fc2ブログ

1泊2日 秋吉台でキャンプ遊び(H29.1.28-29)1日目の後半から撤収まで。

キャンプツーリング
02 /05 2017
さて、キャンプの記事を続けよう。

IMG_3578.jpg
※夜はやっぱり焚き火だね、って写真。

キャンプ場に到着したのは午後2時過ぎ。
施設内を散策してお腹が減ったのが4時過ぎか?

他にすることが無いので取り敢えずご飯を食べることにした・・・・
今回、家から持ち出した食材たち。

IMG_3543.jpg

分かってる。
多過ぎなんだよ。
急いでたから取り合えず、な。


そしてこれは近くのスーパーで買いこんだ食材たち。

IMG_3544.jpg

分かってる。
多過ぎなんだよ。
いつものことだw


最近のキャンプはご飯を炊くよりパスタを茹でることが多い気がする。

IMG_3549.jpg

炊飯よりも簡単で、しかも時間が掛からないんだよね。

IMG_3550.jpg

見栄えはともかく完成。
外で食べるパスタは最高o(^▽^)o

テントでひと休みしてからBBQ大会!

IMG_3551.jpg

いやぁ、

IMG_3558.jpg

やっぱり炭火は、

IMG_3568.jpg

最高っすね☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆

IMG_3570.jpg

牛肉も鶏肉もシイタケも、

IMG_3571.jpg

美味しく頂きました!!!

IMG_3574.jpg

ジャガイモもホクホクですぅヽ(≧∀≦)ノ


そして最後はお決まりのキャンプファイヤー!

IMG_3584.jpg

ナイロンの暖パンに火の粉が飛んできて、穴が沢山開いてしまったのはナイショだ。


時間はいつの間にか23時をまわってた。


モンベルのダウンシュラフ#1にくるまれて、就寝。



翌朝。
起床は7時前だった。
相当冷え込んでたはずだけど、さすが#1だけあって、全く寒さを感じさせなかったです。
12月から2月までのキャンプには必需品になりそうな予感。

IMG_3612.jpg

天気が崩れそうだったので、シュラフやピロー、マットなどといった不要なものを片付けた(車まで運んでおいた)。
さぁ、朝ご飯の準備だ。

IMG_3613.jpg

カレーは外せない。

さて、炊飯が終わるころ・・・・・いきなりの降雨。。。。。

IMG_3615.jpg

仕方がないのでテント内で朝ご飯。
こんな日もあるさ・・・・。


なかなか止まない雨。

IMG_3618.jpg

こんな日もあるさ・・・。
(でっかいテントかタープが欲しいなぁ)


止まない雨。

IMG_3619.jpg

テントの撤収、できないよ(´・_・`)


・・・・・・・。


短気な性格なんです。
我慢できず雨の中テントを撤収。

温泉に行こうかどうしようか迷った挙句、取り敢えず鍾乳洞探索へ出かけた。

キャンプ場利用客は860円。
ちょっとお得だった。

入り口はこんな感じ。

IMG_3620.jpg

ワクワクするなぁ(^∇^)ノ

IMG_3621.jpg

入ってすぐの所。

IMG_3645.jpg

少し進んだ所。

IMG_3641.jpg

この鍾乳石、これから何万年も時間をかけて伸びていくんだろうなぁ。


楽しいなぁ。

IMG_3642.jpg

息子を連れてきたいなぁ。

IMG_3643.jpg

暖かくなってから、もう一度、来るかなぁ。

IMG_3644.jpg

てくてく進むこと10分。

IMG_3624.jpg

さらに5分。

IMG_3628.jpg

そして遂に、

IMG_3627.jpg

終点に到着。

実はここから先にも進めるんですよ。
別料金が必要だけど、長靴と懐中電灯を貸してくれます。
面白そうだったけど、それは次の機会にしましょう。

ゆっくり往復で30分の旅でした!


さて、キャンプ場に戻ると・・・。

雨が止んでいた・・・・。


むかつきながら家に帰り、軒下でテントを干した。



■ 秋吉台キャンプを終えて ■

めちゃくちゃ個人的な見解に基づくキャンプ場の所感など。

・良い点
秋吉台カルストロードから近い。
サニタリー棟など良く整備されていて、不満のないレベル。
バイク用のテントサイトあり(乗り入れ可)。
ゴミは100円払えば捨てて帰ることが出来る(バイク乗りさんにはありがたいサービス)
温泉が施設内にあるのは大変よろしい。
めんどくさけりゃレストランで食事もできる。

・あまり良くない点
テントサイトは場所によっては公衆の面前にさらされる。
(バイク用のテントサイトは大丈夫ですよ)
ここを拠点にツーリングするだけの魅力があまり感じられない。

・また来たいかどうか
キャンプだけを楽しむのであれば、充分に『アリ』だと思う。
次は暖かくなってから息子と来る予定。
鍾乳洞の最終地点まで行きたいから。
バイクで来るかどうか、については、僕の場合は『ナシ』だなぁ。
家から50km程度の距離だからねぇ、日帰り距離ですもん。
日本縦断中のキャンプツーリング中なら・・・アリなのかなぁ?


てな感じです。

おしまい。


スポンサーサイト



コメント

非公開コメント

ADVデビュー

お久しぶりです、棟梁です。 バイクキャンツー初めはまだですか? 
お初の時はジェベル250xcでしたが、この度わたくしもADVバイクデビューをいたしました。
BMW F650GS(TWIN 800cc)のオーナーになりまして、現在(私の)慣らし中です!
どこかで一緒に焚き火を囲みたいですね~!

棟梁さま。

うわぁ、めっちゃお久しぶりっす(*^-^*)
それから、返信が遅れてすみませんっ。。。

BMWかぁ、いいなぁ。
僕はF800GSアドベンチャー狙ってたけど、足が届かなくて諦めちゃったから・・・。

焚火良いっすねぇ。
3月?3月ですか?イイですよw(無責任でテキトーに言ってる)

焚き火

F6ツインは足つきがとてもいいですよ! 3月は連休があるのでどこかに焚き火キャンプに行くつもりです~(^^)/ どこがいいかな~(*^^*)

棟梁さま。

いつもいつも返信が遅れ気味でもうしわけないっす。。。

3月の連休、キャンプですか、羨ましい!
僕は折角の3連休なのに、真ん中の19日が娘のピアノの発表会でキャンプできず。
他の土日も仕事やら何やらで(T_T)
唯一、空いてるのが11,12日だけですよ((+_+))
その日程で何とかキャンプしてきます!

不良オヤジ。

★休日の過ごし方★
コペンとセロー、スーパ―テネレで気ままにお散歩。
ちょっと寄り道。
ときどき冒険。