軍艦島へ行ってきた。(H29.9.23-24)
★雑件★
憧れの軍艦島!

遂に、キタ━(゚∀゚)━!
て、ゴメンナサイ。
随分と古い記事を今更アップです(つД`)ノ
タイトルにもあるように、H29.9.23-24で、1泊2日で長崎へ旅行へ行ってきたんですよ・・・。
セローさんでもなく、コペンさんでもなく(スッテネさんは入院中)。
それは、

遂に、キタ━(゚∀゚)━!
て、ゴメンナサイ。
随分と古い記事を今更アップです(つД`)ノ
タイトルにもあるように、H29.9.23-24で、1泊2日で長崎へ旅行へ行ってきたんですよ・・・。
セローさんでもなく、コペンさんでもなく(スッテネさんは入院中)。
それは、
職場の慰安旅行、バス旅行なんです。
今回初めて自分が幹事をやったんですけどね。
18人も参加者がいると色々と気を使うもんですね、やっぱり。
旅行の希望先のアンケートを取って、旅行会社から見積もり取って。
そして当日。
色んな所を巡って、長崎の夜は卓袱料理を頂いたり、翌日のお昼は中華街で食事をしたりと楽しかったけれど、写真を撮ってる暇なんて全然なかったすよ(。>ω<。)ノ
2日目の午前、軍艦島ツアーの時だけプライベートな時間があったので、ようやく写真をじっくりと撮ることが出来たのが救いか・・・・。
そんなわけで、職場の慰安旅行と言いながら、軍艦島の写真しかないのですよw
わざわざ記事にしようかどうか迷ったけれど、せっかくなんでアップしてしまう。
不良オヤジの軍艦島アーカイブの始まりだ。
クルーズ船で出航だ。
近くの造船場。
海自のイージスだ。

カッコいい。
造船中の艦船も見える。

カッコ良すぎ。

無駄にテンションが上がってしまう。

途中で炭鉱資料館のある島にも寄ったりしながらようやく着いた。
観光客のテンションがあがる。

まずは軍艦島を周遊する。

どの向きから見ても軍艦島は素敵だ。

感動の連続だ。

何枚もシャッターを切る。

夢中でシャッターを切る。

パシャパシャ。

パシャパシャ。

コレが一番有名な姿だろうね。

この向きの写真、ネットにたくさん転がってる。
一番軍艦に似ている姿だ。
周遊を続ける。

そして、

ようやく上陸だ。
ツアーガイドさんの説明はとても上手だった。
軍艦島の歴史を詳しく知ることが出来た。

僕は説明が下手だから、軍艦島の説明は辞めておく。

今回の記事は写真がメインだ。

凄く来たかった場所だから、僕の満足度は100点満点だった。

はっきり言って、幹事の特権を最大限に利用したようなものだ。

そういえば、クルーズ船の人が言っていたけれど。

今日はとっても波が穏やかで、こんなに接岸しやすい日は年に何日も無いそうだ。

きっと僕はラッキーボーイに違いない。

若干の曇り空が残念だけれど。

そこまで高望みしてはいけないんだろうな。

あっというまの軍艦島クルーズツアー。

『また来たいか』、と言われたら迷わずこう答える。

『絶対に、また来ます。』

次はプライベートな旅で来よう。
おしまい。
■1ヶ月近くブログ放置でした ■
色々あってテンションが上がらない日が続いてたのでブログを放置しておりました。
皆さんのブログも訪問できずゴメンナサイ。
今回はずいぶんと古い記事をアップしちゃいました。
もう少し、古い記事が続くけど許してね。
次のタイトルは(仮称)『ちょっと阿蘇へ雲海を見に行ってきた。』です。
いつになったらアップできるか・・・・うーん、」不明です(笑)
今回初めて自分が幹事をやったんですけどね。
18人も参加者がいると色々と気を使うもんですね、やっぱり。
旅行の希望先のアンケートを取って、旅行会社から見積もり取って。
そして当日。
色んな所を巡って、長崎の夜は卓袱料理を頂いたり、翌日のお昼は中華街で食事をしたりと楽しかったけれど、写真を撮ってる暇なんて全然なかったすよ(。>ω<。)ノ
2日目の午前、軍艦島ツアーの時だけプライベートな時間があったので、ようやく写真をじっくりと撮ることが出来たのが救いか・・・・。
そんなわけで、職場の慰安旅行と言いながら、軍艦島の写真しかないのですよw
わざわざ記事にしようかどうか迷ったけれど、せっかくなんでアップしてしまう。
不良オヤジの軍艦島アーカイブの始まりだ。
クルーズ船で出航だ。
近くの造船場。
海自のイージスだ。

カッコいい。
造船中の艦船も見える。

カッコ良すぎ。

無駄にテンションが上がってしまう。

途中で炭鉱資料館のある島にも寄ったりしながらようやく着いた。
観光客のテンションがあがる。

まずは軍艦島を周遊する。

どの向きから見ても軍艦島は素敵だ。

感動の連続だ。

何枚もシャッターを切る。

夢中でシャッターを切る。

パシャパシャ。

パシャパシャ。

コレが一番有名な姿だろうね。

この向きの写真、ネットにたくさん転がってる。
一番軍艦に似ている姿だ。
周遊を続ける。

そして、

ようやく上陸だ。
ツアーガイドさんの説明はとても上手だった。
軍艦島の歴史を詳しく知ることが出来た。

僕は説明が下手だから、軍艦島の説明は辞めておく。

今回の記事は写真がメインだ。

凄く来たかった場所だから、僕の満足度は100点満点だった。

はっきり言って、幹事の特権を最大限に利用したようなものだ。

そういえば、クルーズ船の人が言っていたけれど。

今日はとっても波が穏やかで、こんなに接岸しやすい日は年に何日も無いそうだ。

きっと僕はラッキーボーイに違いない。

若干の曇り空が残念だけれど。

そこまで高望みしてはいけないんだろうな。

あっというまの軍艦島クルーズツアー。

『また来たいか』、と言われたら迷わずこう答える。

『絶対に、また来ます。』

次はプライベートな旅で来よう。
おしまい。
■1ヶ月近くブログ放置でした ■
色々あってテンションが上がらない日が続いてたのでブログを放置しておりました。
皆さんのブログも訪問できずゴメンナサイ。
今回はずいぶんと古い記事をアップしちゃいました。
もう少し、古い記事が続くけど許してね。
次のタイトルは(仮称)『ちょっと阿蘇へ雲海を見に行ってきた。』です。
いつになったらアップできるか・・・・うーん、」不明です(笑)
スポンサーサイト
コメント
管理人のみ閲覧できます
2018-02-11 13:27 編集