2泊3日須佐湾キャンプツーリング(H26.5)初日。
キャンプツーリング
筋肉痛と疲労でいっぱいです………。
さて、書き始めたキャンツーの日記、いつ完成するのでしょうか(笑)
はい。
取り敢えず初日です。
H26.5.16(金)
前述のとおり、この日はお仕事、お休みを頂いておりました。
AM8:00
まずは定期通院に出かけます。
周南市にある病院です。
終わり次第、国道315号線で山口県を縦断!
距離は結構あるけれど、交通量は少ないし、信号なんて全部数えることが出来るんじゃないかっていうぐらい少ないので、あっという間にキャンプ場に到着!
今回のキャンツーの根城はココ!!
『須佐湾エコロジーキャンプ場』です!

う~ん、周南市経由で来たからアレだけど(既に120㎞ほど走行)、自宅から直に来たら60㎞程度なのよね…
近い、近すぎる…
さて、書き始めたキャンツーの日記、いつ完成するのでしょうか(笑)
はい。
取り敢えず初日です。
H26.5.16(金)
前述のとおり、この日はお仕事、お休みを頂いておりました。
AM8:00
まずは定期通院に出かけます。
周南市にある病院です。
終わり次第、国道315号線で山口県を縦断!
距離は結構あるけれど、交通量は少ないし、信号なんて全部数えることが出来るんじゃないかっていうぐらい少ないので、あっという間にキャンプ場に到着!
今回のキャンツーの根城はココ!!
『須佐湾エコロジーキャンプ場』です!

う~ん、周南市経由で来たからアレだけど(既に120㎞ほど走行)、自宅から直に来たら60㎞程度なのよね…
近い、近すぎる…
まずはキャンプ場の写真でも貼ろうかね??
(写真を撮った日がバラバラだから、空の色が違うのはご愛嬌)
キャンプサイトの一番高い場所にある展望園地からの風景。

手間に見える大きな建物はビジターセンター棟。
その奥に見えるのはケビン棟ですね。
海のほうに目を向けると・・・

んんn?

ゴエモン風呂じゃん?
うっ、凄く入りたい(笑)
ぐるっと、右に回ると・・・

何だこれは(笑)

どうやら、秘密基地『ミニログハウス』のようです。

子供を連れて来たら喜びそう(笑)
僕は……ケビンはサービス過剰で嫌い(キッチン、冷蔵庫、風呂、トイレ、テレビまであって家と同じだから)、これならいいかなぁ。
さて隣には……

BBQハウス。

結構使えそう。
その左隣りには……

トイレ、サニタリー棟があります。

洗濯機と乾燥機。

コインシャワー。
(ちょっとトラブルがあったけど(笑))

奥は洗い場。
さて、僕はテント泊なので、テントサイトの区画を歩いて場所を決めないと!

どこにしようかなぁ?

須佐湾の眺めがいいところにしたいよなぁ!
で、結局……

ここにした!
(海辺で風が強いだろうから、今回初めて張り綱を使用!!!)

自分のテントサイトからの、須佐湾の眺めは最高とは言えないけれど、駐車場から一番近いテントサイトなら、バイクでの乗り入れ可と聞いてたので。
うん、迷う余地なしでした(笑)

ね?
駐車場から僕のテントが見えるでしょ?
さてさて、キャンプ場でマゴマゴしてたら、折角お天気良いのにもったいないぞ、ってことで、ツーリング!!
向かった先は……
『ホルンフェルス』





う…ベタでゴメン……

岸壁の上に鷹さんがいたよ……

記念撮影をしたよ……
(カメラを地べたに置いたよ……体が傾いてるんじゃなくて、カメラが傾いてるんだよ……)

気になる洞窟があったよ……

このアングル、結構好きだよ……
お腹へったよ……
遅めの昼ご飯にしようかね(PM3:00)
向かった先は……

そうです!
『梅乃葉』です!

ここは、男命イカを食べさせてくれる、有名店(ドキドキ

店先の、イカのオブジェが可愛い❤
ささ、店内へ……
おおおぉぉぉぉ………
お値段がとってもよろしいのね(オロオロ
どうする?
嗚呼、山も良いが、海も良いもんだねぇ……

????
分かってるだろ?
予算不足なんだよ。定食に2,000円も3,000円もだせねーよ
食事に時間をかけるよりも、走りたいんだよ、オレは!
うううぅぅぅ……
ちょっと悲しい。。。
気を取り直して、国道191号線を登っていきます。
特に目的地は無いので、目についた施設に飛び込んだ(笑)
どこ?
ここ。
『万葉公園』

……柿本人麻呂にゆかりの深い益田市に、万葉のロマンを広く世に伝え、石見神楽などの 郷土芸能に接する知的レクリエーションの場として本公園を昭和57年9月に開園しました……何かのHPからの抜粋。
へー、てか、島根県だよ、いつの間にか(笑)
県境、気が付かんかったなぁ(笑)
折角なんで、公園内を歩きますかね?

ほー

へー

はー

ふーん。
ゴメン、あんまりキョーミ無いや(笑)
グダグダだなぁ(笑)
でも仕方ないよね?
下調べしてないもん、全然。
急遽、嫁の許可が下りたキャンツーだからなぁ。
でも。
このままじゃまずいってんで、ツーリングマップルを開く。
お?
近くにバイクでも通れる吊り橋ってのが有るんですかー!
行ってみましょう!!
そーれ、到着!!!
『飯田吊り橋』

わーい!

わーい?

わーい……
折角来たのに……工事中で渡ること出来ず………
グダグダじゃないか……
キャンプ場に戻る途中で、なんとなく立ち寄った、
『柿本神社』


雰囲気が好きだな。
階段、何段あるんだろう?
登る?
いや、登らない(笑)
よし!
食材買って、キャンプ場に戻ろう!!
海はいいなぁ…

イカン、意識が飛びかけた(笑)
今日の食材たち!!!!!

そして、今日のお酒と夜食たち!!!

準備完了!!

まずは、昼ご飯食べてないから、すぐにできる卵焼き!!

卵2個使用!ご馳走さまです!!
続いて、まずは火起こし!!

すごく簡単に火を起こせたよ!
火力は十分♪
でも、すぐ燃えちゃうから、焚き木とか炭を投入するのが大変だったよ(笑)

豚肉焼いて…
(結局、658g全部食べちゃった)

エリンギも焼いて…
(1パックの半分食べたところで気持ち悪くなった)

ご飯も炊いて、お味噌汁も作ったよ♪
楽しい食事を済ませたら、夕日を眺め……

後は集めた焚き木が無くなるまで、キャンプファイヤー♪


揺らぐ炎を見ていると、心が落ち着くねぇ……
こうして、初日が終わったのでありました(笑)
■ 思い出しながら追記 ■
毎度のことだけど、食べ過ぎ。
お肉食べ過ぎ。
全然、学習しないなぁ。
それから、初日はケビン利用者無し、テントサイトも自分以外利用者無し。
まさに、独占状態!!!
ちょっと、得した気分だったなぁ!
夜は、漁船のエンジン音と、波の音が心地よい子守唄になったけど、テントの中に蚊が1匹紛れ込んでて。
寝る前に足を数カ所やられちゃったよ。
気を付けないといけないね。
それから、寝袋のハナシ。
モンベルの#3、過剰スペックかと思ったけど、夜は冷え込んで丁度良かった!
嵩張るから家に置いていこうかと思ったけど、持ってきておいて良かったよ。
風呂……
お金を浮かそうと思って、銭湯に行かず、コインシャワーを使おうと思ってたけど……
100円玉が財布に無くってなぁ(笑)
やっぱり最後の最後まで 『グダグダ』 じゃん(笑)
2日目に続く………
…続くのか?
(写真を撮った日がバラバラだから、空の色が違うのはご愛嬌)
キャンプサイトの一番高い場所にある展望園地からの風景。

手間に見える大きな建物はビジターセンター棟。
その奥に見えるのはケビン棟ですね。
海のほうに目を向けると・・・

んんn?

ゴエモン風呂じゃん?
うっ、凄く入りたい(笑)
ぐるっと、右に回ると・・・

何だこれは(笑)

どうやら、秘密基地『ミニログハウス』のようです。

子供を連れて来たら喜びそう(笑)
僕は……ケビンはサービス過剰で嫌い(キッチン、冷蔵庫、風呂、トイレ、テレビまであって家と同じだから)、これならいいかなぁ。
さて隣には……

BBQハウス。

結構使えそう。
その左隣りには……

トイレ、サニタリー棟があります。

洗濯機と乾燥機。

コインシャワー。
(ちょっとトラブルがあったけど(笑))

奥は洗い場。
さて、僕はテント泊なので、テントサイトの区画を歩いて場所を決めないと!

どこにしようかなぁ?

須佐湾の眺めがいいところにしたいよなぁ!
で、結局……

ここにした!
(海辺で風が強いだろうから、今回初めて張り綱を使用!!!)

自分のテントサイトからの、須佐湾の眺めは最高とは言えないけれど、駐車場から一番近いテントサイトなら、バイクでの乗り入れ可と聞いてたので。
うん、迷う余地なしでした(笑)

ね?
駐車場から僕のテントが見えるでしょ?
さてさて、キャンプ場でマゴマゴしてたら、折角お天気良いのにもったいないぞ、ってことで、ツーリング!!
向かった先は……
『ホルンフェルス』





う…ベタでゴメン……

岸壁の上に鷹さんがいたよ……

記念撮影をしたよ……
(カメラを地べたに置いたよ……体が傾いてるんじゃなくて、カメラが傾いてるんだよ……)

気になる洞窟があったよ……

このアングル、結構好きだよ……
お腹へったよ……
遅めの昼ご飯にしようかね(PM3:00)
向かった先は……

そうです!
『梅乃葉』です!

ここは、男命イカを食べさせてくれる、有名店(ドキドキ

店先の、イカのオブジェが可愛い❤
ささ、店内へ……
おおおぉぉぉぉ………
お値段がとってもよろしいのね(オロオロ
どうする?
嗚呼、山も良いが、海も良いもんだねぇ……

????
分かってるだろ?
食事に時間をかけるよりも、走りたいんだよ、オレは!
うううぅぅぅ……
ちょっと悲しい。。。
気を取り直して、国道191号線を登っていきます。
特に目的地は無いので、目についた施設に飛び込んだ(笑)
どこ?
ここ。
『万葉公園』

……柿本人麻呂にゆかりの深い益田市に、万葉のロマンを広く世に伝え、石見神楽などの 郷土芸能に接する知的レクリエーションの場として本公園を昭和57年9月に開園しました……何かのHPからの抜粋。
へー、てか、島根県だよ、いつの間にか(笑)
県境、気が付かんかったなぁ(笑)
折角なんで、公園内を歩きますかね?

ほー

へー

はー

ふーん。
ゴメン、あんまりキョーミ無いや(笑)
グダグダだなぁ(笑)
でも仕方ないよね?
下調べしてないもん、全然。
急遽、嫁の許可が下りたキャンツーだからなぁ。
でも。
このままじゃまずいってんで、ツーリングマップルを開く。
お?
近くにバイクでも通れる吊り橋ってのが有るんですかー!
行ってみましょう!!
そーれ、到着!!!
『飯田吊り橋』

わーい!

わーい?

わーい……
折角来たのに……工事中で渡ること出来ず………
グダグダじゃないか……
キャンプ場に戻る途中で、なんとなく立ち寄った、
『柿本神社』


雰囲気が好きだな。
階段、何段あるんだろう?
登る?
いや、登らない(笑)
よし!
食材買って、キャンプ場に戻ろう!!
海はいいなぁ…

イカン、意識が飛びかけた(笑)
今日の食材たち!!!!!

そして、今日のお酒と夜食たち!!!

準備完了!!

まずは、昼ご飯食べてないから、すぐにできる卵焼き!!

卵2個使用!ご馳走さまです!!
続いて、まずは火起こし!!

すごく簡単に火を起こせたよ!
火力は十分♪
でも、すぐ燃えちゃうから、焚き木とか炭を投入するのが大変だったよ(笑)

豚肉焼いて…
(結局、658g全部食べちゃった)

エリンギも焼いて…
(1パックの半分食べたところで気持ち悪くなった)

ご飯も炊いて、お味噌汁も作ったよ♪
楽しい食事を済ませたら、夕日を眺め……

後は集めた焚き木が無くなるまで、キャンプファイヤー♪


揺らぐ炎を見ていると、心が落ち着くねぇ……
こうして、初日が終わったのでありました(笑)
■ 思い出しながら追記 ■
毎度のことだけど、食べ過ぎ。
お肉食べ過ぎ。
全然、学習しないなぁ。
それから、初日はケビン利用者無し、テントサイトも自分以外利用者無し。
まさに、独占状態!!!
ちょっと、得した気分だったなぁ!
夜は、漁船のエンジン音と、波の音が心地よい子守唄になったけど、テントの中に蚊が1匹紛れ込んでて。
寝る前に足を数カ所やられちゃったよ。
気を付けないといけないね。
それから、寝袋のハナシ。
モンベルの#3、過剰スペックかと思ったけど、夜は冷え込んで丁度良かった!
嵩張るから家に置いていこうかと思ったけど、持ってきておいて良かったよ。
風呂……
お金を浮かそうと思って、銭湯に行かず、コインシャワーを使おうと思ってたけど……
100円玉が財布に無くってなぁ(笑)
やっぱり最後の最後まで 『グダグダ』 じゃん(笑)
2日目に続く………
…続くのか?
スポンサーサイト
コメント