fc2ブログ

ほーん。

その他
03 /16 2014
久しぶりにブログを書くと、コメントの返信の仕方を忘れてて、誤送信?名前とタイトル欄を間違えた??
少々テンパり気味の不良オヤジです。




さて、私はスギ花粉症だ。

中学生のころからの付き合いだから、もう、25年にもなる。

当時は『花粉症』なんて病名は無かったから(たぶん)、眼科に行っては色んな点眼薬を試した記憶がある。






花粉のバカ!




お前なんか、大っ嫌いだ!!



さて(笑)、放置気味のこのブログですが、来月で1周年を迎えます。

だから何?

いや、なんでもないです……。




さて、今日は久しぶりに洗車をしますよ!(乗らないんかい

001_20140316221827004.jpg

画像ではわかりにくいんですが、ブログ休止中に、ちょこまかと山道や田んぼを走ってたので、結構汚れてるんですね。

日差しが暖かだったので、辛い思いをせずに洗車できました!


水をばしゃー!


スポンジでごーしごーし!


ごーしごーし!


チョット傾けてっと。


あらららら……



あーれー



がっしゃーん(泣




002_20140316221832754.jpg



おぅ……。


久しぶりの転倒が、ダートでなくって、洗車中の庭だなんて……。


しかも余裕こいて記念写真を撮ってる自分って…













バカ












取り敢えず、綺麗にはなりました。






さて…と。


今日のブログはネタがポンポン飛びます。

まるでスギ花粉が飛ぶように(ナニソレ



数か月前から気にはなってたのですが、ホーンが鳴りません。

何故でしょう?

いくら転倒しても、ホーンは

003_20140316221830195.jpg

ご覧のように車体のやや中央部にあるので、ぶつけて壊れるということは無さそう。
転倒の傷も付いて無いし。

良く分からんけど、ホーンの故障?それともラインが断線?ひょっとしてボタンの故障?

故障個所を診断したいけど、テスター持ってないし、替えのホーンなんて用意してないから困ってしましました。


困り果てること、数十秒(短いな


ふと、職場のバイク乗りさんが、『バイクのホーンって、錆び付きやすいから。洗車するときは気を付けて。錆びたら鳴らなくなるよ』と言ってたのを思い出しました。

まじかー

やっちまったかなー


でも、そのバイク乗りさん、こうも言ってました。

『取り敢えず、ホーンを外して、ゴムハンマーで叩け!!』 

叩くと、錆び付いて固着したのが離れるようです。


えぇ、やりましたとも、言われたとおりに。


【1回目】

車体からホーンを外し、ゴムハンマーで、 


ばこーん


車体に取り付け、キーをひねる。
ホーンボタンを押す。
鳴らない(叩く力が弱かったか?





【2回目】

車体からホーンを外し、ゴムハンマーで、
 

ばこーん



車体に取り付け、キーをひねる。
ホーンボタンを押す。
鳴らない(不安、焦り




【3回目】

車体からホーンを外し、ゴムハンマーで、


ばこーん


車体に取り付け、キーをひねる。
ホーンボタンを押す。
鳴らない(怒



余りに腹が立ったので、車体から外すと、コンクリ舗装の地面にガンガンと叩きつけてやりましたよ!




はっはっは!!どうだ、参ったか!この糞ホーンめ!! 




下品でゴメン……。


……。




いくら鳴らないからと言って、外したままだと、整備不良で捕まりそうなので、取り敢えず取りつけました。




ダメもとでキーをひねり、ホーンボタンを押すと、








ピー!!!!!!!!!!!!!!!!!!








およよよよ?



鳴った!

鳴ったよ!

ラッキーじゃん♪


余りの嬉しさに、涙と鼻水が止まりませんでした(ソレ花粉症……



皆さんも、ホーンが鳴らなくなったら試してみてね(要注意




■ 追記 ■



力ずくでコンクリに叩きつけたので。




ほーんが傷だらけになりました  

悲しくて涙が止まらない(ソレ花粉症……




スポンサーサイト



コメント

非公開コメント

不良オヤジ。

★休日の過ごし方★
コペンとセロー、スーパ―テネレで気ままにお散歩。
ちょっと寄り道。
ときどき冒険。