fc2ブログ

笑's コンパクト焚き火グリル 『B-6君』を使ってます。

クッカー、バーナー編
06 /03 2014
キャンプ用品の話なら、簡単かもねってことで書き始めたら、結構難しい(>_<)

使えば良さが分かるんだけど、言葉でその良さを伝えるのって、難しいのね。



では始めましょう。

キャンプに行くと、無性に肉が喰いたくなりますね。

そんなわけで、使い捨てのBBQコンロを使ってみたり、家庭用セットコンロを使ってみたり、CB缶用やOD缶用のガスストーブを使ってみたりしたんですが、収納やゴミの問題、それからやっぱり炭火で焼きたいという欲望に駆られてしまい……


やっぱり買ってしまいました(笑)


キャンツー御用達と言っても過言ではない、笑's コンパクト焚き火グリル 『B-6君』です。

では早速紹介しましょう!!!



1_20140529214802e22.jpg

いきなりですが、組み立てた状態です……。

燃料はというと……
2_20140529214809ea5.jpg

こんなの。
炭と、庭で拾い集めた落ち葉や枝と、着火剤。





3_20140529214806f9f.jpg

100均のトング大活躍!





4_20140529214811a13.jpg

炭をくべたら暫く待つ(待てない





5_2014052921481162e.jpg

折角なんで、なんか焼いてみる(笑)





6_20140529215300551.jpg

炭が落ち着くまで待たないと、肉を直火で焼くことになるので注意が必要です(焦げてる





7_2014052921530202e.jpg

厚いお肉は時間がかかるので、あらかじめ、薄く裁いておきましょう。





8_20140529215301b46.jpg

調子に乗って、フランスパンも試してみましょう。





9_20140529215307dde.jpg

パンは焦げやすいので、注意や工夫が必要なようです(焦げてる





お腹がいっぱいになったところで、昼間っからビールを飲みながらセローの洗車したり、ビールを飲んだり、ビールを飲んで、ビールを飲みました(ビールを昼から吞むとダルイ……


さて、お一人様BBQを愉しんでから2時間ほど経過した後のグリルの様子。





10_20140529215305289.jpg

あ。炭が燃え尽きてる!





11_20140529220754bc1.jpg

うん、熱くない!
しかも炭は完全に灰になってる!
凄い燃焼率!!





12_20140529220752536.jpg

一方、ステンレスメッシュグリルはご覧のとおり。





13_2014052922075555f.jpg

メーカーHPにあるように、熱で歪んでしまった(笑)





14_20140529220757634.jpg

取り敢えず、お手入れ!
みんなの味方、100均で購入したスチールウールタワシでゴシゴシ洗います。





15_20140529220759d60.jpg

綺麗になった!
天気が良いからすぐに乾いた!!





16_201405292217394ef.jpg

先ほどの歪んだステンレスメッシュグリル、手で簡単に曲げを補正できます(笑)





17_20140529221746fc4.jpg

もう一度組み立てて、いろんな方向から写真を撮ってみる!





19_20140529221748d84.jpg

スマホと比べると、小さいのが良く分かるでしょ?





18_20140529221742ef2.jpg

ソロBBQなら、これで十分!!!





21_20140529222047d74.jpg

なお、ステンレスメッシュグリルはオプション品です。
通常の梱包品は、ゴトク2本となってます(使ったこと無いよ……





20_201405292217476ef.jpg

ゴトクはこんな風にセットすることも出来るようです。





じゃぁ、仕舞いますかね?



23_20140529222050882.jpg

ゴトク2本をロストルで挟み込み、側板に載せます。





24_201405292220534cc.jpg

焚き火グリル本体のお腹の部分に、上記の物を載せ…… (足は既に畳んでます





25_201405292220533a2.jpg

側板を畳みます。





26_2014052922385320b.jpg

最後に、ステンレスメッシュグリルを横からスライドさせると……ホラ!!
なんてコンパクトなんでしょう(^_^)





27_20140529223856504.jpg

付属の収納袋にも、ぴったりと収まります♪

【参考までに、規格をアップ】
収納サイズ: 約181mm×122mm×18mm
組立サイズ: 約215mm×122mm×165mm
重量   : 約500g
(上記の規格にはステンレスメッシュグリルの重量:約100gを含んでいません。)



いやぁ、これはホントに良い買い物でした!
値段はちと高めですが、いっぱい使って元を取りましょう(笑)





■ おまけ ■



104_20140529223858961.jpg

焚火は楽しいよぉ~





最後に、いちおう、メーカーのHP載せておきます。

メーカーHP⇒  笑’s 

実は、今までULRの載せ方が分からなかったのよね (>_<)




スポンサーサイト



コメント

非公開コメント

No title

こんばんわw
これ気になってたんですよね~ww
なんせ、100円のフライパンで肉焼いてる人ですから~(笑)

でも、焚き火台は、自作がいいですねww

引き続き予約投稿頑張ってください。

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます

けんさま。

どうも、こんばんわです!
見ましたよ~、けんさん自作の焚き火台!!
凄いなぁ!(でもデカいなぁ・・・
なんでも積めちゃうV-Strom650が羨ましい!!
僕の場合は、どうしても積載に限りがあるもんで(*_*)

予約投稿は、けんさんのマネです(笑)
既にネタが付きそう(+_+)

不良オヤジ。

★休日の過ごし方★
コペンとセロー、スーパ―テネレで気ままにお散歩。
ちょっと寄り道。
ときどき冒険。