fc2ブログ

モンベルのシュラフ(バロウバック#2)気が付けば引退。

テント、シュラフ、マット、ピロー編
03 /28 2017
引退してんだから記事の必要性は低い。
でもまぁ、せっかく買ってたんだし、ってことで記事にしておく。

IMG_4063.jpg

そもそも僕がモンベルを選択するには訳がある。

それは、
これだ。

IMG_4061.jpg

スーパーストレッチの選択ができるからだ。
これは本当に快適、良く伸びる。
寝相が悪い僕にはピッタリだ。

ここらあたりで仕様なんかを書いておこう。

バロウバッグ #2
【素材】表地:40デニール・スーパーマルチ・ナイロン・タフタ[超耐久撥水加工]
【重量】1,460g(1,554g)※( )内はスタッフバッグを含む総重量です。
【カラー】サンフラワー(SUF)
【サイズ】R/ZIP / L/ZIP ※R/ZIP:右ジッパー、L/ZIP:左ジッパー
【収納サイズ】φ20.5×41cm(10.8L)
【コンフォート温度】2℃
【リミット温度】-4℃
【適応身長】~183cm

以上、メーカーのHPより。


さて、購入の動機を書いておこう。

購入の動機、それは随分前になるのだけれど、H25.11の阿蘇キャンプツーリングだ。
それまで使用していた同じくモンベルのバロウバック#3で凍えるような思いをしたからだ。
帰宅後にすぐさまこいつ、#2を購入・・・・。
そして翌年、H26.3に阿蘇へ行きリベンジ達成。
いやぁ、快適だった。
じゃあなんで引退するのって・・・・。

デカいんだよw

IMG_4053.jpg
左上:黄色いのがバロウバック#2
右上:赤いのがバロウバック#3
下は左からシュラフマット、ピロー、ダウンハガー800#3


なぁ。
分かっちゃいたんだけどなぁ。

IMG_4049.jpg

IMG_4048.jpg

左から、
バロウバック#2、バロウバック#3、ダウンハガー800#3、シュラフマット、ピロー


積載に限りがあるバイクには向かないなぁ。
スタッフバックがコンプレッションタイプだから結構小さく出来るんだけどね。
結局、購入後、数回程度の使用でお蔵入り。

比較的安価だからといって、化繊モデルを選択したのが敗因だ。

今では息子と冬キャンプするときに、息子が使用しています。


そして、この失敗からダウンシュラフの購入へと続くのであったw
ダウンハガー800#3はH28.5に購入した)



おしまい。
スポンサーサイト



コメント

非公開コメント

不良オヤジ。

★休日の過ごし方★
コペンとセロー、スーパ―テネレで気ままにお散歩。
ちょっと寄り道。
ときどき冒険。