fc2ブログ

息子と2人で古民家体験!

キャンプツーリング
12 /05 2016
さて、この前の土日のことだけど、息子と2人で古民家体験してきましたよっと。

IMG_3326.jpg
※ やっぱり囲炉裏は良いよねって図。


向かった先は、市内(あぁ、家から近いよw)ですよ。
山口市仁保の帰郷庵ってところ。

建物の外観は・・・・・。
IMG_3278.jpg

こんな感じ。
うーん、藁ぶき屋根が良い感じ。
まさに古民家。

ちなみに、施設の前庭は原則駐車禁止ですよ。
荷物の積み下ろしの時だけ駐車可です、念のため記載しておく。


さてさて、帰郷庵に到着後は管理人のおっちゃんから施設の説明を受けますよ。
なかなか気さくな方で意気投合w
何とバイク乗りさんでした。
世間話をしていると、気が付けば一時間経過w

明るいうちに色々やらないと!
ってことで、息子は早速、薪割り体験。

IMG_3280.jpg

あぁ、へっぴり腰だよ(泣
もっと鍛えておくべきだった・・・。


薪割りが終わると今度はお風呂を焚きますよ。

IMG_3308.jpg

息子をキャンプに連れていくことはあっても、火を扱わせることはなかったのが悔やまれるなぁ。
マッチの擦り方とか、火の起こし方とか全然知らないんだもんね。


かまどの火の準備も息子にやらせましたよ。

IMG_3312.jpg

息子は楽しんでるようでオヤジは大満足。


さて、オヤジは晩御飯の準備に取り掛かりますよ!
食材はコレだ!

IMG_3309.jpg

とり釜飯(既にかまどにセット済み)と、もつ鍋だ!


食材を切り終えて外に出てみると。

IMG_3314.jpg

薪風呂から煙がモクモク。
あぁ、お風呂が楽しみだ!


そしてかまどがある土間のほうは。

IMG_3319.jpg

よしよし、ご飯がおいしく炊けそうだ!


ご飯をかまどで焚く方法は、めんどくさいから載せないw
炊くだけなら割と簡単なんだけどね。


さて、蓋から蒸気が出てきたよ。

IMG_3317.jpg

「はじめチョロチョロ中パッパ、赤子泣いてもふた取るな」ってことですよ。
いやぁ、初めての体験はいつも楽しいo(^▽^)o


そして。


IMG_3324.jpg

とり釜飯の完成\(^o^)/
おこげを作りたかったけど出来なかった(´・_・`)
なかなか難しいようですな。。。


さて。
もつ鍋も完成したので、囲炉裏へ移動!!
※ 囲炉裏では調理禁止なので、あらかじめIHクッキングヒーターで料理してから鉄鍋に移し、それから囲炉裏へ移動するのだよ。


囲炉裏はこんな感じ。

IMG_3326.jpg

あぁ、良いねぇ。
日本人で良かったねぇ(笑)


もつ鍋もとり釜飯も上手にできてオヤジ大満足。

IMG_3329.jpg

息子も喜んで食べてましたよ。


食後は2人でまったりタイム。
TVが無い生活も悪くない。
でも・・・

IMG_3342.jpg

あぁ、息子は現代っ子だ。
オヤジのスマホでポケモンの動画を見てたよ(っω・`。)


ちなみに。
囲炉裏と土間の天井はこんな感じ。

IMG_3360.jpg

吹抜け?になってるのね。

IMG_3358.jpg

藁ぶき屋根の構造が良く分かりますね。


息子と入った五右衛門風呂。

IMG_3335.jpg

なかなかこんな体験できないですよ。
とっても楽しかったなぁヽ(´∀`)ノ


2人で布団を並べて寝たのは22時ごろ。

IMG_3336.jpg

そりゃすることないもんw
寝るしかない・・・・。


翌朝。
オヤジは朝が早い。
6時には目が覚めた。
でも、田舎の冬は寒くてなぁ。
布団から出たのは7時過ぎ。

眠ってる息子を尻目に朝食の準備に取り掛かる!

食材はコレ。

IMG_3349.jpg

IHクッキングヒーターでささっと調理。

IMG_3350.jpg

やっぱり電気の力は偉大だ!
あっという間に完成(*’U`*)

IMG_3352.jpg

ちょっとリッチな朝食じゃん?
息子は喜んで食べてくれましたよ!



そして時間は8時半過ぎ。
管理人のおっちゃんがやって来て、息子の相手をしてくれましたよ。

IMG_3353.jpg

スラックラインというものらしい。
まぁ、あれだ。
綱渡りだな。


IMG_3356.jpg

初めての子にもできるように、ガイド用のトラロープも準備してくれました!
暫く見ていると、息子はいとも簡単に渡りだしたので、オヤジもマネをしてみたところ。。。。


うん、出来ねぇ(怒
バランスとれねぇ(怒
二度とやらねぇぞ(泣


そんなこんなで時間は9時過ぎ。
天気が崩れ雨が降り出しちゃったので終了。

古民家の掃除を済ませて撤収、帰路に就いた。



あぁ、いい週末だった。



■ 追記 ■

これはもう、キャンプみたいなものだ。
テントに泊まるか、古民家に泊まるか、違いはそれだけ。
(そんなわけで、無理やりキャンプカテゴリに追加w)
地元にこんな良い体験施設があるなんて、僕は幸せだなぁ。
きっとまた、利用するだろうな。


■ 施設のご案内 ■

古民家を一等丸々借り上げて田舎暮らしを体験できる施設、帰郷庵。
キャンプのような楽しさがありますよ。
宿泊は13:00~翌11:00の利用。
管理人さんは夕方5時過ぎまでは居てくれるので安心。
朝は8時半ごろに戻って来られます。
食材と調味料、お風呂で使うタオル、歯磨きセットさえあれば他には何も準備しなくてO.K!
大人1泊3000円、子供1泊1500円

そんな古民家体験に興味がある人は是非ご利用くださいね!!

施設のホームページはコチラ ⇒ 嘉村礒多生家 帰郷庵

そうそう、管理人のおっちゃんの話では、バイクツーリングで利用する人も多いみたい。
それから、いつも予約で一杯だから、早めに計画しましょうね。


おしまい。

スポンサーサイト



コメント

非公開コメント

No title

古民家いいですよね!うちも子供の小さい時に近隣の移築古民家に泊まったことがありましたが、障子は破くわふすまは壊すわで、その後の修理の請求が大変だったのを思い出しました。
今となっては良い思い出です。

bellさま。

コメントありがとうございます、こんばんは!(^^)!

障子やふすま、最近の家にはなかなか無いですもんね(笑)
破ってしまう息子さんの気持ち、良く分かりますよ!

今度は・・・夏に泊まろうと計画中です!!

不良オヤジ。

★休日の過ごし方★
コペンとセロー、スーパ―テネレで気ままにお散歩。
ちょっと寄り道。
ときどき冒険。