3泊4日阿蘇キャンプツーリング(H26.6)2日目。
キャンプツーリング
いきなりですが、2日目です(笑)
うん、記事書くのメンドクサイです(笑)
今回は、写真がいっぱいですよ!!
記事を書くのがメンドウだったり、内容を覚えてないからではありません(笑)
過去の阿蘇キャンツーで、行ったことが無いところに3カ所も行ったので、文字よりも写真で伝えたいんです!!!
てなわけで、早速。
H26.6.13(金)
昨晩は寒くもなく、暑くもなく、ぐっすりと寝ることが出来たので、寝起きは良かった!
起床AM5:30頃
(いつもながら、早っ

必要ないのに焚き火までして(笑)……
うん、記事書くのメンドクサイです(笑)
今回は、写真がいっぱいですよ!!
記事を書くのがメンドウだったり、内容を覚えてないからではありません(笑)
過去の阿蘇キャンツーで、行ったことが無いところに3カ所も行ったので、文字よりも写真で伝えたいんです!!!
てなわけで、早速。
H26.6.13(金)
昨晩は寒くもなく、暑くもなく、ぐっすりと寝ることが出来たので、寝起きは良かった!
起床AM5:30頃
(いつもながら、早っ

必要ないのに焚き火までして(笑)……

トースト焼いて、カレールー付けて食べて、

ベーコンエッグも作った!
(いつもながら、代わり映えしないなぁ…
うん、ご馳走さま!!
朝食終了:AM6:30頃
その後は、

霧の草千里ヶ浜展望台を通過し…

火の山トンネル抜けたとこ。
うーん、ガスってる、てか、小雨降ってた(泣
その後、阿蘇南部広域農道を走ってると、あるお店が急に目に飛び込んできた!

『ハスクバーナ』のお店❤
ただし、バイクではなくって、チェーンソーのほうでした(笑)
向かった先は、いつもの箱石峠。

いつもと変わらぬ構図です……。

暫くの間、ぼーっとしたり、何枚か写真を撮ってました。
データ確認:AM8:12
さあ、次々どんどん行きましょう!!!
次は、国道57号線に出て、たぶん、県道41号線を南下したのかな??
向かった先は『荻岳』!!

おお!
見晴らしサイコー!!

この辺りでは一番高い山です!
標高843.2m!
ツーリングマップルR九州沖縄(2013年版)P26 G-4 のあたりですよ!
山頂まで舗装路が続いてるけど、目的地周辺は一車線で落ち葉や砂が散らばってるので気を付けてね!

案内標識……。
荻岳頂上(西側)ってのに行ってみます。
割に急な階段を頑張って登ると………。

うん、記念碑だ(笑)

やぁ、見晴らしサイコーだなぁ!!

駐車場に止めてる僕のセロー、見えるかな??
遠くに見える東屋は……きっと荻岳頂上(東側)なんだろうな。
後でバイクで行ってみよっと!
その前に。

案内標識にあった、朝日稲荷神社……。

ちっちゃい……。

歩くのが面倒で、セローで来ちゃったけど、良かったのかなぁ??
神社の敷地は狭かったけど、セローさん、軽くて助かるわ!
方向転換なんて、楽勝でしたわ(笑)

ほんでもって、荻岳頂上(東側)からの展望。
いやぁ、素晴らしい眺めだ!
来て良かったわ!!
30分ほど荻岳に滞在。
データ確認:AM9:28
さてさて、次も初見のところだよ♪
荻岳から、そう離れてない場所です。
スマホナビに助けられながら県道だか農道だか分からんような、山道っぽい道(笑)を進み、約10分後に着いた先は。
『白水ダム』!!

う・・・美しい・・・
なんて美しいんだ・・・・・・
昭和13年に完成した重力式コンクリートダムで、国の重要文化財とのこと。
ツーリングマップルR九州沖縄(2013年版)P26 I-4 のあたりですよ!

灌漑用水の調整ダムなんですね。
現在は土地改良区が管理している様子。

余りの美しさに、

いろんな方向から、

バイクも動かしながら撮った(笑)
この白水ダム、職場の上司が教えてくれたから来てみたんだけど、いやぁ来て良かったよ!!
もう一つ別の入口から入ると、対岸側に出るみたい。
今度バイクで行くときは、、、、バイクで行くときは、、、車かもしれないけど、、、、足首の関節がちゃんと動くようになったら(泣)、、、、いつになるかわからんけど(大泣)、、、、、絶対に行ってやるんだからっ!!!!
因みに、駐車場は数百メートルほど手前にあるんだけど、セローだから、横着してダムの近くまで乗ってきたのさ(笑)
データ確認:AM9:39着 9:51離脱
。。。
そらそら!!
じゃんじゃん行くぞ!
次も初見のところだよ♪
白水ダムから東へ約40分。
渋滞もせずらくらくと向かった先は!!
『原尻の滝』!!

あ。
ごめん、コレ、観光案内版……

あ。
ごめん、これ、吊り橋(笑)

で。
吊り橋からの眺め!
おおおおおお!
美し過ぎる・・・・・・。
幅120m、高さ20m。周りは田園という、面白いロケーション。
『東洋のナイアガラ』と言われるだけのことはありますな!!

遊歩道から・・・

岸まで降りたところ。

そしてまた、遊歩道に戻った(笑)
いやぁ、美しい滝ですねぇ!
ここも来て良かった!
この場所は、僕より先に阿蘇キャンツーに来ていたSNS繋がりの友人が教えてくれたんですよ♪
友人に感謝感謝!!!
歩き過ぎてのどが渇いたので、、、
と、言ったら、、、

やっぱりコレだろ!
ソフトクリ~ム(笑)

はちみつかぼすにしました!
めっちゃ、旨かったっす!
あ。
場所の説明忘れてた。
ツーリングマップルR九州沖縄(2013年版)P27 A-3 のあたりですよ!
カーナビで行くなら、道の駅『原尻の滝』でオッケーっすよ!!
データ確認:AM10:49
約20分後に離脱。
さて、お昼には早いし、少しでも距離を稼ごうかね??
ってことで、ベースキャンプに戻りましょう。
(実は、観光案内版にあった石造りのアーチ橋を見に行こうとして、さんざん迷った挙句、たどり着けなかったのよん)
はい、お腹がすきました(唐突)
道の駅がありました。
寄ります(腹減り過ぎて半ギレ)

ここ(腹減り過ぎて機嫌が悪い)

ここ(何か食わせろ)

ナニナニナニコレ(めし食いたい)

お昼ご飯・・・・・・
(昨日の余りモノで作ったお弁当・・・・・・・)
美味しかった!

甘いモノは別腹です (だから太る)
とうきびもち喰った!
めちゃウマ― (だから太るんだって・・・・・・)

くまモンの……のみもん(笑)
くまモンの……わるもん(笑)
なお、『わるもん』=『割るもん』=『割る物』⇒⇒⇒ソーダ割りなんかに使うための炭酸水でした(笑)
データ確認:PM1:09
さてっと。
ほいじゃ、ベースに戻りますかね??
県道57号線をひたすら走る・・・・・・。
で、ミルクロードに入り・・・・・・。

やっぱり、途中で寄り道(笑)
だって、ダートがあるんですもん(笑)

やっぱり、セローは良いなぁ♪

キャンプ道具満載で旅に出て、ダートも走れるんだよ❤

こんな素敵な草原だって、

お前、カッコいいよ・・・・・・。

また寄り道したいなぁ・・・・・・。
で。
大観峰方面へ向かい・・・・・・。
大観峰の手前で、また、寄り道(笑)
だって、ダート見つけちゃったんだもん(エヘヘヘヘ

遠く向こうに、鉄塔が見えるかな?
あそこが大観峰だよ。

僕は、取り敢えず、ダートの先へ。

やあ・・・・なんて素晴らしい眺めなんだ・・・・・・。
ここでコーヒー飲みながら一服したいなぁ。
(焚き火厳禁、タバコも厳禁です!!)
暫く休憩した後、

ベタだけど、大観峰へ行きました(笑)
この時、時間はPM2:27
まだまだ走る時間はあるよ!
そうだ、あそこへ行こう!!

何故か何度も来てしまう、ラピュタの丘。
好きなんだよなぁ、こうゆうロケーション。




すっかり居ついちゃいましたよ(笑)
その後は、

前の日と同じようなアングルで写真撮ったり、

今まで毎回持ってきていたのに、使うことのなかったミニ三脚で地鶏したり、

地鶏したり、

地鶏した(笑)
PM3:05離脱。
その後は、お決まりの阿蘇神社で、

おみくじ!
『吉』です!! (びみょう
明日は何か、いいことあるのかな
(死亡フラグ:抽選中
そうだ!!
境内にある、願掛け石にお願いしとこっと!

『明日、無事に帰ることが出来ますように。』
(死亡フラグ:確定

前回、回りきれなかった水基。

お水を一杯。
のどの渇きを潤します。

三連水車、涼を感じます。
この時、時間はPM4:04
そしてお次は草千里ヶ浜。

昨日は濃霧だったもんね。
天気がマシな時に、一度は来ておかないと!
だって、次はいつ来ることが出来るはわかんないもんね(謎

阿蘇の火口からモクモクモク……
このアングル、結構好き❤
データ確認:PM5:16
あー遊んだ遊んだ!
ってことで、温泉行って晩ごはんの食材の買い出しへ!!

はいっ!
今夜の食材はコレ!!

ららららら~
焼肉ってサイコー
炭火でサイコー

お外で食べるご飯って、なんでこんなに美味しいの?
そして最後はやっぱり、

キャンプファイヤ~
あぁ、火を見ると落ち着くよ。
ウイスキーが格別だよ。
あぁ、今日も充実した一日だったよ・・・
■ 追 記 ■
いやぁ、2日目の記事が思わず遅くなってしまって、申し訳ないです。
仕事が忙しかったのよー(泣
リハビリで疲れてたのよー(大泣
さぁ、そんなわけで、次はいよいよ???お待ちかねの???3泊目+最終日です。
9月3日(水)17:00に予約投稿しておきます!
分かってると思うけど、
閲覧注意な。
(いや・・・写真で見る限りでは、たいしたことないんですけどね)
スポンサーサイト
コメント
2日目、かなり充実した一日見たいですね〜☆
白何ちゃらダムと東洋のナイアガラ!かなり行って見たい‼︎‼︎‼︎仕事がら連休の存在が無い僕もいつか行きたい(^ ^)
最終日・・・楽しみです。笑笑笑
2014-09-01 12:22 klx110sugi URL 編集
klx110sugi さま。
予定より1週間遅れのアップになっちゃいました(>_<)
最終日のはもう書き上げてて、予定通り9/3(水)pm5:00にアップしますので、ヨロシクナリ~
九州は良いことだよ~
何度行っても新鮮な気持ちになれますよ~
バイクで行くと尚更っす(はっ!バイク暫く乗れんけど
最終日www
2014-09-01 21:06 流浪の旅人。 URL 編集