2泊3日 阿蘇キャンプツーリング(H28.11.11-13)2日目、不良オヤジ、風邪をひく。
キャンプツーリング
テントの中からオハヨウさん。
はい、とっても寒いっす。

時間は朝の6時45分ごろだ。
寒くてなかなかシュラフから出ることが出来ない・・・・。
いったい気温は何度なんだ?
今回は温度計を持参するのを忘れたので、スッテネさんのモニターが頼り。
頑張ってテントから這い出す・・・・
はい、とっても寒いっす。

時間は朝の6時45分ごろだ。
寒くてなかなかシュラフから出ることが出来ない・・・・。
いったい気温は何度なんだ?
今回は温度計を持参するのを忘れたので、スッテネさんのモニターが頼り。
頑張ってテントから這い出す・・・・

スッテネさんのモニターによると気温は3度。
思ったより寒くはないのかw
それよりも、新たに買い足したダウンシュラフがハイスペックすぎてだな。
暑くて寝られないもんだから掛け布団みたいにして寝てたんだよ。
そしたらさ、明け方の冷え込みのせいで風邪を引いちまってだな。
朝から頭が痛いのよ。゚(゚´Д`゚)゚。
うーん、僕ってバカ。
でも久しぶりのキャンツーだから頑張って遊ばないとな。
で、朝ご飯の準備に取り掛かる。

タマゴ10個パックを買ってしまったからな。
頑張って処分しないと。
そして出来上がったのが、

白ご飯にお味噌汁、目玉焼き。
これぞ日本人の朝ご飯。
食べ終わったのは8時ちょっと前ごろ。
ちゃちゃっと洗い物をして着替えて、阿蘇パノラマラインを駆け上がる・・・・。
わあ・・・・。

この時間でもまだ雲海が残ってた。
勿体ない。
もう少し早起きして出掛ければ良かったと激しく後悔。
草千里ヶ浜へと続く道。

ライダーさんはいない。
草千里ヶ浜の駐車場に着いた。

朝早いということもあって、お客さんは皆無だ。
震災の影響もあるのかもしれない。
そういえば、駐車場代金は暫くの間は無料とのこと。
確かに、片側交互通行や通行止めの区間もあるんだけれど、みんなも阿蘇へツーリングに来てほしい。

お馬さんはのんびり散歩中。
僕も原っぱを散歩したかったけど、朝早すぎて立ち入れなかったよ。
それじゃ、現在は駐車禁止になっている展望台まで登ってみようか。
途中で振り返ると、

火口から水蒸気?がモクモク。
登りきったところ。

さて、先ほど、展望台の駐車場は駐車禁止になっていると書きました。
どうなっているのかというと。。。

ご覧の通り。

写真が下手で分かりにくいと思うけど、道路が一部崩壊してて片側交互通行になってるんですね。
こんなところで展望台を開放したら危ないですもんね。
仕方ないです。
さぁ、移動しよう。
そうそう、米塚へと続く道は通行止めですよ。

こんな感じでバリケードがしてあります。
さてと。
何処へ行こう?
うん、ラピュタの道の被害状況を確認しに行ってみよう。
阿蘇スカイラインをのんびり走る。
あれ?
おかしいな?
いつの間にか通り過ぎてしまったよ?
おかしいなぁ。
場所は覚えてるはずなのに。
ターンしてゆっくりと戻っていると・・・・。
あぁ、コレじゃ気が付かないよ。

道が見えないように(通行止めだもんね)牧草ロールでバリケードされてたよ。

この先に行きたかったけど我慢我慢。
そういえば、青い隼乗りのライダーさんの姿が見えなかったんだけど。
まさかね・・・・。
阿蘇スカイラインの、とある場所で。

空気が気持ちいい。
このあと、ひごだいロードを往復して、いつものミルクロードへ移動。

この道、好きなんだよな。
交通量が少ないから、マッタリツーリングが楽しめるんだよね。
そしていつものように箱石峠へ。

何となく自撮り①

何となく自撮り②

カーブが気持ちいい。
倒し過ぎてブーツの横っちょが削れたり、ステップをガリガリやっちゃったけど。
ところで誰か教えて。
スッテネさんでステップガリガリはやり過ぎ???
そもそも右ステップにはバンクセンサー付いてないし(何故なんだ)、左ステップのはずいぶん前にもげててなw
セローさんの要領で乗ってると、どうしてもステップがガリガリなるんだよな。
箱石峠の頂上、わき道から一本上がった道で休憩。

うん、体が糖分を欲しがってる。
スイーツを食べに行こう。
阿蘇南部広域農道を走り、向かった先は、

『キャラメルプディング』ってお店 (#^^#)
阿蘇へ来る時は、ほぼ立ち寄ってます。

今回いただいたのは、定番中の定番、キャラメルプリンですよ。
お店のママさんとお話ししながらのスイーツタイム。
う~ん、濃厚でおいちい❤
そういえば、この前来た時にいたバイトの女の子2人は大学生だったんですね。
震災の影響で大学が移転してバイトに来れなくなっちゃったとか、もう卒業したんだよとか・・・。
元気にしてるかな?
ちなみに、震災の影響でソフトクリームの機械が壊れちゃったみたい。
すっごく美味しかったのに残念。
それから、風評被害や通行止めのせいでお客さんが減っちゃって、商品数を絞って営業されてるようでした。
確かにプリンは5種類しかなかったなぁ。
みんなも阿蘇に来たら是非寄ってくれ!
不良オヤジ。のブログを見てきたと言ってくれ!
(言ったところで特別何かのサービスがプラスされるわけではないので悪しからず)
色々とお店のリンクを貼っておこう。
ひごなび! ⇒ キャラメルプディング
ハッピーブログおてもやん ⇒ キャラメルプディング
フェイスブック ⇒ キャラメルプディング
さて、美味しいスイーツで心が満たされた後は、また、走るのです。
本来であれば、ここから阿蘇パノラマラインへと進むんだけど、通行止めでな。
だから来た道を戻らないとな。
でもいいんです。
阿蘇南部広域農道、箱石峠、ミルクロードって、ライダーにはよだれが出るような道をまた走ることが出来るんだから。
やまなみハイウエイまで戻ってきた。

ココからの眺めも好きだ。
時間は夕方の5時前。
今日は早めに温泉に行こう。
で。
選んだ先は、

湯巡追荘(ゆめおいそう)だ!
3年半前に、コペンのオフ会で泊まったんだよな。

趣きのある門構え。
フロントで立ち寄り湯の料金を支払って、暫くの間、受付のおねぇさんと歓談。
震災の影響はあったものの、お客さんは戻りつつあるようで一安心。
話しがついつい弾んで、思わず宿泊割引券をもらってしまったよ。
家族で泊まりに来たいなぁ。
さて温泉へ。

宿泊した時は、本館内にある貸し切り露天風呂を利用したんだけれど、立ち寄り湯は屋外のココしか利用できない。
浴室はこんな感じ。

宿泊客さん達はちょうど晩御飯の時間だったらしく、まさかの貸し切り状態 (o‘∀‘o)*:◦♪
そんなわけで、自撮りするw

不良オヤジ。ご満悦 ヽ(≧∀≦)ノ
(こんなオッサンの入浴姿を晒しても、誰も得をしないっていうのに)
・・・・・。
温泉から上がると、外は真っ暗。

時間は6時半を過ぎていた。
腹減った。
キャンプ場へ戻る道。
ちょっと距離がある。
湯冷めしたw
風邪・・・・・・酷くならないといいなぁ。。。
☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆
いきなりですが、今日の飲み物たち。

阿蘇神社のお神酒と家から持参したウイスキーは未開封だ。
今日買ったのは、くまモンのプリントされた梅酒。
それから炭酸水(わるもん⇒割る物)とサイダー(のみもん)。
そして今晩の食料たち。

レトルトのクリームシチューとホタテ4個、馬肉切り落とし(予算の都合でカナダ産)を追加購入。
他は昨日の残りだ。
慣れた手つきでパスタを茹でる。

焼いては喰い、

そしてまた、焼いては喰う。

食材を余らせてはいけませぬ。

『ボリュームたっぷりクリームシチューパスタ、ホタテとキノコを添えて』が完成した。
ガツガツ喰った。
が。
く・・・苦しい・・・。
おかしいな。
昔だったらもっと食べてるんだけど。
涙目になりながら何とか完食。
゜。°。°。°。°。°。°。°。゜。°。°。°。
いつの間にか時間は9時を過ぎていた。

焚火をしながらウイスキーの炭酸割りを楽しむ。
10時半過ぎ。

焚火をしながらコーヒー休憩。
そして1時間後。

だんだんと弱くなっていく火を、ただ、ぼーっと眺めていた。
今日は暖かくして寝よう。
明日は雲海を見に行こう。
そして、無事に家に帰ろう。
3日目(最終日)へ続く。
スポンサーサイト
コメント