2泊3日 南九州キャンプツーリング(H29.3.10-12)初日は宮崎
キャンプツーリング
とっととレポを書けよ!
って言われそうなくらい沈黙してましたw
さて頑張って先週の、2泊3日 南九州キャンプツーリングの記事を書きましょう。
思い出しながらw

※宮崎に来ると、なぜかここで写真を撮ってしまう。
だから似たり寄ったりな写真ばかりなってしまうというという図①
さて、起床は午前4時頃だったはずだ。
そう、キャンツーの前はいつもワクワクで熟睡出来ないからだ・・・
って言われそうなくらい沈黙してましたw
さて頑張って先週の、2泊3日 南九州キャンプツーリングの記事を書きましょう。
思い出しながらw

※宮崎に来ると、なぜかここで写真を撮ってしまう。
だから似たり寄ったりな写真ばかりなってしまうというという図①
さて、起床は午前4時頃だったはずだ。
そう、キャンツーの前はいつもワクワクで熟睡出来ないからだ・・・
そして、午前5時前、自宅の車庫でこんな写真を撮っている・・・

今回は、出発から帰宅までタイムラインで報告しながら旅を続けのだ。
(コメント欄に行く先々の写真を追加しながら3日に分けて更新してた。)
さて、午前6時。

ようやく関門大橋まで到着。
防風ジーンズ+オーバーパンツに上半身はロンT+ユニクロULダウン+冬用インナージャケット+アウタージャケットという装備だったにも関わらず、寒い。
そりゃ2℃ですもん。
グリップヒーターは快適だったけど。
そして、午前11時前。
遂に宮崎に到着。

※宮崎に来ると、なぜかここで写真を撮ってしまう。
だから似たり寄ったりな写真ばかりなってしまうというという図②
日南フェニックスロードをグングン南下。
道の駅フェニックスに到着した。

毎度同じ構図だw
今回は明日葉ソフトクリームを頂いた。
さぁ、今日はロングツーリングだ。
先を急ごう。
・・・・・。
時間は午後1時になろうとしている。
まともな食事をとっていない。
腹が減った。
そんなわけで道の駅なんごうへ。

チキン南蛮をいただきました。
職場のお嬢ちゃんは、オシャレだとか、美味しそうだとか反応してたけど、オッサンの俺はオシャレなど求めておらん!
ご飯の量が少ねぇぞ!
コレじゃ足らねぇぞ(´・_・`)
道の駅なんごうからの眺め。

お天気はとっても良いんだけど、逆光で暗い写真になっちゃった。
南下する。
お気に入りのスポット。
南国情緒が溢れる。

※宮崎に来ると、なぜかここで写真を撮ってしまう。
だから似たり寄ったりな写真ばかりなってしまうというという図③
さて、今回のキャンツー、宮崎と鹿児島を楽しむってコンセプトなんだけど、宮崎は去年の3月に堪能してるので、メインが鹿児島になってます。
時間の関係で今回はスルーしたけど、宮崎へ行くなら青島と鵜戸神社は是非寄ってほしいものだ。
さて、次のツーリングスポットへ到着した。
都井岬だ。
時間は午後2時ごろだった。

都井岬灯台とスッテネさん。

※宮崎に来ると、なぜかここで写真を撮ってしまう。
だから似たり寄ったりな写真ばかりなってしまうというという図④
ちなみに、ココには野生馬が沢山いるのでテンションが上がっちゃうのだo(^▽^)o

野生馬と鉄馬①

野生馬と鉄馬②
宮崎はこのぐらいにしておこう。
キャンプ地は鹿児島だ。
明るいうちに鹿児島入りしてキャンプの準備がしたいものだ。
(キャンプ場は2~3か所選んでたけど、予約はしていない)
スマホナビで促されながら進んでいく。

この道でホントに合ってるのw
そして午後3時ごろ。
宮崎とお別れの時が来た。

宮崎、また来るよ!!
さて、明日は早朝から内之浦宇宙観測所の見学を予定している。
なるべく近いところでキャンプしたい。
で、現在地と現在時間で判断した結果・・・。
今回のキャンプ地はここに決定!

くにの松原キャンプ場。
詳細は記事が長くなっちゃうからレポしないけど、ここは最高!
まず、管理人さんがとっても親しみやすい人。
波長が合うw
ついつい長話をしちゃいましたw
なお、今日はキャンパーは僕だけとのこと。
フリーサイトの料金(540円)でオートキャンプサイトを使わせてもらっちゃいました(^∇^)ノ

テーブルと椅子があるだけでキャンプはぐっと楽になるなぁ。
周りの様子。

広さが伝わらない写真でゴメンよ。。。
ちなみに、このキャンプ場は海岸に面しているんだけど、バタバタしてて散策するのを忘れてた・・・。
これだけは悔やまれる。
あぁ、残念。
すぐそこなのに!
何で行かなかったんだろう、俺のバカ。゚(゚´Д`゚)゚。
なにしてたかって、焚き火の準備さ。

ものの10分で集めることが出来たんだけど。
松ぼっくり、これは最高。
コレがあれば火付けが超簡単。
着火剤は不要なのだ。
時間は5時前だった。
風呂風呂!風呂へ行こうぜ!!
キャンプ場の近くにある道の駅、くにの松原おおさきだ。

この施設内に温泉と、売店がある。
売店は結構充実してるっぽいけど買い物はスルー。
まずは風呂だ。

入湯料310円だっとと思う。
安い。
残念なのは露天風呂が改修中で利用できなかったということ。
まぁ、仕方ない。
サウナを利用した。
お風呂を楽しんだ後で近くのホームセンターで炭を購入。
そして、キャンプ場の管理人さんオススメのお店へ。

このお店のお刺身は旨いとのこと。
そして、購入した食材はコレだ。
(パスタとパスタソース、コメとカレーは持参品)

今回は少なめだろう??
午後7時だ。
長風呂のせいで宴の時間が遅くなってしまった。
まずはお刺身を頂く。

黒鯛、スズキ、余りもの寄せ集めの切り出しの3点だ。
失敗したのは醤油を買い忘れたってこと(T_T)
別売りだったのね・・・・。
でも、不幸中の幸いで、黒鯛のお刺身にはたポン酢が付いていたので、これで頂いた。
身がこりこりでとっても旨かったですよ!
そしていつものBBQだ。
これをやらなきゃ、僕のキャンプの楽しみは半減してしまう。

いつもはジャガイモだけど、今回はサツマイモ。
そう、明日のオヤツ、焼き芋を作っておくのだ。
さぁ、メインディッシュの登場だ。

やっぱり肉は旨い、僕は肉が好きだ。
ご飯も旨い、日本人だからな。
食事も終わり、焚き火タイムへ突入だ。
ホントに今日は、この広いキャンプ場に僕一人だけ・・・・。

火の燃える音、それから波の音、風の音・・・・・。
そんな自然の音に囲まれて、ただただぼーっとしてた。
あぁ、今日は良い1日だった。
午後10時過ぎ。

明日の行程を確認して就寝。
初日の走行距離は633.7kmでした。
■ 予 告 ■
2日目のレポートは3/20(月)午後1時までにアップしますよ!
内容は、内之浦宇宙観測所、佐多岬、桜島です!
頑張って書くので見に来てね!

今回は、出発から帰宅までタイムラインで報告しながら旅を続けのだ。
(コメント欄に行く先々の写真を追加しながら3日に分けて更新してた。)
さて、午前6時。

ようやく関門大橋まで到着。
防風ジーンズ+オーバーパンツに上半身はロンT+ユニクロULダウン+冬用インナージャケット+アウタージャケットという装備だったにも関わらず、寒い。
そりゃ2℃ですもん。
グリップヒーターは快適だったけど。
そして、午前11時前。
遂に宮崎に到着。

※宮崎に来ると、なぜかここで写真を撮ってしまう。
だから似たり寄ったりな写真ばかりなってしまうというという図②
日南フェニックスロードをグングン南下。
道の駅フェニックスに到着した。

毎度同じ構図だw
今回は明日葉ソフトクリームを頂いた。
さぁ、今日はロングツーリングだ。
先を急ごう。
・・・・・。
時間は午後1時になろうとしている。
まともな食事をとっていない。
腹が減った。
そんなわけで道の駅なんごうへ。

チキン南蛮をいただきました。
職場のお嬢ちゃんは、オシャレだとか、美味しそうだとか反応してたけど、オッサンの俺はオシャレなど求めておらん!
ご飯の量が少ねぇぞ!
コレじゃ足らねぇぞ(´・_・`)
道の駅なんごうからの眺め。

お天気はとっても良いんだけど、逆光で暗い写真になっちゃった。
南下する。
お気に入りのスポット。
南国情緒が溢れる。

※宮崎に来ると、なぜかここで写真を撮ってしまう。
だから似たり寄ったりな写真ばかりなってしまうというという図③
さて、今回のキャンツー、宮崎と鹿児島を楽しむってコンセプトなんだけど、宮崎は去年の3月に堪能してるので、メインが鹿児島になってます。
時間の関係で今回はスルーしたけど、宮崎へ行くなら青島と鵜戸神社は是非寄ってほしいものだ。
さて、次のツーリングスポットへ到着した。
都井岬だ。
時間は午後2時ごろだった。

都井岬灯台とスッテネさん。

※宮崎に来ると、なぜかここで写真を撮ってしまう。
だから似たり寄ったりな写真ばかりなってしまうというという図④
ちなみに、ココには野生馬が沢山いるのでテンションが上がっちゃうのだo(^▽^)o

野生馬と鉄馬①

野生馬と鉄馬②
宮崎はこのぐらいにしておこう。
キャンプ地は鹿児島だ。
明るいうちに鹿児島入りしてキャンプの準備がしたいものだ。
(キャンプ場は2~3か所選んでたけど、予約はしていない)
スマホナビで促されながら進んでいく。

この道でホントに合ってるのw
そして午後3時ごろ。
宮崎とお別れの時が来た。

宮崎、また来るよ!!
さて、明日は早朝から内之浦宇宙観測所の見学を予定している。
なるべく近いところでキャンプしたい。
で、現在地と現在時間で判断した結果・・・。
今回のキャンプ地はここに決定!

くにの松原キャンプ場。
詳細は記事が長くなっちゃうからレポしないけど、ここは最高!
まず、管理人さんがとっても親しみやすい人。
波長が合うw
ついつい長話をしちゃいましたw
なお、今日はキャンパーは僕だけとのこと。
フリーサイトの料金(540円)でオートキャンプサイトを使わせてもらっちゃいました(^∇^)ノ

テーブルと椅子があるだけでキャンプはぐっと楽になるなぁ。
周りの様子。

広さが伝わらない写真でゴメンよ。。。
ちなみに、このキャンプ場は海岸に面しているんだけど、バタバタしてて散策するのを忘れてた・・・。
これだけは悔やまれる。
あぁ、残念。
すぐそこなのに!
何で行かなかったんだろう、俺のバカ。゚(゚´Д`゚)゚。
なにしてたかって、焚き火の準備さ。

ものの10分で集めることが出来たんだけど。
松ぼっくり、これは最高。
コレがあれば火付けが超簡単。
着火剤は不要なのだ。
時間は5時前だった。
風呂風呂!風呂へ行こうぜ!!
キャンプ場の近くにある道の駅、くにの松原おおさきだ。

この施設内に温泉と、売店がある。
売店は結構充実してるっぽいけど買い物はスルー。
まずは風呂だ。

入湯料310円だっとと思う。
安い。
残念なのは露天風呂が改修中で利用できなかったということ。
まぁ、仕方ない。
サウナを利用した。
お風呂を楽しんだ後で近くのホームセンターで炭を購入。
そして、キャンプ場の管理人さんオススメのお店へ。

このお店のお刺身は旨いとのこと。
そして、購入した食材はコレだ。
(パスタとパスタソース、コメとカレーは持参品)

今回は少なめだろう??
午後7時だ。
長風呂のせいで宴の時間が遅くなってしまった。
まずはお刺身を頂く。

黒鯛、スズキ、余りもの寄せ集めの切り出しの3点だ。
失敗したのは醤油を買い忘れたってこと(T_T)
別売りだったのね・・・・。
でも、不幸中の幸いで、黒鯛のお刺身にはたポン酢が付いていたので、これで頂いた。
身がこりこりでとっても旨かったですよ!
そしていつものBBQだ。
これをやらなきゃ、僕のキャンプの楽しみは半減してしまう。

いつもはジャガイモだけど、今回はサツマイモ。
そう、明日のオヤツ、焼き芋を作っておくのだ。
さぁ、メインディッシュの登場だ。

やっぱり肉は旨い、僕は肉が好きだ。
ご飯も旨い、日本人だからな。
食事も終わり、焚き火タイムへ突入だ。
ホントに今日は、この広いキャンプ場に僕一人だけ・・・・。

火の燃える音、それから波の音、風の音・・・・・。
そんな自然の音に囲まれて、ただただぼーっとしてた。
あぁ、今日は良い1日だった。
午後10時過ぎ。

明日の行程を確認して就寝。
初日の走行距離は633.7kmでした。
■ 予 告 ■
2日目のレポートは3/20(月)午後1時までにアップしますよ!
内容は、内之浦宇宙観測所、佐多岬、桜島です!
頑張って書くので見に来てね!
スポンサーサイト
コメント
No title
群馬県人の私には素晴らしい景色うらやましいです。
しかし600km以上走るなんてすごい!
けつ痛くならないのですね。去年のSSTR
セローで400km限界でしたから。
2017-03-18 22:39 ぐるちゃん URL 編集
ぐるちゃんさま。
群馬県かぁ、北関東じゃん、遠いなぁ。
(でも群馬県庁まで自宅から950kmでした、行けそうw)
ケツはですね、セローさんなら僕も無理かも。
でもスッテネさんはまるでソファー、そう、ソファーなんです(*^-^*)
そんなわけで、ケツ痛は皆無でしたよ!
そんなことよりSSTRが羨ましいっす。。。
2017-03-18 23:13 不良オヤジ。 URL 編集