2泊3日阿蘇キャンプツーリング(1日目)
キャンプツーリング
遅ればせながら旅の報告です。
9/20(金)~9/22(日)の日程で2泊3日阿蘇キャンプツーリングに行ってきました!
しかも、全て一般道で……。
まずは前日。

仕事から帰宅後。
自宅にてガソリンを満タンにし、トリップメーターをゼロにしました。
より正確な総走行距離と燃費計算をするためです。
晩ごはんを食べて……お風呂に浸かって……さぁ、一眠りしよう!!、と、ベッドに潜り込んだのは22時頃か?
翌日からの初めてのキャンプツーリングのことを考えると、興奮してなかなか眠れません(笑)
結局、夜中の3時ごろには部屋でゴソゴソ。
シャワー浴びたりコーヒー吞んだりしてました(笑)
そして。

午前4時の状態(笑)
もう出発するんか??
ホントにイイんか??
まぁ、何とかなるでしょう(笑)
そんなわけで、午前4時、出発!!
不良オヤジ。の旅が始まりました!
※割と寒かったので、ジャケットは若干の雨ならしのげるという防水インナーを装着。
また、同様に、レインパンツを寒さしのぎのために履いて出発しました。
2時間後、午前6時。
自宅から約100㎞を走行。
遂に!!

バイクで九州初上陸!!!!!
ひゃっほーい!
嬉しすぎるわ!
なお、山口県内の2号線ですが、深夜ということもあってトラックの多いこと多いこと。
トラック野郎に挟まれて、何度怖い思いをしたことか!
ついついオーバースピードになってしまいました(反省)
でも、満月を眺めながらの深夜ツーリングはなかなかイイものでしたよ♪
それから、関門トンネルは、明け方だというのに生暖かく、夏場はバイク乗りさんにとっては地獄なんだろうなーと感じました。
さぁ調子づいて、ガンガン先を急ぎます。
暫くすると、お天気がとっても良くって汗をかきそうな状態に。
更に、上等とは言えないシートのせいでケツが痛くなってきました(泣
ふと道路標識を見ると、道の駅『豊前おこしかけ』が目に留まりました。

丁度良かったので、ここで休憩がてらレインパンツと防水インナーを脱ぎます。
午前7時30分でした。
冷やかし半分で店舗を覗こうと思ったら、早すぎてお店が開いていないという(笑)
とっとと出発しました。
で。
午前8時。

『青の洞門』到着♪
残念なことに全面通行止!
折角、来たというのに……何故???

こういうコトのようです(泣)
暫くオロオロしていると、工事現場のオッチャンがやってきて、「車両の乗り入れは出来んけど、徒歩で観光するぐらいなら構わんぞ」と、有難い言葉を掛けてくれました。
おっちゃん、サンキュウな!!
てくてくと散歩しました!

てくてく。

てくてくてく。

てくてくてく……。

これ以上は進まんほうがイイのかな?
取り敢えず満足できたのでターンしました。
多分、小学校の修学旅行以来??
その後、近くの 耶馬渓橋(オランダ橋) を観光!

日本唯一の8連アーチ石橋とのことです。
逆光であまり良く見えないかもしれないけど、とても美しい橋でした!!
暫くこの辺りをうろついた後、午前8時45分ごろに離脱!
午前9時過ぎ。
県道28号線沿い??
深耶馬渓 に到着。
なんとなく、バイクを降りて散策。

うーん。

ウーーン。

ふぅーん……。

……。

…………。

景色はいいんだけどな。

時間が早すぎたのかな?

ニジマスのエサ……。
人の気配が無いというか……なんか寂しい……。

バイクに戻ると落ち葉が……。
すっかり秋ですねぇ……。
気を取り直して次、行きましょう(意味深
9時20分ごろ、深耶馬渓を離脱しました。
暫く寂しい峠道を走り、気が付けが走行距離は200㎞を超えてました。
セローの燃費は40㎞/ℓを超えることもあり(タンク容量は9.7ℓ)、ロングツーリングに向いているのかもしれませんが、さすがに荷物満載です。
給油を促すランプは点いていませんでしたが、ちょっと心配です。
目に留まったガソリンスタンドで給油することにしました。
ここでちょっとイイ出会いが!
給油をお願いしたところ、可愛らしいお嬢さんが、「コーヒーのサービスがありますよ♪」と、天使のような笑顔で迎えてくれたのです。
先を急いでいた私ですが、焦ってもいい事は無いだろうなぁ、と、お言葉に甘えることに。

ちゃっかり、コーヒーとお菓子を頂いてしまいました!
ついでにタバコ休憩も。
こんなアットホームなスタンドはなかなかないだろうな。
いつもはセルフしか利用してないしな。
すっかり休憩させてもらった後、恥ずかしがるお嬢さんに無理やり写真撮影を頼んでしまいました!

さっちゃん、サンキュウな!元気をもらったよ!!安全運転で旅を続けるよ!!
※写真をブログに載せることを了承してくれてありがとね。
結局、自分も顔出しするハメになっちゃったけど(笑)
次回も阿蘇へ行く際は利用させてもらうからヨロシクね!
さて、妻子持ちの変態オヤジの旅は続きます。
次に向かった先は。

はい、九重”夢”大吊橋です!
今年5月にコペンオフ会でも行きましたが、セローでも来たかったんですね♪
到着したのは午前10時30分ぐらいでした。
そして、ちょっと早めの昼食を。

やっぱり食べてしまう、ご当地??バーガー。

シシガーです。

アップの写真は必要なんか???
食べにくいけど、最高に旨かったですよ!!

あれ、売り子の若い娘はドコ行った???
写真撮影に応じてくれ、更にはブログへの掲載も了承してくれたスタッフさん、アリガトウございましたぁ!!
さて、今の季節はホントに秋なんでしょうか?
暑くてかないません……。

ジャケットの背中部分はご覧のようにメッシュにすることができます。

胸の部分もメッシュに出来ます。
(向かって右側がメッシュにした状態。分かり辛いかな??)
これでも暑いけど、閉じてるよりかはずいぶん楽です。

なお、コペンオフ会の時は閉まってて、もしや潰れてるのかと疑われた上記の店舗、ちゃんと営業してました(笑)
取り敢えず、確認終了(笑)
そんなこんなで、ここを離脱したのは午前11時30分くらいだったかな??
ん?
見ている人のボヤキが聞こえてきそう…
何処行ってんだ?阿蘇はまだか!!って。
すまんね。
イロイロ寄り道し過ぎたのよ。
実は2日目、3日目と日を追うごとに、写真の量は減るんだけどね(笑)
それじゃぁ。
ほい、お待たせです!

阿蘇!の辺りだと思う。
取り敢えず、景色が良かったので撮ってみた(笑)

ね!景色良いでしょ!
ごめんなさい。
それじゃぁ、ベタですが。
阿蘇の景色をお楽しみください!!
『大観峰』 正午過ぎ。



『草千里ヶ浜』





米塚


なんとなく気になった山(笑)

阿蘇パノラマラインを2時間少々走った後で、キャンプサイトに寄りました。
宿泊の手続きをするためです。
場所は『阿蘇くじゅう国立公園 阿蘇山三合目坊中野営場』……(名前が長すぎやしないかい??)
確か到着したのが2時半ごろ。
初めてのキャンプサイトだったので利用上の注意事項を聞き、サイトにテントを張り終わったのが3時半ごろだったかな?
食料品の買い出しに都合の良いお店を聞き、また、最寄りの温泉を紹介してもらいました。
で。
いきなりですが(笑)

ココでお風呂タイム♪
キャンプサイトからわずか5㎞?凄く近いのです。
しかも、阿蘇駅のすぐ近くなので迷うことはありません!
因みに、反対側には道の駅もあるのでお土産をまとめ買いするのに便利です。
さて、食料品を買い込みました。
キャンプサイトに戻ります。
これは、購入した食料品!!

肉ばっかりです(笑)
いいんです。
今日は食べたいものを食べたいだけ食べるんです。
誰も文句言わないし(笑)

コレは持参した調味料と、購入したビール、チューハイ(笑)

こんな感じで。

こんな感じ。
なお、初日は金曜日ということもあり、バイク乗りさんが2人と、車で来ていたグループが2組でした。
ちょっと寂しかったです。
さて!
時間は夕方6時になろうとしています。
暗くなる前に夕食を終わらせないと!!!

トライアルで激安だった使い捨てバーベキューコンロ。
荷物になるから持ってくるのを迷ったけど、使ってしまえば捨てて帰ることが出来るので2つ持ってきました。
実力のほどはご覧のとおり!
豚肉も鶏肉もあっという間に焼きあがりました!

調子に乗って、ステーキも焼きます!
さすがに多すぎて、お腹が一杯に。
食べ終わるころには7時になっていました。
周りは真っ暗でした(笑)
夕食を済ませると、辺りは真っ暗だし、お酒も飲んでるのでバイクに乗れません。
何もすることがありません(笑)
なので、
とっとと寝た(笑)
ヒミツのお部屋❤

最後に撮った写真、記録を見ると午後9時半ごろでした。
たぶん、10時には寝てたと思う(笑)
そうそう、初日の走行距離は340.2㎞でした。
9/20(金)~9/22(日)の日程で2泊3日阿蘇キャンプツーリングに行ってきました!
しかも、全て一般道で……。
まずは前日。

仕事から帰宅後。
自宅にてガソリンを満タンにし、トリップメーターをゼロにしました。
より正確な総走行距離と燃費計算をするためです。
晩ごはんを食べて……お風呂に浸かって……さぁ、一眠りしよう!!、と、ベッドに潜り込んだのは22時頃か?
翌日からの初めてのキャンプツーリングのことを考えると、興奮してなかなか眠れません(笑)
結局、夜中の3時ごろには部屋でゴソゴソ。
シャワー浴びたりコーヒー吞んだりしてました(笑)
そして。

午前4時の状態(笑)
もう出発するんか??
ホントにイイんか??
まぁ、何とかなるでしょう(笑)
そんなわけで、午前4時、出発!!
不良オヤジ。の旅が始まりました!
※割と寒かったので、ジャケットは若干の雨ならしのげるという防水インナーを装着。
また、同様に、レインパンツを寒さしのぎのために履いて出発しました。
2時間後、午前6時。
自宅から約100㎞を走行。
遂に!!

バイクで九州初上陸!!!!!
ひゃっほーい!
嬉しすぎるわ!
なお、山口県内の2号線ですが、深夜ということもあってトラックの多いこと多いこと。
トラック野郎に挟まれて、何度怖い思いをしたことか!
ついついオーバースピードになってしまいました(反省)
でも、満月を眺めながらの深夜ツーリングはなかなかイイものでしたよ♪
それから、関門トンネルは、明け方だというのに生暖かく、夏場はバイク乗りさんにとっては地獄なんだろうなーと感じました。
さぁ調子づいて、ガンガン先を急ぎます。
暫くすると、お天気がとっても良くって汗をかきそうな状態に。
更に、上等とは言えないシートのせいでケツが痛くなってきました(泣
ふと道路標識を見ると、道の駅『豊前おこしかけ』が目に留まりました。

丁度良かったので、ここで休憩がてらレインパンツと防水インナーを脱ぎます。
午前7時30分でした。
冷やかし半分で店舗を覗こうと思ったら、早すぎてお店が開いていないという(笑)
とっとと出発しました。
で。
午前8時。

『青の洞門』到着♪
残念なことに全面通行止!
折角、来たというのに……何故???

こういうコトのようです(泣)
暫くオロオロしていると、工事現場のオッチャンがやってきて、「車両の乗り入れは出来んけど、徒歩で観光するぐらいなら構わんぞ」と、有難い言葉を掛けてくれました。
おっちゃん、サンキュウな!!
てくてくと散歩しました!

てくてく。

てくてくてく。

てくてくてく……。

これ以上は進まんほうがイイのかな?
取り敢えず満足できたのでターンしました。
多分、小学校の修学旅行以来??
その後、近くの 耶馬渓橋(オランダ橋) を観光!

日本唯一の8連アーチ石橋とのことです。
逆光であまり良く見えないかもしれないけど、とても美しい橋でした!!
暫くこの辺りをうろついた後、午前8時45分ごろに離脱!
午前9時過ぎ。
県道28号線沿い??
深耶馬渓 に到着。
なんとなく、バイクを降りて散策。

うーん。

ウーーン。

ふぅーん……。

……。

…………。

景色はいいんだけどな。

時間が早すぎたのかな?

ニジマスのエサ……。
人の気配が無いというか……なんか寂しい……。

バイクに戻ると落ち葉が……。
すっかり秋ですねぇ……。
気を取り直して次、行きましょう(意味深
9時20分ごろ、深耶馬渓を離脱しました。
暫く寂しい峠道を走り、気が付けが走行距離は200㎞を超えてました。
セローの燃費は40㎞/ℓを超えることもあり(タンク容量は9.7ℓ)、ロングツーリングに向いているのかもしれませんが、さすがに荷物満載です。
給油を促すランプは点いていませんでしたが、ちょっと心配です。
目に留まったガソリンスタンドで給油することにしました。
ここでちょっとイイ出会いが!
給油をお願いしたところ、可愛らしいお嬢さんが、「コーヒーのサービスがありますよ♪」と、天使のような笑顔で迎えてくれたのです。
先を急いでいた私ですが、焦ってもいい事は無いだろうなぁ、と、お言葉に甘えることに。

ちゃっかり、コーヒーとお菓子を頂いてしまいました!
ついでにタバコ休憩も。
こんなアットホームなスタンドはなかなかないだろうな。
いつもはセルフしか利用してないしな。
すっかり休憩させてもらった後、恥ずかしがるお嬢さんに無理やり写真撮影を頼んでしまいました!

さっちゃん、サンキュウな!元気をもらったよ!!安全運転で旅を続けるよ!!
※写真をブログに載せることを了承してくれてありがとね。
結局、自分も顔出しするハメになっちゃったけど(笑)
次回も阿蘇へ行く際は利用させてもらうからヨロシクね!
さて、
次に向かった先は。

はい、九重”夢”大吊橋です!
今年5月にコペンオフ会でも行きましたが、セローでも来たかったんですね♪
到着したのは午前10時30分ぐらいでした。
そして、ちょっと早めの昼食を。

やっぱり食べてしまう、ご当地??バーガー。

シシガーです。

アップの写真は必要なんか???
食べにくいけど、最高に旨かったですよ!!

写真撮影に応じてくれ、更にはブログへの掲載も了承してくれたスタッフさん、アリガトウございましたぁ!!
さて、今の季節はホントに秋なんでしょうか?
暑くてかないません……。

ジャケットの背中部分はご覧のようにメッシュにすることができます。

胸の部分もメッシュに出来ます。
(向かって右側がメッシュにした状態。分かり辛いかな??)
これでも暑いけど、閉じてるよりかはずいぶん楽です。

なお、コペンオフ会の時は閉まってて、もしや潰れてるのかと疑われた上記の店舗、ちゃんと営業してました(笑)
取り敢えず、確認終了(笑)
そんなこんなで、ここを離脱したのは午前11時30分くらいだったかな??
ん?
見ている人のボヤキが聞こえてきそう…
何処行ってんだ?阿蘇はまだか!!って。
すまんね。
イロイロ寄り道し過ぎたのよ。
実は2日目、3日目と日を追うごとに、写真の量は減るんだけどね(笑)
それじゃぁ。
ほい、お待たせです!

阿蘇!の辺りだと思う。
取り敢えず、景色が良かったので撮ってみた(笑)

ね!景色良いでしょ!
ごめんなさい。
それじゃぁ、ベタですが。
阿蘇の景色をお楽しみください!!
『大観峰』 正午過ぎ。



『草千里ヶ浜』





米塚


なんとなく気になった山(笑)

阿蘇パノラマラインを2時間少々走った後で、キャンプサイトに寄りました。
宿泊の手続きをするためです。
場所は『阿蘇くじゅう国立公園 阿蘇山三合目坊中野営場』……(名前が長すぎやしないかい??)
確か到着したのが2時半ごろ。
初めてのキャンプサイトだったので利用上の注意事項を聞き、サイトにテントを張り終わったのが3時半ごろだったかな?
食料品の買い出しに都合の良いお店を聞き、また、最寄りの温泉を紹介してもらいました。
で。
いきなりですが(笑)

ココでお風呂タイム♪
キャンプサイトからわずか5㎞?凄く近いのです。
しかも、阿蘇駅のすぐ近くなので迷うことはありません!
因みに、反対側には道の駅もあるのでお土産をまとめ買いするのに便利です。
さて、食料品を買い込みました。
キャンプサイトに戻ります。
これは、購入した食料品!!

肉ばっかりです(笑)
いいんです。
今日は食べたいものを食べたいだけ食べるんです。
誰も文句言わないし(笑)

コレは持参した調味料と、購入したビール、チューハイ(笑)

こんな感じで。

こんな感じ。
なお、初日は金曜日ということもあり、バイク乗りさんが2人と、車で来ていたグループが2組でした。
ちょっと寂しかったです。
さて!
時間は夕方6時になろうとしています。
暗くなる前に夕食を終わらせないと!!!

トライアルで激安だった使い捨てバーベキューコンロ。
荷物になるから持ってくるのを迷ったけど、使ってしまえば捨てて帰ることが出来るので2つ持ってきました。
実力のほどはご覧のとおり!
豚肉も鶏肉もあっという間に焼きあがりました!

調子に乗って、ステーキも焼きます!
さすがに多すぎて、お腹が一杯に。
食べ終わるころには7時になっていました。
周りは真っ暗でした(笑)
夕食を済ませると、辺りは真っ暗だし、お酒も飲んでるのでバイクに乗れません。
何もすることがありません(笑)
なので、
とっとと寝た(笑)
ヒミツのお部屋❤

最後に撮った写真、記録を見ると午後9時半ごろでした。
たぶん、10時には寝てたと思う(笑)
そうそう、初日の走行距離は340.2㎞でした。
スポンサーサイト
コメント
お帰りなさい。
それにしても、キャンプ場でのお肉の量にはびっくり、すべて残さずに食べられたのでしょうか?すご過ぎる!
続編を楽しみにしています。
2013-09-25 21:16 SMAP URL 編集
SMAPさま。
明らかに多過ぎですっ!
捨てるなんて出来なので、頑張って完食しましたよ(^_^)
2日目は……宮崎???
2013-09-26 20:55 流浪の旅人。 URL 編集