入院から退院まで(前編)
★事故、怪我なんかの克服★
忘れる事は無いだろうけど、まぁ、記録を残すのも大事ってことでして。
誰得ではあるのだけれど、残しておきますよっと。
H26.6.14(土)AM8:20阿蘇で交通事故。
事故現場から最寄りの救急病院へ搬送。
↓
熊本市内の大きな病院に搬送。
病院に1泊。
H26.6.15(日)
一時退院して帰宅。
翌H26.6.16(月)
山口の大きな病院に朝から外来受診。
イロイロ検査を行って、即入院。
診察室での様子を少しだけ。
事故2日目にして初めて見たほほの傷

ああああぁぁぁぁぁぁぁ………
誰得ではあるのだけれど、残しておきますよっと。
H26.6.14(土)AM8:20阿蘇で交通事故。
事故現場から最寄りの救急病院へ搬送。
↓
熊本市内の大きな病院に搬送。
病院に1泊。
H26.6.15(日)
一時退院して帰宅。
翌H26.6.16(月)
山口の大きな病院に朝から外来受診。
イロイロ検査を行って、即入院。
診察室での様子を少しだけ。
事故2日目にして初めて見たほほの傷

ああああぁぁぁぁぁぁぁ………
うん、男前が台無し(笑)
いや、笑えん(泣)
てか、そのモザイク、変・・・・・・。

あぁ、左足がすっごく腫れてるよ(痛い

ズームすると痛みが増しそう(泣

取り敢えず、熊本の病院で作ってもらったシーネで固定し、少しでも腫れを引かせるためにアイシング。
酷い状況だったので、翌日H26.6.17(火)に緊急手術となりました。

あぁ、思い出したくないな。

晩ごはん、美味しかったです(最後の晩餐
入院一日目終了。
翌、H26.6.17(火)
今日は手術日。

味気ない朝食。
午後から手術なので、昼食は無し。

手術室の前で。
あぁ、ヤダよ。
怖いよ・・・・・・。
腰椎麻酔。
足先に激痛が走りだんだんと感覚がなくなる。
半身麻酔は上手くいったようだ。
あぁ、今から足首を切開するのか・・・
僕は、男前なんだけど(笑)、怖がりで、小心者で、ビビりで、泣き虫だから。
手術中の会話なんか聞きたくないので、上半身も眠らせてもらったよ(笑)
手術は3時間程度かかったようだった・・・・・・。
『ただいま』

うん、

足、付いてる。

ち●こ・・・・・尿管・・・・・・
そうか、半身麻酔だから、尿管してないとダダ漏れになっちゃうんだよな。
そうそう、プレート固定手術と一緒に、粉砕した骨片も除去してもらったんだよな。
『閲覧注意』

うげぇ、気持ち悪い・・・・なんだい、コレ・・・・・・
と言いながら、ブログアップ用にどうしても写真が撮りたいからと主治医先生に伝えていたので、病室まで看護師さんが運んできてくれえたんだよね(笑)
骨片と軟骨ですよ。
因みに、こいつらは再生してくれないので、歩行障害が残るかもしれないんだよね。
仮に、今は良くっても、10年とか20年先には、それなりの関節障害が出るんだってさ。
まぁ、仕方ないね。
悔やんでも仕方がないから、ここはすっぱりと受け入れた(マジです。
その夜。
術後、麻酔が完全に切れ、痛みと高熱で寝付けんかったです。
頑張って、頑張って、頑張ったけど、どうしても耐えられんかったんで。
自分より若い、そしてカワイイ看護師さんに座薬を入れてもらいました。
気持ち良かったです❤
H26.6.18(水)
昨晩、座薬を入れてくれた僕の天使が、尿管を抜いてくれました。
何だろう、何とも言えない感覚・・・
痛くはないんだよ、なんか、こう・・・・でゅるるるるーって感じ??
気持ち悪かったです(泣
元気にならなくてよかった・・・
(笑)
いや、笑えんて(泣
そして、術後のガーゼ交換。

大きな縫い目、ここからプレート固定をしています。
その上の青い矢印のことろ、小さな縫い目があるの、分かります?
そして、

コッチ側にも青い矢印のところに小さな縫い目があります。
実は、この二つのところに穴をあけ、一方からは内視鏡を入れて粉砕した骨片を探し、もう一方からはピンセットみたいなのを入れて、その骨片を取り除いたんですね。

新たにシーネを作成。
コレ、韓国製らしい・・・・・・
日本製よりモノが良いとのこと。
ちょっと残念、ニッポン、頑張れ!!!
俺も頑張るから。
そして、手術の翌日というのに、今日からリハビリスタート。
左足のふくらはぎに3㎏の重りを付けてのウエイトトレーニング。
これから1ヵ月以上、車いす生活になるから、左足の筋力を衰えさせないためのものらしいです。
病室。

なお、入院から1週間ほどは個室を貰えました。
差額ベット代は発生しないということだったんでラッキーでした!
(実際は、重症患者用だから、当たり前の配慮だったらしい。)

こんな感じの部屋。

そしてこれは、僕の新しい『足』
H26.6.20(金)
ほほの抜糸が済んだので、なんとなく地鶏したくなった。

貼ってあるのは、防水テープです。
やっぱりモザイクが変・・・・・・。
足もついでに撮ってみた。

腫れてるし、痛い。
H26.6.22(日)
防水テープが取れたので、地鶏したくなる。

カッコつけてるつもり。

ホントはタバコが吸いたかっただけ。
モザイクが怪し過ぎる・・・・・・・。
なお、こんなヒゲ面なので、一部の方からは、工事現場の監督さんと思われていたらしいwww
現場で事故とかwww
スンマセン、そんな資格持ってないし、体力ないし、筋力もないし、ただのしがない事務職です(悲
ヒゲ面なのは、キャンツーの時は髭を剃らないので……そのまま事故っちゃったし……ほほを縫ってたから……ただ単に、髭を剃ることが出来なかっただけです(泣
なお、このヒゲ面、看護師さんには不評だったので(泣)、防水テープが取れたのを機会に、この後、剃りました……。
そうだ。
左足の骨折状況を載せておこうね??

はい。
CTだかMRIだか忘れたけど、赤い矢印のところ、パックリ逝っちゃってます。

これは術後の。
プレートが固定してあるのが分かります。

別の角度から。
取り敢えず、(全編)はここまで。
退院は7/31だったので、(後編)のほうが日数的にはずいぶん長いんだけど、写真は殆ど撮ってないんですよ。
単調だったし。
うーん、食事だけは毎日3食撮ったけど(スゲェよ、入院してた約1ヵ月半のうち、写真を撮り忘れたのは2食分だけだから!!!)、でも、需要は無さそうだから、アップは辞めておこうな(笑)
■ 追 記 ■
入院から退院まで(後編)は9/10(水)PM5:00にアップの予定ですよ。
いや、笑えん(泣)
てか、そのモザイク、変・・・・・・。

あぁ、左足がすっごく腫れてるよ(痛い

ズームすると痛みが増しそう(泣

取り敢えず、熊本の病院で作ってもらったシーネで固定し、少しでも腫れを引かせるためにアイシング。
酷い状況だったので、翌日H26.6.17(火)に緊急手術となりました。

あぁ、思い出したくないな。

晩ごはん、美味しかったです(最後の晩餐
入院一日目終了。
翌、H26.6.17(火)
今日は手術日。

味気ない朝食。
午後から手術なので、昼食は無し。

手術室の前で。
あぁ、ヤダよ。
怖いよ・・・・・・。
腰椎麻酔。
足先に激痛が走りだんだんと感覚がなくなる。
半身麻酔は上手くいったようだ。
あぁ、今から足首を切開するのか・・・
僕は、男前なんだけど(笑)、怖がりで、小心者で、ビビりで、泣き虫だから。
手術中の会話なんか聞きたくないので、上半身も眠らせてもらったよ(笑)
手術は3時間程度かかったようだった・・・・・・。
『ただいま』

うん、

足、付いてる。

ち●こ・・・・・尿管・・・・・・
そうか、半身麻酔だから、尿管してないとダダ漏れになっちゃうんだよな。
そうそう、プレート固定手術と一緒に、粉砕した骨片も除去してもらったんだよな。
『閲覧注意』

うげぇ、気持ち悪い・・・・なんだい、コレ・・・・・・
と言いながら、ブログアップ用にどうしても写真が撮りたいからと主治医先生に伝えていたので、病室まで看護師さんが運んできてくれえたんだよね(笑)
骨片と軟骨ですよ。
因みに、こいつらは再生してくれないので、歩行障害が残るかもしれないんだよね。
仮に、今は良くっても、10年とか20年先には、それなりの関節障害が出るんだってさ。
まぁ、仕方ないね。
悔やんでも仕方がないから、ここはすっぱりと受け入れた(マジです。
その夜。
術後、麻酔が完全に切れ、痛みと高熱で寝付けんかったです。
頑張って、頑張って、頑張ったけど、どうしても耐えられんかったんで。
自分より若い、そしてカワイイ看護師さんに座薬を入れてもらいました。
気持ち良かったです❤
H26.6.18(水)
昨晩、座薬を入れてくれた僕の天使が、尿管を抜いてくれました。
何だろう、何とも言えない感覚・・・
痛くはないんだよ、なんか、こう・・・・でゅるるるるーって感じ??
気持ち悪かったです(泣
元気にならなくてよかった・・・
(笑)
いや、笑えんて(泣
そして、術後のガーゼ交換。

大きな縫い目、ここからプレート固定をしています。
その上の青い矢印のことろ、小さな縫い目があるの、分かります?
そして、

コッチ側にも青い矢印のところに小さな縫い目があります。
実は、この二つのところに穴をあけ、一方からは内視鏡を入れて粉砕した骨片を探し、もう一方からはピンセットみたいなのを入れて、その骨片を取り除いたんですね。

新たにシーネを作成。
コレ、韓国製らしい・・・・・・
日本製よりモノが良いとのこと。
ちょっと残念、ニッポン、頑張れ!!!
俺も頑張るから。
そして、手術の翌日というのに、今日からリハビリスタート。
左足のふくらはぎに3㎏の重りを付けてのウエイトトレーニング。
これから1ヵ月以上、車いす生活になるから、左足の筋力を衰えさせないためのものらしいです。
病室。

なお、入院から1週間ほどは個室を貰えました。
差額ベット代は発生しないということだったんでラッキーでした!
(実際は、重症患者用だから、当たり前の配慮だったらしい。)

こんな感じの部屋。

そしてこれは、僕の新しい『足』
H26.6.20(金)
ほほの抜糸が済んだので、なんとなく地鶏したくなった。

貼ってあるのは、防水テープです。
やっぱりモザイクが変・・・・・・。
足もついでに撮ってみた。

腫れてるし、痛い。
H26.6.22(日)
防水テープが取れたので、地鶏したくなる。

カッコつけてるつもり。

ホントはタバコが吸いたかっただけ。
モザイクが怪し過ぎる・・・・・・・。
なお、こんなヒゲ面なので、一部の方からは、工事現場の監督さんと思われていたらしいwww
現場で事故とかwww
スンマセン、そんな資格持ってないし、体力ないし、筋力もないし、ただのしがない事務職です(悲
ヒゲ面なのは、キャンツーの時は髭を剃らないので……そのまま事故っちゃったし……ほほを縫ってたから……ただ単に、髭を剃ることが出来なかっただけです(泣
なお、このヒゲ面、看護師さんには不評だったので(泣)、防水テープが取れたのを機会に、この後、剃りました……。
そうだ。
左足の骨折状況を載せておこうね??

はい。
CTだかMRIだか忘れたけど、赤い矢印のところ、パックリ逝っちゃってます。

これは術後の。
プレートが固定してあるのが分かります。

別の角度から。
取り敢えず、(全編)はここまで。
退院は7/31だったので、(後編)のほうが日数的にはずいぶん長いんだけど、写真は殆ど撮ってないんですよ。
単調だったし。
うーん、食事だけは毎日3食撮ったけど(スゲェよ、入院してた約1ヵ月半のうち、写真を撮り忘れたのは2食分だけだから!!!)、でも、需要は無さそうだから、アップは辞めておこうな(笑)
■ 追 記 ■
入院から退院まで(後編)は9/10(水)PM5:00にアップの予定ですよ。
スポンサーサイト
コメント