
・・・・・。
そもそも、起床はAM7:00頃だったはずだ。
三女をピアノの習い事に連れて行き、長女を学校へ連れて行ったところで思わずポケモンGoを起動してしまった・・・・。
気が付けば1時間が経過、そんなわけで、帰宅するのが遅れてしまった。
そもそも僕はゲームをしない。
しかし、世間の流行が気になって、思わずダウンロードしてしまったのだ。
でも、そんなことは理由にならない。
俺はキャンツーに行くんだ。
そんなこんなで自宅を出発したのはAM11:30を過ぎた頃だった。。。。
でも、出発が遅れたおかげで、ご覧のとおり。

SLの写真を撮ることが出来ましたよ (o‘∀‘o)*:◦♪
さてさて、今回のキャンプ地はと言うと・・・。
広島県立もみのき森林公園キャンプ場です!
ツーリングマップルにも掲載されてますね。
それじゃ簡単に施設の紹介を。

これは管理棟。

中には談話室みたいな休憩スペースがありました。

小さいながらも売店あり。
子供用のおもちゃとか、花火とか、虫よけスプレーとか。

シュラフマット、燃料、折り畳み椅子なんかもあります。

シュラフ、お菓子、奥の冷蔵庫にはアルコールもありました。
肉や魚、野菜などの生鮮食品はありませんよ!

管理棟の外には炭や薪の販売コーナーも。
焼き網とトングは無料レンタルしてますね。

ゴミは分別すれば捨てて帰ることが出来ます。
ライダーにはありがたいですね。

管理棟の近くにはシャワーとコインランドリー、トイレの建物。

シャワーはこんな小さなボックスタイプ。
施設の前に賽銭箱みたいなのがあって、100円を入れるようになってました(ズルしちゃだめだよ)
よくあるコイン式シャワーではないので、3分で切れるとか、5分で切れるとかいうことが無く、ゆっくりシャワーを浴びることが出来そうです。
石鹸やシャンプーの備え付けは無いのでご利用の際には忘れずに。
さて、受付でバイクの利用料金1日分1,540円を支払い、第3オートキャンプ場と言うところへ移動します。

広いキャンプサイトには僕一人だけ・・・・。
まさかの貸し切り状態 ☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆
キャンパーは多いけど、皆さん、ファミリーキャンパーだったんです。
つまり、彼らは電源サイトに幕営するんですね。
僕は電源が必要ないライダーですもん。
平地があればそれだけで十分。
受付で言われたのは、電源不要のサイトを利用するのは僕一人なので、どこでも好きに幕営して良いよとのことでした。
さて、時間は午後3時過ぎ。
よく考えてみると、お昼ご飯を食べてない。
腹減った。
てことで、家から持参した非常食の出番。

う・・・旨い、旨いんだが・・・。
やっぱりキャンプ場でカップラーメンは食べたくない。
雰囲気、ぶち壊し。゚(゚´Д`゚)゚。
空腹がある程度満たされたので、ついつい、ポケモンGoを起動してしまった。

ポケストップも無けりゃジムも無い。
モンスターすら居ないo(o・`з・´o)ノ
そんなわけで、プリインストールの『おこう』を焚いて、モンスターを呼んでみる。
ついでに(笑)テントサイトの紹介をするw

前述の紹介にもあるように、広いテントサイトには僕一人だけ。
寂しいけど、自由勝手に利用できるのは嬉しい。
ポケモンゲットだぜ!

テントの設営状況。
太陽が出たり引っ込んだり、でもやっぱり暑いのでタープは必要。
買わないといけないな。
ポケモン、ゲットだぜ!

簡素ではあるが、水場がある、必要にして充分。
ただし、電灯は無いので、ヘッドライト等の明かりは忘れずに。
ポケモン、ゲットだぜ!

雑木林に囲まれたテントサイト、焚き火用の枝集めには困らない。
ポケモン、ゲットだぜ!

倒木や、枝打ちされた枝を拾い集め、折りたたみ式ノコギリ(これは持参品な)で適当なサイズにカット。
炭は持参してます。
焚き火用の薪、ゲットだぜ!
ポケモンもゲットだぜ!
気が付いたら、1時間が経っていた。
折角のキャンプなのに、ポケモンやってる場合ではない。
これは大問題だ。 プンヾ(`・3・´)ノプン
・・・・・。
さて、それでは晩御飯の食料を買いに行きましょう。
管理棟の説明にもあるように、キャンプ場では生鮮食品は取り扱っていません。
ということで、最寄りのお店を確認すると、8kmほど戻ったところにコンビニがあるそうです。
スーパーは近くにないようです。
不安を覚えながらコンビニへ。

ヤマザキYショップでした。
中へ入るとビックリ(写真は無いんだけどね)。
コンビニなのに、肉や魚介類、野菜といった生鮮食品が売ってあるではないか!
加えて、炭やトング、着火剤などのキャンプ用品まで取り揃えてある!
そうか。
『キャンプ場から一番近いお店』だから、コンビニといえど、それなりの品揃えがしてあるんだな!
これなら家から食料を持ち込まなくても安心だね (o‘∀‘o)*:◦♪
で、一旦キャンプ場に戻る。
明るいうちに食料品の写真撮影。

今日の飲み物。
チョット控えめ。

今日の食べ物。
豚肉細切れ、牛肉細切れ、マヨネーズは先ほどのコンビニで購入。
米2食分、カレー2食分、みそ汁2食分、ジャガイモ4個と玉ねぎ1個は自宅から持ち込み。
最近食べ過ぎなので、チョット控えめにしてます。
さて、それじゃ銭湯へ行こう。
今回のキャンプ場、県立の公園なんだけどね、公園内が驚くほど広いのよ。
ホント、笑っちゃうくらい。
400haですよ?分かる?このサイズ(笑)
1ha=10,000㎡だから、4,000,000㎡っすね。
余計に分かんないって?
何が言いたいかというと、公園内にホテルがあって、そこの大浴場を利用しようと思ったんだけど、キャンプ場から歩いていける距離ではなかったのねw
ざっと、2km。
誤算でした、アルコールを飲む前で良かった。
バイクで移動。

もみのき荘というところ。

パッとしない大浴場(小さいじゃん)
何故かここでも貸し切り状態でした。
入浴料、確か410円。
キャンプ場に戻り、お楽しみの晩御飯!

やっぱりコレコレ!
焼肉しないとな!

焼肉を喰ってる間にジャガイモと玉ねぎのホイル焼き。

当然、カレーも頂きます。
豚肉と牛肉をトッピングしてちょっとリッチな気分。

ジャガイモと玉ねぎ、1時間もホイル焼きをするとホクホク。
マヨネーズで食します。
もう、たまらん!
旨すぎっす(*^_^*)

晩御飯後はキャンプファイヤー・・・。
気が付けばもう、夜の10時・・・・。
明日はお楽しみのイベントがあるから寝なきゃな。

就寝。
そうだ、キャンプ場のHPを載せておこう。
家族連れで楽しめる施設やイベントが多いので、じっくり確認してね。
HP⇒ 広島県立もみのき森林公園
■ 初日のまとめ ■
夏真っ盛りだからシュラフは要らないだろうと思って持参しなかったんです。
確かにお昼は暑かったけど、高地だからでしょうね、夜中に寒くて目が覚めました。
メッシュパンツとメッシュジャケットを掛け布団代わりにしたけど、あまり効果が無いよね(泣
今後は夏でも必ず持参しましょう。
それから、蚊やブトがとっても多かったです。
虫よけスプレーか蚊取り線香を買っておけば良かったですね。
夏キャンプの必要リストに入れておきます。
それから、ポケモンGoは危険なので辞めましょう。
何が危険かって、せっかくの休日が台無しになっちゃうのですよw
僕はこんなゲームよりもツーリングしたいのよ!
って、これは僕の意志の弱さが原因かw
2日目の記事は明日18:00にアップ予定です!
おたのしみに\(^o^)/
そもそも僕はゲームをしない。
しかし、世間の流行が気になって、思わずダウンロードしてしまったのだ。
でも、そんなことは理由にならない。
俺はキャンツーに行くんだ。
そんなこんなで自宅を出発したのはAM11:30を過ぎた頃だった。。。。
でも、出発が遅れたおかげで、ご覧のとおり。

SLの写真を撮ることが出来ましたよ (o‘∀‘o)*:◦♪
さてさて、今回のキャンプ地はと言うと・・・。
広島県立もみのき森林公園キャンプ場です!
ツーリングマップルにも掲載されてますね。
それじゃ簡単に施設の紹介を。

これは管理棟。

中には談話室みたいな休憩スペースがありました。

小さいながらも売店あり。
子供用のおもちゃとか、花火とか、虫よけスプレーとか。

シュラフマット、燃料、折り畳み椅子なんかもあります。

シュラフ、お菓子、奥の冷蔵庫にはアルコールもありました。
肉や魚、野菜などの生鮮食品はありませんよ!

管理棟の外には炭や薪の販売コーナーも。
焼き網とトングは無料レンタルしてますね。

ゴミは分別すれば捨てて帰ることが出来ます。
ライダーにはありがたいですね。

管理棟の近くにはシャワーとコインランドリー、トイレの建物。

シャワーはこんな小さなボックスタイプ。
施設の前に賽銭箱みたいなのがあって、100円を入れるようになってました(ズルしちゃだめだよ)
よくあるコイン式シャワーではないので、3分で切れるとか、5分で切れるとかいうことが無く、ゆっくりシャワーを浴びることが出来そうです。
石鹸やシャンプーの備え付けは無いのでご利用の際には忘れずに。
さて、受付でバイクの利用料金1日分1,540円を支払い、第3オートキャンプ場と言うところへ移動します。

広いキャンプサイトには僕一人だけ・・・・。
まさかの貸し切り状態 ☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆
キャンパーは多いけど、皆さん、ファミリーキャンパーだったんです。
つまり、彼らは電源サイトに幕営するんですね。
僕は電源が必要ないライダーですもん。
平地があればそれだけで十分。
受付で言われたのは、電源不要のサイトを利用するのは僕一人なので、どこでも好きに幕営して良いよとのことでした。
さて、時間は午後3時過ぎ。
よく考えてみると、お昼ご飯を食べてない。
腹減った。
てことで、家から持参した非常食の出番。

う・・・旨い、旨いんだが・・・。
やっぱりキャンプ場でカップラーメンは食べたくない。
雰囲気、ぶち壊し。゚(゚´Д`゚)゚。
空腹がある程度満たされたので、ついつい、ポケモンGoを起動してしまった。

ポケストップも無けりゃジムも無い。
モンスターすら居ないo(o・`з・´o)ノ
そんなわけで、プリインストールの『おこう』を焚いて、モンスターを呼んでみる。
ついでに(笑)テントサイトの紹介をするw

前述の紹介にもあるように、広いテントサイトには僕一人だけ。
寂しいけど、自由勝手に利用できるのは嬉しい。
ポケモンゲットだぜ!

テントの設営状況。
太陽が出たり引っ込んだり、でもやっぱり暑いのでタープは必要。
買わないといけないな。
ポケモン、ゲットだぜ!

簡素ではあるが、水場がある、必要にして充分。
ただし、電灯は無いので、ヘッドライト等の明かりは忘れずに。
ポケモン、ゲットだぜ!

雑木林に囲まれたテントサイト、焚き火用の枝集めには困らない。
ポケモン、ゲットだぜ!

倒木や、枝打ちされた枝を拾い集め、折りたたみ式ノコギリ(これは持参品な)で適当なサイズにカット。
炭は持参してます。
焚き火用の薪、ゲットだぜ!
ポケモンもゲットだぜ!
気が付いたら、1時間が経っていた。
折角のキャンプなのに、ポケモンやってる場合ではない。
これは大問題だ。 プンヾ(`・3・´)ノプン
・・・・・。
さて、それでは晩御飯の食料を買いに行きましょう。
管理棟の説明にもあるように、キャンプ場では生鮮食品は取り扱っていません。
ということで、最寄りのお店を確認すると、8kmほど戻ったところにコンビニがあるそうです。
スーパーは近くにないようです。
不安を覚えながらコンビニへ。

ヤマザキYショップでした。
中へ入るとビックリ(写真は無いんだけどね)。
コンビニなのに、肉や魚介類、野菜といった生鮮食品が売ってあるではないか!
加えて、炭やトング、着火剤などのキャンプ用品まで取り揃えてある!
そうか。
『キャンプ場から一番近いお店』だから、コンビニといえど、それなりの品揃えがしてあるんだな!
これなら家から食料を持ち込まなくても安心だね (o‘∀‘o)*:◦♪
で、一旦キャンプ場に戻る。
明るいうちに食料品の写真撮影。

今日の飲み物。
チョット控えめ。

今日の食べ物。
豚肉細切れ、牛肉細切れ、マヨネーズは先ほどのコンビニで購入。
米2食分、カレー2食分、みそ汁2食分、ジャガイモ4個と玉ねぎ1個は自宅から持ち込み。
最近食べ過ぎなので、チョット控えめにしてます。
さて、それじゃ銭湯へ行こう。
今回のキャンプ場、県立の公園なんだけどね、公園内が驚くほど広いのよ。
ホント、笑っちゃうくらい。
400haですよ?分かる?このサイズ(笑)
1ha=10,000㎡だから、4,000,000㎡っすね。
余計に分かんないって?
何が言いたいかというと、公園内にホテルがあって、そこの大浴場を利用しようと思ったんだけど、キャンプ場から歩いていける距離ではなかったのねw
ざっと、2km。
誤算でした、アルコールを飲む前で良かった。
バイクで移動。

もみのき荘というところ。

パッとしない大浴場(小さいじゃん)
何故かここでも貸し切り状態でした。
入浴料、確か410円。
キャンプ場に戻り、お楽しみの晩御飯!

やっぱりコレコレ!
焼肉しないとな!

焼肉を喰ってる間にジャガイモと玉ねぎのホイル焼き。

当然、カレーも頂きます。
豚肉と牛肉をトッピングしてちょっとリッチな気分。

ジャガイモと玉ねぎ、1時間もホイル焼きをするとホクホク。
マヨネーズで食します。
もう、たまらん!
旨すぎっす(*^_^*)

晩御飯後はキャンプファイヤー・・・。
気が付けばもう、夜の10時・・・・。
明日はお楽しみのイベントがあるから寝なきゃな。

就寝。
そうだ、キャンプ場のHPを載せておこう。
家族連れで楽しめる施設やイベントが多いので、じっくり確認してね。
HP⇒ 広島県立もみのき森林公園
■ 初日のまとめ ■
夏真っ盛りだからシュラフは要らないだろうと思って持参しなかったんです。
確かにお昼は暑かったけど、高地だからでしょうね、夜中に寒くて目が覚めました。
メッシュパンツとメッシュジャケットを掛け布団代わりにしたけど、あまり効果が無いよね(泣
今後は夏でも必ず持参しましょう。
それから、蚊やブトがとっても多かったです。
虫よけスプレーか蚊取り線香を買っておけば良かったですね。
夏キャンプの必要リストに入れておきます。
それから、ポケモンGoは危険なので辞めましょう。
何が危険かって、せっかくの休日が台無しになっちゃうのですよw
僕はこんなゲームよりもツーリングしたいのよ!
って、これは僕の意志の弱さが原因かw
2日目の記事は明日18:00にアップ予定です!
おたのしみに\(^o^)/
スポンサーサイト
コメント
No title
私もキャンツーに行きたいと思ってるんですが、暑くって・・・
あ、
イスカの枕の使い心地はいかがだったですか?
私もこのような枕、欲しいなぁと考えてるんですが。
こないだ蒜山高原にキャンプに行った時にブヨに刺されまくりだったので、虫除けスプレーは今度は必ず持参しようと思います。(^^;;
2016-07-27 21:02 青ゆず URL 編集
2016-07-27 21:12 宮原GO URL 編集
青ゆずさま。
広々で気兼ねもなくって、『虫』さえいなけりゃ最高でした!!
次回は香取線香を持参しようと思ってます(#^^#)
イスカの枕ですけど、僕には手放せないアイテムになりました!
枕の厚さを調整できるし、裏面は滑り止め加工がしてあるのでズレないし!
シュラフマットもそうですけど、良質な睡眠を取ることが出来ますよ!
もっと早く手に入れたかったです(;^ω^)
2016-07-27 22:16 不良オヤジ。 URL 編集
宮原GOさま。
思いがけずダウンロードできてしまったのです(笑)
ゲームしてると他のことが手に着かない(;^ω^)
悩ましいですねぇ。。。
ゲームとツーリング、キャンプの両立は・・・・難しいですっ!!!
2016-07-27 22:20 不良オヤジ。 URL 編集
シュラフは必ず持って行きましょう☺
森林香、お勧めです!
次回は予定を会わせて、是非、ご一緒に!
今週の家族サービス頑張って下さいね❗
2016-07-28 10:49 カラハリ URL 編集
カラハリさま。
ポケモンの魔力にハマっているのかも(笑)
オススメの森林香、今からポチって来ます!
家族サービス・・・2泊3日の予定が1泊2日になっちゃって、日曜日が空きました(*^-^*)
でも、帰宅が深夜になるので阿蘇へは行けそうにないっす(;^ω^)
ぜったい、一緒にキャンプしましょうね♪
2016-07-28 19:57 不良オヤジ。 URL 編集