fc2ブログ

2泊3日阿蘇キャンプツーリング(H26.3)初日。

キャンプツーリング
03 /23 2014
今年最初で、今年度最後の阿蘇キャンプツーリングです。
セローで3回、コペンで1回……。
行き過ぎかしら(笑)

さて、嫁の機嫌を伺いながら計画していたキャンツーですが、出発の前日にようやくO.Kを貰い、ウキウキ!
このために、モンベルの#2(シェラフ)を買ったんだもんね!

H26.3.20(木)18:00
仕事からの帰り道、天気が……


雨? 


雨降ってんじゃん(悲 


雨はどんどん強くなっています。

同日22:00

半ば諦めモードで布団に入り仮眠をとります。

翌H26.3.21(金)6:00


……。


…………。


雨だよ。






二度寝した(怒





同8:00
雨やんでる?

同9:00
バタバタと用意を整え、出発!!!


とまぁ、こんな感じでバタバタと急展開を迎えた今回のキャンツーです。


中津の辺りで急に雨と雪にやられてコンビニで休憩をとったり、渋滞に巻き込まれたり。

家からキャンプ場までの片道260㎞(全て下道)の行程に7時間もかかっちゃいましたよ(グッタリ

いつも寄ってる深耶馬渓の先のガソリンスタンドに寄りたかったけど、時間が推してたので泣く泣くスルー。

サキちゃんが居たので手を振ったら、気が付いてくれたようで、手を振りかえしてくれたけど、
『きょとん』とした顔だったよ(笑)

昨年の9月と11月にセローで寄ったでしょ!

忘れたんかい(笑)

さて、写真……まだ1枚もアップしていませんねぇ。

そうです、当然ですが、写真撮ってるような、そんな余裕はなかった(笑)




そんなこんなで、朝9時に家を出発し、いつものキャンプ場に午後4時に到着。

004_20140324184320dee.jpg

既に二組のキャンパーがテントを張ってました。
左の大きいテントは家族4人?+ワンコ(全然吠えない、大人しいコでした)
右のテントはオッチャン1人(二日目にイロイロとイベントあり。また記事書くよ♪)

なお、このキャンプ場ですが、14時ごろに雪が降り、辺り一面、薄っすらと雪景色になっていたとのことです(驚




006_20140324184321bc5.jpg

自分はココにテントを設営。
ランタンを持ってないので、電灯の下を選びました。


さあ!
もう時間は17時。
身軽になったから、ちょこっと走ってくるか!


で。




007_20140324184321553.jpg

モヤのかかった草千里(笑)




011_20140324184417382.jpg

逆光気味の米塚(笑)




012_20140324184420717.jpg

米塚のところで振り返る。
うん、青空キレイ。
山肌には雪!!






あまり遅くなると寒そうだし、暗い中でバイクを走るのは嫌いなので……。


いつもの温泉に入り、いつものスーパーで食材を買い出し。




015_20140324184429a87.jpg

米と卵とレトルトカレーは自宅から。
ここで買ったのはお酒とお肉(冷凍物の安い豚肉、今回は国産ですよ♪)

今までの旅の反省で、大量にお肉を買い込むのをやめました(笑)
お酒は…やっぱり反省の色が見えないようです(笑)

※実は、お肉もお酒も1日では消費できず、余ったものを二日目に消費しました。




016_2014032418443139b.jpg

忘れてならぬ、オヤツ(笑)

※夜食のつもりで買ったのに、結局、夜食べる事は無かった(笑)
 二日目、最終日のお昼ご飯になりました(自分の旅では、ツーリング中に食事処に寄るということは無いんですよ)

※※なお、それでも余ってしまい、今、ブログを書きながらポテコを食べてます(笑)
ポテコ大好き!
ルマンドはもっと大好き(笑)






なんだか、テンションが低めで、インパクトも弱く、面白みに欠ける今回の旅の記録です……。




二日目は頑張るよ?




頑張って書くよ?




2日目の記事も見に来てねぇ(懇願






さて、晩ごはんを作りましょう(唐突

017_201403241844293ca.jpg

写真のデータを見ると、19:45でした。(テントには既に霜が降りてます)
これからご飯炊きます。
お湯を作って、20分煮て、10分蒸らす……


『寒いよー(笑)腹減ったよー(笑)』



……。



………・・・・・・。




019_20140324184453944.jpg

まずはカレーです!
ご飯は約1.3合。
カレーには卵を2個入れました!




020_2014032418445451c.jpg

豚肉は当然焼きます!
塩コショウで食べたり、ポン酢で食べたり!


食べ終わり、クッカーの洗い物が終わった頃には22時を回っていましたよ……。





旅の疲れが出たのでしょうか、




23時には、




寝た(笑)








■ 3月の阿蘇は、当然寒い ■



今回の旅のために購入したシェラフ。
モンベルのスーパースパイラルバロウバック#2について、レポートを。

1日目、2日目共に外気はマイナスだったはずです。
記憶の限りでは、1日目は、天気予報通りだと-4℃。
翌朝はテントに霜が降りてて文字が書けるぐらいだったし、昨年11月に#3で死ぬ思いをしたのと同じような状況でした。


結果。





全然寒くなかった!
朝までぐっすりでしたよ!








シェラフから出ると、当然寒かったけどね……。







スポンサーサイト



コメント

非公開コメント

お帰りなさい!

無事のご帰還、何よりです。
新しいシュラフのレポート、ありがとうございました。やっぱり、#2だと少々の寒さには耐えられるようですね。
私も欲しい!
2日目以降の記事を待っています。

SMAPさま。

事故もなく、無事に帰還致しました!!

風邪をひかなかったのは、#2のおかげです♪
今年の11月、そして来年の3月に、再度、使用します(行けるのか?

ただし、#3と比べると・・・やっぱり嵩張ります(笑)
ダウンは悩みましたが、メンテとお値段で挫折です(泣

2日目以降の記事は、週末の予定です!

お疲れ様でした! 阿蘇行きましたかぁー!
やっぱり男前(笑) おやつ… 確かにお菓子食べたくなりますね♪ てか阿蘇はやっぱり寒そうです…電源サイトやないからねー(笑)

カジャロウさま。

返信遅れてスマヌ。
公私ともに大忙しですわ(悲

阿蘇、やっぱ、行っちゃいましたよー(笑)
電源サイトでなくても、それなりのシェラフがあれば、取り敢えず生還できるぞい(笑

てか、もう、ぬくいぞ!
キャンプキャンプ~♪

不良オヤジ。

★休日の過ごし方★
コペンとセロー、スーパ―テネレで気ままにお散歩。
ちょっと寄り道。
ときどき冒険。