ヘリノックス:チェアワンミニを買ってみた。
テーブル、チェア、ランタン編
ヘリノックスのチェアワンに不満は全くない。
でも、物欲は止まらないのだ・・・。

※向かって左がチェアワン、そして右がチェアワンミニ (雪の残る庭で撮影)
しいて言えば、よりコンパクトで軽量に。
そう、全てはキャンプツーリングのためだ。
先日のキャンプでじっくりと使ってみたので、使用感などの報告をしてみよう・・・・・・。
でも、物欲は止まらないのだ・・・。

※向かって左がチェアワン、そして右がチェアワンミニ (雪の残る庭で撮影)
しいて言えば、よりコンパクトで軽量に。
そう、全てはキャンプツーリングのためだ。
先日のキャンプでじっくりと使ってみたので、使用感などの報告をしてみよう・・・・・・。
あくまで比較対象は通常サイズのチェアワン(モンベルモデル)だ。
他の椅子は、最近は使っていないから分からぬ。
まずは収納した状態。

当然のことながらコンパクト。
そしてフレームの比較。

結構な違い。

チェアワンミニはやっぱり小さい。

シートを被せての比較。

サイズの違いは歴然。
念のため、スペックを載せておこう。
チェアワン(モンベルモデル)
【重量】760g(収納袋を含む総重量:835g)
【サイズ】520×500×650mm (幅×奥行き×高さ)
【収納サイズ】350×100×100mm
【座面高】340mm
【耐荷重(静荷重)】145kg
チェアワンミニ
【重量】450g(収納袋を含む総重量:500g)
【サイズ】400×340×440mm (幅×奥行き×高さ)
【収納サイズ】250×80×100mm
【座面高】240mm
【耐荷重(静荷重)】90kg
重量がかなり軽くなってますね。
ミニだけのことはあります。
耐荷重については問題なさそう。
心配なのは、座面高、そしてあまりにも小ぶりなのでホールド感といったところか。
一晩使ってみた結果・・・。
やはり、通常サイズの快適性には敵わない。
アレだと、下手をすれば、うたた寝してしまうほどの快適さなのだ。
とにかく、ホールド感が素晴らしいのだ。
一方、ミニのほうは・・・・
確かにうたた寝は難しいし、若干の窮屈さを感じてしまう。
だが、しかし、必要にして十分なサイズだ。
僕のように、ちょこまかと落ち着きなくフィールドで過ごすようなタイプの人間にはもってこいだ。
(写真を撮りながら料理したり、焚き火したり、とにかく僕は無駄な動きが多い。)
ちなみに、座面が10cmほど低くなっているのだけれど、どうしたことか、その低さを感じることは少なかった。
不便さを感じることは全くなかったのだ。
恐らく、シートの角度にヒントがあるのだろう。

※シートの角度の比較
あぁ。

久しぶりにいい買い物をした。
他の椅子は、最近は使っていないから分からぬ。
まずは収納した状態。

当然のことながらコンパクト。
そしてフレームの比較。

結構な違い。

チェアワンミニはやっぱり小さい。

シートを被せての比較。

サイズの違いは歴然。
念のため、スペックを載せておこう。
チェアワン(モンベルモデル)
【重量】760g(収納袋を含む総重量:835g)
【サイズ】520×500×650mm (幅×奥行き×高さ)
【収納サイズ】350×100×100mm
【座面高】340mm
【耐荷重(静荷重)】145kg
チェアワンミニ
【重量】450g(収納袋を含む総重量:500g)
【サイズ】400×340×440mm (幅×奥行き×高さ)
【収納サイズ】250×80×100mm
【座面高】240mm
【耐荷重(静荷重)】90kg
重量がかなり軽くなってますね。
ミニだけのことはあります。
耐荷重については問題なさそう。
心配なのは、座面高、そしてあまりにも小ぶりなのでホールド感といったところか。
一晩使ってみた結果・・・。
やはり、通常サイズの快適性には敵わない。
アレだと、下手をすれば、うたた寝してしまうほどの快適さなのだ。
とにかく、ホールド感が素晴らしいのだ。
一方、ミニのほうは・・・・
確かにうたた寝は難しいし、若干の窮屈さを感じてしまう。
だが、しかし、必要にして十分なサイズだ。
僕のように、ちょこまかと落ち着きなくフィールドで過ごすようなタイプの人間にはもってこいだ。
(写真を撮りながら料理したり、焚き火したり、とにかく僕は無駄な動きが多い。)
ちなみに、座面が10cmほど低くなっているのだけれど、どうしたことか、その低さを感じることは少なかった。
不便さを感じることは全くなかったのだ。
恐らく、シートの角度にヒントがあるのだろう。

※シートの角度の比較
あぁ。

久しぶりにいい買い物をした。
スポンサーサイト
コメント