慣らし運転②。
SEROWと。
定期通院の予約日だったこともあり、4/19(金)はお休みをいただいてました。
早朝より新南陽の病院へ行ったわけですが、今回は思ったより時間がかかり、診察が終わるころにはお昼前になってしまいました。
次の病院は防府ですが、そこへ行ってしまうと、折角の良いお天気なのに慣らし運転が楽しめません。
そこで、防府の病院は夕方に変更し、思い切って角島まで出かけてしまいました。
まずは給油。
ガソリンを満タンにします。
慣らし運転を兼ねて通勤で使用していましたが、なんと燃費は38.42㎞/ℓ
カタログスペックが40㎞/ℓ(60㎞/h)であることを考えると、にわかに信じられません。
オドメーターが壊れているのか、自分の注ぎ方が悪いのか心配になりましたが、ひとまず無視することにしました。
山口市の市街地を抜けると、そこはもう、信号が殆どないツーリングコース!
平日ということもあってか、車もバイクも殆どいません。
慣らし運転をしているはずなのに、前回同様、5速しか使わず、抑えようとしてもスピードは70㎞/hをすぐに超えてしまいます。
※安全運転しましょう!!
角島に向かっている途中、交差点で停まっていたのですが、信号が一向に青になりません。
どうしたというのでしょう?
痺れる左手をよそに、野良猫が信号無視をして去っていきました。
ふと信号機の柱を見ると…『二輪車専用押しボタン』が。
これにはやられました。
初めての経験です。
こんなのがあるのですね(笑)
腕を伸ばしても手が届かなかったので、バイクから降りてボタンを押しました。
(焦って立ちゴケしそうになったのはナイショです)
角島到着までに『ボタン』を3回、押しました。
さて、到着するころにはケツが痛くてしようがなく、他のセロー乗りさんの言われていることを痛感しました。
今後はケツを鍛えようと思います(どうやって?)。
そして、ついに到着!!

※もはや、お約束といっても過言ではない、写真です(笑)
天気イイ!
車少ない!
角島独り占め!!!
さあ、角島大橋を渡ります。
…………。
風が凄く強いんです。
今日は台風でも来てるんですか?
ホントに突風です。
バイクは右に左にヨロケ、まっすぐに走ってくれません。
下手をすれば海に突っ込んでしまいそうです。
怖かったけど、橋の途中で。

バイクを降りるときはキンチョーして、覆わず立ちゴケしそうになりました。
(踏ん張った、頑張った)
怖さで半分泣きべそをかきながら渡り切ります。
そして角島灯台へ。

マゴマゴしてたつもりはないけれど、今日はもう一つ病院へ行かなくちゃ。
ゆっくりしている暇はありません。
帰路を急ぎます。
突風の中、半べそをかきながら橋を渡ったのは言うまでもありません。
★捕捉★
シートバックを積んでますが、中に入れてた主なものは…
①ミニテーブル
②ミニチェア
③クッカー
④ガスバーナー
⑤ウインドスクリーン
⑥コーヒー、紅茶、総菜パン等
でした。
使用している写真がありません。
そうです、余りにも風が強すぎて、コーヒーを淹れることもパンを炙ることも出来ず、タダの重りにしかなりませんでした。
帰路。

遠くの山に、何台もの風力発電機、見えますか?
素敵ですね。
何気に撮った写真ですが、セローはやっぱり舗装路よりも、こんな場所のほうが良く似合います。
さて、山口市に戻ったところで給油です。
走行距離204.5㎞
給油量5.18ℓ
燃費は…39.47㎞/ℓ
あ。
やっぱり燃費良いんだ(笑)
話に何の脈絡もありませんが、昔撮った角島の写真もついでに載せておきます。

2010.7に撮影したものです。
この日はとっても天気が良くって!!
空と海の青が際立ってますね。
手前の蔦が無粋なガードレールを隠しているのが、また、良いです。
この場所で、これ以上の写真はまだ撮れていません。
カメラはCanon 5DMk2、レンズはEF24-105mm F4L でした。
早朝より新南陽の病院へ行ったわけですが、今回は思ったより時間がかかり、診察が終わるころにはお昼前になってしまいました。
次の病院は防府ですが、そこへ行ってしまうと、折角の良いお天気なのに慣らし運転が楽しめません。
そこで、防府の病院は夕方に変更し、思い切って角島まで出かけてしまいました。
まずは給油。
ガソリンを満タンにします。
慣らし運転を兼ねて通勤で使用していましたが、なんと燃費は38.42㎞/ℓ
カタログスペックが40㎞/ℓ(60㎞/h)であることを考えると、にわかに信じられません。
オドメーターが壊れているのか、自分の注ぎ方が悪いのか心配になりましたが、ひとまず無視することにしました。
山口市の市街地を抜けると、そこはもう、信号が殆どないツーリングコース!
平日ということもあってか、車もバイクも殆どいません。
慣らし運転をしているはずなのに、前回同様、5速しか使わず、抑えようとしてもスピードは70㎞/hをすぐに超えてしまいます。
※安全運転しましょう!!
角島に向かっている途中、交差点で停まっていたのですが、信号が一向に青になりません。
どうしたというのでしょう?
痺れる左手をよそに、野良猫が信号無視をして去っていきました。
ふと信号機の柱を見ると…『二輪車専用押しボタン』が。
これにはやられました。
初めての経験です。
こんなのがあるのですね(笑)
腕を伸ばしても手が届かなかったので、バイクから降りてボタンを押しました。
(焦って立ちゴケしそうになったのはナイショです)
角島到着までに『ボタン』を3回、押しました。
さて、到着するころにはケツが痛くてしようがなく、他のセロー乗りさんの言われていることを痛感しました。
今後はケツを鍛えようと思います(どうやって?)。
そして、ついに到着!!

※もはや、お約束といっても過言ではない、写真です(笑)
天気イイ!
車少ない!
角島独り占め!!!
さあ、角島大橋を渡ります。
…………。
風が凄く強いんです。
今日は台風でも来てるんですか?
ホントに突風です。
バイクは右に左にヨロケ、まっすぐに走ってくれません。
下手をすれば海に突っ込んでしまいそうです。
怖かったけど、橋の途中で。

バイクを降りるときはキンチョーして、覆わず立ちゴケしそうになりました。
(踏ん張った、頑張った)
怖さで半分泣きべそをかきながら渡り切ります。
そして角島灯台へ。

マゴマゴしてたつもりはないけれど、今日はもう一つ病院へ行かなくちゃ。
ゆっくりしている暇はありません。
帰路を急ぎます。
突風の中、半べそをかきながら橋を渡ったのは言うまでもありません。
★捕捉★
シートバックを積んでますが、中に入れてた主なものは…
①ミニテーブル
②ミニチェア
③クッカー
④ガスバーナー
⑤ウインドスクリーン
⑥コーヒー、紅茶、総菜パン等
でした。
使用している写真がありません。
そうです、余りにも風が強すぎて、コーヒーを淹れることもパンを炙ることも出来ず、タダの重りにしかなりませんでした。
帰路。

遠くの山に、何台もの風力発電機、見えますか?
素敵ですね。
何気に撮った写真ですが、セローはやっぱり舗装路よりも、こんな場所のほうが良く似合います。
さて、山口市に戻ったところで給油です。
走行距離204.5㎞
給油量5.18ℓ
燃費は…39.47㎞/ℓ
あ。
やっぱり燃費良いんだ(笑)
話に何の脈絡もありませんが、昔撮った角島の写真もついでに載せておきます。

2010.7に撮影したものです。
この日はとっても天気が良くって!!
空と海の青が際立ってますね。
手前の蔦が無粋なガードレールを隠しているのが、また、良いです。
この場所で、これ以上の写真はまだ撮れていません。
カメラはCanon 5DMk2、レンズはEF24-105mm F4L でした。
スポンサーサイト
コメント
No title
尻の痛みを始めて体感されたとか?
私は、鍛える根性がなかったので、最初からゲルザブを付けてもらいましたが、ほとんど効果がなく、早々とツーリングシートに交換しました。少しシートが高くなりますが、ロングツーリングでも耐えられるようになりました。
最近は風が強い日が多いのですが、セローのような高重心、軽量のマシンは、横風を受けると吹き飛ばされそうな恐怖感がありますよね。お互い気を付けましょう!
2013-04-21 08:01 SMAP URL 編集
SMAPさま
尻を鍛えることが出来なかったら、買ってしまうかもしれませんが(笑)
取り敢えず、秋の阿蘇キャンプツーリングの結果をみて決めます!
それはそうと、風があんなに強敵とは思いもしませんでした。
これでは風の強い日に瀬戸大橋や関門大橋はムリですね…。
今後も安全運転に気を付けます!!
2013-04-21 18:34 流浪の旅人。 URL 編集