fc2ブログ

2泊3日 下関→別府→阿蘇キャンプツーリング(H29.4.28-30)初日と2日目の前半。

キャンプツーリング
05 /05 2017
4.28(金)午後9時過ぎ。
テントの設営完了 (°_°)


IMG_4273.jpg

妙な書き出しで始まった、このキャンプツーリングの記事。
そう、テントの設営完了が平日の金曜日。
時刻は夜9時過ぎという・・・。

いったい何が起きたというのでしょうか・・・・・・。
えぇ、金曜日は普通に仕事に行きましたよ。
で、普通に帰宅してですね。

無性にキャンプがしたくなったので、ささっと準備して、キャンプ場を探して、午後7時過ぎに家出しました。

翌日の土曜日は、山口市内で組合活動の関係で動員が掛かってたので遠出できない。
となれば可能な限り集合場所に近いキャンプ場に行かないとな。

で、選んだのは
粟野川(小河内)河川公園だ。

下関市にあるのだけれど、市役所のHPを見てもキャンプ場とは謳ってない。
あくまで河川公園だ。
本当は事前に利用申請書がいるのだけれど、急に決めたのでそんな時間はなかった。
下関市さん、ごめんなさい。
次はきちんと申請します。
なお、利用料金は無料ですo(^▽^)o

さて、晩御飯は自宅で済ませていたので、今日は寝るだけだw
コーヒーを飲んで、午後10時過ぎ、就寝。

本日の走行距離 102.5km




4.29(土)午前6時、起床。

実は、クソ寒かったです(´・_・`)
テントのインナーがフルメッシュということと気温が低かったのが原因だ。
シュラフカバーがあれば快適だったはずなのに、悔やんでも悔やみきれない。
更に、ナメてたのでいつもは持参するダウンジャケットも忘れていた。
我ながらアホだ。


さて、6時だから外はもう明るいのだ。
昨日は夜遅い到着で全景が分からなかったから、今から確認だ。


施設マップの看板を見つけた。

IMG_4290.jpg

ほほう。

テントサイトを見てみよう。

IMG_4281.jpg

これは多摩ナンバーのジェベルさんでした。
暫くここに滞在してから九州方面に向かうとのこと。
タープの必要性について色々とお話を聞かせていただきました。

反対側には、

IMG_4282.jpg

ファミキャンテントが2張り。

そして、すぐそばに粟野川。

IMG_4284.jpg

お魚さん、釣れるのかな?夏は泳げるのかな?

山側には施設がある。

IMG_4283.jpg

確認しよう。


これは管理棟?

IMG_4291.jpg

そもそも無人の河川公園なんだから、違うはず。
よく分からん。

これは炊事棟だ。

IMG_4287.jpg

カマドが沢山ある。

IMG_4289.jpg

なかなか良さげ(僕には不要だけど)


なお、施設予約をしていないので、水道の蛇口は使えませんw

IMG_4288.jpg

多摩ジェベルさんも利用申請書は出していないって言ってたけど、ファミキャンの2組もそうなんだろうなぁ。
なお、多摩ジェベルさんが近所の人から聞いたという話では、炊事棟の水とトイレの洗面台の水は同じとのことだ。
なるほど、そういうことか。

これはトイレ棟。

IMG_4291.jpg

オートセンサーで、夜間でもきちんと電気が付きました。

驚いたのはコレだ。

IMG_4294.jpg

鹿の糞です。
この辺りには野生の鹿が沢山いるらしい。
僕は見なかったけれど。
テントを設営する際には充分に注意する必要がある。


さて。
このキャンプ場(河川公園なんだけど)、ゴミは持ち帰りの必要ありだけど、実に素晴らしい。
静かなロケーション。
利用料金は無料。
今度は予約して来たいものだ。


なお、新たに購入したテントは、

IMG_4296.jpg

テンションをきちんとかけてやれば、張綱がなくとも奇麗なフォームを保つことが出来た。

IMG_4295.jpg

ほらね。

そしてインナーテントも、

IMG_4285.jpg

テンションをきちんとかけてやれば、十分なスペースが生まれた。
これもやっぱり良い買い物だった。



さて、話しが脱線してしまった、元に戻そう。
取り敢えず、急いで朝ご飯にしよう。
今日はイベントが山盛りだからね。

IMG_4297.jpg

朝ご飯は定番のパスタだ。
水が使えないと思っていたので、給水タンクに水を入れて自宅から持ってきていた。
美味しく頂きました、ごちそうさま。


さて、ここで便利グッズを紹介しておこう。

IMG_4298.jpg

ユニフレームのスプーンだ。
これの良いところは、スプーンの先がシリコンになっていてるということ。
このおかげで、フライパンに残ったソースをヘラの要領で殆どすくうことが出来るので、フライパンを洗うのが楽になるのだ。
というか、フライパンがフッ素加工ということもあって、ティッシュで拭き取れば大丈夫なほどだった。
これもまた、良い買い物だった。
最近は買い物の失敗が無くて嬉しい。


テントの撤収完了、8時。
(ワンポールテントの撤収は凄く楽だった)

想定していたよりも早めに出発してしまい時間を持て余しちゃったので、山口市佐山にあるソフトクリーム屋さん『もみの木』へ。

IMG_4300.jpg

農家さんがソフトクリームのお店を開かれてるんですよ。
開店されて、もうすぐ3年。
実はこのお店、開店される時にちょっとした接点があってですね。
いつか来ようと思って3年も経ってしまったw
オーナーのおばちゃんに会えなかったのが残念だ。

IMG_4303.jpg

注文したのはマロンクレミア。
激ウマ!!
濃厚な生クリーム、そして、コーンは北海道の白い恋人と同じラングドシャで出来ているそうだ。
旨くない筈がない!!
また来よう。

思わずスイーツを堪能した後で、ようやく山口市阿知須のきららドームへ。

IMG_4305.jpg

そう、今日はメーデーだ。

ドームの前には露店がたくさん。

IMG_4306.jpg

露店がホントにいっぱいだ。

IMG_4307.jpg

見てるとお腹が空いてくるよね。

で。
同僚とも合流したのでお昼ご飯。

IMG_4308.jpg

バインミーと中津唐揚げ。
バインミーはベトナムのサンドウィッチみたいなものだな。
2年ほど前のベトナム旅行で食べることが出来なかったから注文してみたんだよ。
まずまずの味。
なお、中津唐揚げはクソ不味かった。
セブンの唐揚げ棒のほうがよっぽど安くて旨い。

まだまだ食べちゃう。

IMG_4309.jpg

なんてことない、ただの焼きそば(至ってフツ―の味だった)。
それから、別の露店の中津から揚げ(旨かった)。

もうちょっと食べよう。

IMG_4310.jpg

これは牛タン。
なかなか旨かった。
天気が良すぎて暑かったので、ついついノンアルコールビールも頂いてしまった。

食べ過ぎて気持ちが悪くなったところでメーデーの式典に参加。

IMG_4311.jpg

お昼の12時過ぎから始まって、終わったのは13時過ぎだったか。

さて、これでようやくフリーだ。

もう月曜日まで予定はないのだ。

キャンプツーリングを続けよう。

取り敢えず、九州へ向かって進もう。

キャンプ地は、別府?それとも阿蘇?

どっちで良いや。

てことで、高速道路に飛び乗った。




続きは後日・・・。


スポンサーサイト



コメント

非公開コメント

不良オヤジ。

★休日の過ごし方★
コペンとセロー、スーパ―テネレで気ままにお散歩。
ちょっと寄り道。
ときどき冒険。