fc2ブログ

3泊4日阿蘇キャンプツーリング(H26.6)3日目+最終日。

キャンプツーリング
09 /03 2014
さあ、いよいよ3日目です!!

はりきって逝きましょう( Orz

なんといっても、今日(H26.6.14)が最終日だからね(え?
明日は下関のダイハツディーラーに招待されてるからね(え?
新型コペンのお披露目会に招待されてるんだもん、これは行かなきゃね(2泊3日なの?タイトル3泊4日だよ??


はい。


もともとは、3泊4日の予定でしたが、出発直前に、新型コペンのお披露目会に招待されたので、今日帰ることにしたんですよ。
結果はいろいろあって、結局、阿蘇に(というか熊本市に)もう1泊しましたけどね・・・



じゃあ、記事書くか……


H26.6.14(土)
何時に起きたか忘れたけど、

001_20140830222834c0b.jpg

取り敢えず、この写真、データ見たらAM5:02だった(笑)
相変わらず、朝が早いよ。
寒かったから焚き火してるよ!



テントサイトの周りを見てみると・・・・・

005_20140830222844495.jpg

登山でもしに来たのかな、若いにーちゃんだった。



004_20140830222844025.jpg

こちらは男女のカップル。
二人とも、オンロードのデカいバイクだったので、サイトには乗入れず、管理棟の隣の駐車場にバイクを置いていました。
(カップルなんだから、テントは1つでいいと思うんだけど…



003_2014083022284129c.jpg

食パンを使い切りましょう(4枚食えるのか?!



007_20140830222846075.jpg

カルボナーラのソース、やっぱりパスタ用だからねぇ。
パンには合わないよ(悲



008_20140830222952723.jpg

喰いきれないパンは、今日のお昼ご飯に回しましょう(節約



009_20140830223001f32.jpg

ちょっと豪華なサンドイッチ、2つ完成♪
データ確認:AM5:48



帰る前に、朝練です(笑)
お馬さんに会いたくなったので、阿蘇山方面に向かいます。

013_201408302230021f0.jpg

うしさん。
可愛すぎる❤



015_20140830223002906.jpg

❤マークの入ったお馬さんのオシリ!
キャー❤



017_20140830223002191.jpg

ポニーさんはいつ見てもカワイイ❤
連れて帰りたい・・・・・・。



018_20140830223800569.jpg

うーん、混在してる(笑)



よし!
次はあそこに行こう!!



021_201408302238030d1.jpg

あぁぁぁぁぁ!
大自然が気持ちよすぎる!



023_20140830223802d95.jpg

さて、ここは・・・・・



024_20140830223805f49.jpg

もしや・・・・・・



025_20140830223805862.jpg

また、ラピュタの丘に来たんですか(3日連続



027_201408302241576bb.jpg

あ。
こんな朝早くにお客さんだ(人のこと言えない
データ確認:AM7:14



033_20140830224203f47.jpg

僕は、丘で一休み・・・・・・



029_2014083022420145b.jpg

あ、誰か丘に登って来たぞ??



030_2014083022420316a.jpg

最大望遠!!&トリミング(笑)
さっき、ラピュタの道を歩いてた人達だ!!
そうそう、そこからの眺めがサイコーなのよ♪

この時、時間はAM7:25



ベースを出発するときに、テント以外はあらかた撤収していたので、残った片付けはあと僅か。
9時にはキャンプ場の管理人さんにお別れをしたかったので、ぼちぼちベースに戻ろうかと。



で。



キャンプ場近くまで戻ってきたその時、



AM8:20 交通事故発生


左折する6tダンプに巻き込まれました。
緩やかな上り坂、僕は6tダンプの後方を追走してました。
先行する6tダンプはウインカー無しで、センターラインを割り込んで右側に大きく膨らんだんです。
6tダンプは右折するのかと思い、僕はそのまま車線内を進むと・・・・・・
6tダンプは左折するために予め右側に大きく頭を振ってたんですね。
で。
僕のセローの横っ腹に、6tダンプの車両先端がヒット。
僕は2~3m弾き飛ばされ、更に2~3m横滑り。
車両が停止した時、6tダンプの左側前輪は、僕のすぐ真横にありました。

下り坂だったら、間違いなく轢かれてて、死んでたでしょうね。

意識は全く飛ばなかったので、今でも鮮明に覚えてます。

左に転倒した際に、左足首を打ちつけてて、とっても痛かった。

捻挫したかなって思った。

右胸が痛かったけど、プロテクタがあったから、打ち身程度かと思った。

左ほほが痛かったから、メットを脱いで触ってみると、出血してた。






で、最寄りの救急病院に救急車で搬送。





救急車なんて、初めて乗ったよ・・・





病院に到着し、ズボンとブーツを脱がされた。
左足が重い、痛い。
先生は、『骨折だろうね』ってひとこと。
そんなに酷いんか??
俺の脚、変な方向に折れちゃってるの?

怖くて自分では直視できなかった。

だから、イケメンの先生にお願いして、写真を撮ってもらい、モニター越しに確認した。



038_20140830225431987.jpg

ぶざまだな・・・・・



041_2014083022543487c.jpg

もげてはないけど、腫れてるな・・・・・・



レントゲンを撮ると、やっぱり、左足首は骨折。
粉砕して骨片が散らばってたりしてるらしく、かなり酷いとのこと。

右の肋骨も一本折れてた。

ほほの裂傷、5cm、かなり深くて貫通寸前だったらしい。



042_2014083022543624b.jpg

ほほの裂傷は院長先生が縫ってくれた。
縫う前に傷の状況が見たかった・・・・・・。



044_20140830225437495.jpg

搬送先の救急病院では治療が出来ないので、取り敢えず、シーネで固定。



045_201408302254393c3.jpg

点滴した。



こんな交通事故に遭ったのに、意外と冷静だった。

キャンプ場に、事故の連絡をしてたので、僕を訪ねて遊びに来てくれた友人が、病院にお見舞いに来てくれたんだよ。

友人と言っても、実は今日会うのが初めてだったんだけどね(笑)

実はこの友人、他のSNSで親しくなったんだけど、キャンプ場に到着して、僕の所在を管理人さんに尋ねると交通事故に遭ったって聞いたらしく。

搬送先の病院は伝えてなかったのに、わざわざ探して来てくれたんだよ。

嬉しかったなぁ。

初めて会うのが病院で、しかもこんな状況だってのが笑えた。

命があって良かったね、って話をして、話が前後したけど、改めて自己紹介。

こんな状況だから、初めて会った友人に、テントの撤収まで頼んでしまったよ。

スマンかったなぁ。

他の場所でキャンプする予定だったのに、先を急いでいただろうに、ホントにスマンかったなぁ。

でも、すごく助かったよ。

ありがとう。

ありがとう。








その後、僕は熊本市内にある大きな病院に救急車で搬送。
精密検査を受けることになった。





053_20140830231859732.jpg

暫くの間、ストレッチャーで待機。

イロイロ検査をして、左足は手術が必要ということになった。
手術はどこでされますかと言われ、熊本だと今後のケアが大変だから、地元の山口ですることに。
同じ系列の病院へ紹介状を書いてもらった。



058_201408302333531d3.jpg

朝ごはん以来の食事。
食欲ないって言ったら、怒られた。
頑張って食べた。
データ確認:PM6:21




079_201408302321264d7.jpg

知らない天井だ・・・・・・



H26.6.14(土)
キャンプツーリング、3日目終了。
引き続き、4日目(最終日)に逝きます。





H26.6.15(日)

001_20140830233900d99.jpg

痛い。
左足が痛い。
昨日は家族や友人、職場の同僚に事故の報告をしていたので、スマホのバッテリーがやばいことになってた。
もう切れる。
てか、AM5:23だよ。
痛くて寝れねぇ。



005_20140830233910242.jpg

明るくなって、看護師さんに頼んで車椅子を拝借。
こんな状況でもタバコが辞められないオレは、バカなんだろうな。

山口への病院への搬送は、救急車は使えないということで、父親と嫁、それから長女が迎えに来てくれた。
心配されたけど、何故か、怒られなかった。
AM11:00頃のハナシ。


最終日は忙しかった。
熊本の病院を退院??し、向かった場所は阿蘇のキャンプ場。
友人が撤収してくれてたキャンプ用品を車に積み込み、昼ご飯を食べ、取り敢えず、事故車両を確認しに板金工場へ。



008_20140830233954308.jpg

パッと見、大丈夫そうに見えるけど、結構酷い状況です。
後日、相手の保険屋とは揉めたんだけど(怒)、色々ありました。
追って記事を書こうと思います。
なお、このバイク、購入したお店(僕の家から25㎞程度)まで配送してもらいました。



023_20140831102622f5e.jpg

今回の旅、総走行距離は697.6kmでした。



その後は、

028_20140831102624bbc.jpg

事故現場で現場検証。
そして警察署で調書を取りました。

怪我の治療が進んでからでも良いよと警察の人から言われたけど、山口から阿蘇まで来るのって、いつになるか分からんからね。
痛くて辛かったけど、事故の翌日にすべて済ませました。



自宅に帰ったのは夜中の11時過ぎだったと思う。



足が痛くてやっぱり寝られんかったなぁ。





■ 追 記 ■

こうして終わった、3泊4日阿蘇キャンプツーリング。
3泊目は病院だけど、これって、カウントして良いものか(笑)
キャンプ場じゃないから、カウントできないよなぁ??

いずれにしても、命があって良かった。
今、術後、2か月半だけど、当然ながら、まだまだ左足は良くないです。
プレート入ってるし、痛みと腫れがあるし。
リハビリ通ってるし。
一番心配なのは、足首がね、曲がらないのよ。
階段を降りる時なんか、一段一段、足を揃えながらじゃなと降りられないのよ。
(表現が難しい)


次の記事は、『入院から退院まで(前編)』です。
H26.9.7(日)17:00予約投稿の予定ですが、どうなることやら(笑)




スポンサーサイト



コメント

非公開コメント

No title

命があって良かったです。
仕事柄、「死」が比較的近いのですが
若い方は特に胸が痛くなります。
早く回復してセローに乗ってあげてください。


私のセローは仕事が忙しく2ヶ月放置です。

たごさくさま。

コメントありがとうございます!

ホント、命があって良かったです。
巻き込み事故とはいえ、自分にも責任があるということは重々承知しているので、事故の全てを受け入れてます。
正直なところ、状況は非常に厳しいのですが、『ライダー復活』をリハビリの目標にしてますので!!

1年かけて(出来れば8カ月程度で)、しっかりと治していきたいと思ってます(頑張る!!

No title

こんばんわww
うん、命あって良かった。
これで、あの時お子さんを連れていた元気な流浪さんに、またいつか会えると思いました。

わーーーーや!
結構、真面目な文章だったんでコメント考えちゃいましたが・・・みなさんが言うように命が助かって良かったです。
バイクって危険なんだな〜って改めて実感しました。最近バイクで怪我して無いんで忘れかけてましたwww

セロー復活出来そう!?最悪、部品どりでも大活躍しそう〜(^ ^)

けんさま。

どもども、こんばんわです!

時間はかかりそうですが、ライダー復活しますよ!!!
いつかキャンツーでお会いしましょう!!

その時は、きっと、大型バイクです(笑)

klx110sugi さま。

ゴメンゴメン、ちょっとだけ文章が硬かったかなぁ(笑)
当の本人は、事故を受け入れてますんで、なるようにしかならないって、割と楽観的だったりします。
次は大型バイク・・・・足次第で車種を選ばなきゃならなくなるんだけど、頑張ります!

セローは全損の査定結果が出てしまったんだけど、査定額が凄く低くて困ってます。
保険会社は、修理して乗っても良いと言っているので、その方向で。
最低限度の修理を依頼中ですが、フレームが逝ってたら、処分かパーツ取りだなぁ。

不良オヤジ。

★休日の過ごし方★
コペンとセロー、スーパ―テネレで気ままにお散歩。
ちょっと寄り道。
ときどき冒険。